🆕ニュースを見る ページ(49)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
キャッシュレス決済 政府目標の4割 前倒しで達成へ
去年1年間の国内の消費に占めるキャッシュレス決済の割合は、政府が目標とする4割を前倒しで上回ることが確実になっています。手数料が比較的低いQRコード決済を導入する中小の飲食店が増えたことが主な要因です。
投稿日:2025年03月26日
-
【西岡壱誠氏】「頭がいい人ほど字が汚い」のはいったいなぜ?超難関の"東大理3"に合格した生徒が語った理由
その考えを否定するのが、偏差値35から東大合格を果たした西岡壱誠氏です。漫画『ドラゴン桜2』(講談社)編集担当の西岡氏は、小学校、中学校では成績が振るわず、高校入学時に東大に合格するなんて誰も思っていなかったような人が
投稿日:2025年03月26日
-
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
投稿日:2025年03月25日
-
国民民主・玉木代表 「石破首相はやるべきことをやらずに、やらなくていいことをやっている」「電気代、ガソリン代、コメ高騰の対策」
国民・玉木雄一郎代表「石破首相はやらなくていいことをやっている」政権支持率急落の背景に見解
投稿日:2025年03月25日
-
コメの平均価格5キロ4172円 11週連続の値上がり ★3
コメの値上がりが止まりません。スーパーで販売されているコメの平均価格が11週連続で値上がりし、5キロあたり4172円となりました。
投稿日:2025年03月25日
-
東京都内の手厚い子育て支援、4区で修学旅行無償化へ…給食や制服・学用品が無料になる区も
4月に向けて、東京都内の自治体では新年度予算が続々と成立している。どの自治体も一様に力を入れるのが、子育て支援だ。共働き世帯の増加を受け、子どもの居場所作りを進める新規事業が増えたほか、物価高で増大する家計負担の軽減を狙った制服や修学旅行などの無償化も打ち出している。
投稿日:2025年03月25日
-
「マイナ免許証」運用始まる 早速不具合 専用アプリの一部に
24日から運用が始まったマイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」について、警察庁は利用者がカードから免許証の情報を読み取る専用アプリの一部に不具合が見つかったと発表しました。
投稿日:2025年03月24日
-
【大阪】万博に行きたいとは思わない74%★3
共同通信世論調査で、4月13日に開幕する大阪・関西万博に「行きたいとは思わない」が74.8%で、「行きたいと思う」の24.6%を上回った。
投稿日:2025年03月24日
-
日本、気がつけばG7首位のインフレ 「普通」の国に ★3
日銀がマイナス金利政策の解除を決めてから1年が過ぎた。この1年で大きく変わったのは物価をめぐる環境だ。植田和男総裁は「現在はデフレではなく、インフレの状態にある」との認識を示す。
投稿日:2025年03月24日
-
生活保護、受給者の過半が65歳以上 低年金放置のツケ
生活保護を受ける人の過半が65歳以上の高齢者となっている。日本社会の高齢化が進み、低年金の独居老人が増えたことが背景にある。年金支給額を底上げする改革の先送りが続けば、全額を公費でまかなう生活保護にセーフティーネットを頼る状況が深刻になる。
投稿日:2025年03月23日