自民 関連の記事一覧 ページ(1)
このページでは自民に関連するニュースを見つけることができます。
-
自民支持率「高市人気」でも3割どまり 野党流出・40代以上戻らず)-日経世論調査 ★3
日本経済新聞社とテレビ東京による24~26日の世論調査で、高市早苗内閣の支持率は74%と近年の自民党内閣では高い水準だった。一方で自民党の政党支持率は回復しきっていない。2024年衆院選や今年の参院選で議席を伸ばした国民民主党や参政党に支持者が流出し、戻りきらない状況が続く。
投稿日:2025年10月28日
-
解散なら自民単独で衆院過半数の240議席を獲得する予測 「高市自民240議席の劇勝」 ★3
新聞・テレビは高市自民の凋落ばかり報じるが……電撃解散で自民圧勝の衝撃予測
投稿日:2025年10月21日
-
自民・高市早苗総裁、首相確実に ★6
自民党と日本維新の会が連立政権樹立で事実上合意したことが18日、分かった。維新は閣僚は出さずに「閣外協力」とする。複数の両党幹部が明らかにした。両党は20日に連立政権合意書に署名する見通しで、21日召集の臨時国会で実施される首相指名選挙で自民・高市早苗総裁の選出が確実な情勢となった。
投稿日:2025年10月19日
-
【速報】玉木代表、維新が自民と連立政権を組むなら「われわれが連立に加わる必要はない」 ★3
国民民主の玉木代表は、維新が自民と連立政権を組むなら「われわれが連立に加わる必要はない」と述べた
投稿日:2025年10月16日
-
【産経新聞試算】公明の連立離脱で自民は衆院選挙区での勝利2~4割議席減 ★2
公明党の連立政権離脱を受け、産経新聞社が衆院選の自民党の獲得議席数への影響を試算したところ、自民は昨年10月の前回衆院選の小選挙区で勝利した132議席のうち約2割~約4割を失う可能性があることが分かった。東京など都市部を中心に自民敗退の公算が高まる結果だった。該当の小選挙区の次点は立憲民主党が多く、比較第一党の座を立民に奪われる可能性もある。
投稿日:2025年10月15日
-
公明党の選挙協力なければ自民2割落選 衆議院選挙の小選挙区で試算 ★2
自民、公明両党の連立政権を継続させる協議が収拾しない。公明党は自民党に「政治とカネ」の問題へのけじめを求める。両党の溝は深いが、連立の解消に容易に踏み出せないのは四半世紀におよぶ国政選挙での協力関係を捨てきれないためだ。
投稿日:2025年10月10日
-
政党支持率 自民33.8%(+10.3) 国民-0.9 参政-2.8 立民-1.4 維新+0.9 公明+2.1 共産-0.5 保守-1.0 れ新-1.9 無党派-3.3
自民党の高市早苗総裁選出を受け、共同通信社は4~6日、全国緊急電話世論調査を実施した。
投稿日:2025年10月07日
-
【ANN世論調査】自民“次の総裁”小泉氏がトップ
自民党総裁選挙の投開票まであと5日となるなか、次の総裁には小泉農水大臣が良いと考える人が最も多いことがANNの世論調査で分かりました。
投稿日:2025年09月29日
-
減る党員に自民が危機感、100万人割れ現実味…総裁選でつなぎとめへ
自民党内で党員数の減少への危機感が強まっている。直近の1年間で6万人超の急減に直面し、100万人割れも現実味を帯びている。22日告示の党総裁選(10月4日投開票)で全国一斉の党員投票を行うのは、党員をつなぎとめる狙いもある。
投稿日:2025年09月22日
-
内閣支持率上昇 自民党内に「票につながらない」との見方 立民支持層多く「水増しだ」
自民党内では、石破内閣の支持率上昇について、野党支持層の影響が大きいとし、「仮に衆院選になった場合、自民の票につながらない」との見方が強まっている。
投稿日:2025年09月05日