ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

食料品の消費税「ゼロ」に 自民有志が提言へ ★2


自民党の中堅議員らのグループが近く、消費税に関し、食料品などに適用される8%の軽減税率を恒久的にゼロとすることを柱とする提言を行う。

関係者が23日、明らかにした。内閣支持率が低迷する中、参院選を前に物価高対策へ積極的に取り組む姿勢を示すのが狙いだ。

全文はソースで 最終更新:4/23(水) 19:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/7dc25d1158b31d01ff768fd9b77a7ceb86c893c0

ネット民のコメント

  • まあどうしてもキモゲルが人気取りしたけりゃあ最低でも10万以上の給付金を年収500万以下の国民にバラ撒くしかない

  • 選挙前になったら電波使って大々的に自民は国民の声を聴いているんだよ!のアピールしだす。その姿が今スゲー嫌われているという事実に何時になったら気が付くんだろうね

  • んで、消費税システム導入後30年過ぎでシステムが固定化されたのを見計らい、自営業者を切ってインボイス制度を発動させたのだろうねw

  • いやあれだけ財務省と戦ってる設定だった国民から絶大な人気のあった安倍総理でさえ増税しただろ?自民党は何が何でも絶対に消費税下げることなんてしない

  • いちいち議論し決めるべきは、何が消費税のかからない食料品で、食料品の何が消費税のかかる嗜好品なのかだ。

  • 年金受給者、生活保護受給者、障害年金受給者、子供を持つ世帯、難病持ち、慢性疾患持ち、治療が必要な病気にかかった全ての人かな。

  • 令和5年の消費税収が23兆円で社会保障費が36兆円だから消費税収の全部を社会保障費に突っ込んでもまだ13兆円も足らない状態だよ

  • あなたみたいな倫理観のかけらもなく責任感もなにもない今だけ金だけ自分だけの新自由主義者が今の地獄の社会を作ったんだよ

  • そんなもん無くても日本はプライマリーバランスとか言葉も聞かなくて格差も少なく平和な国だったんだぞ

  • 消費税廃止して、消費税以前の所得税と法人税の体制に戻すなんて実現性あるかね。輸出企業連の大反対と欧米圧で無理じゃね。

  • 物価高騰の背景について解説します。日本では少子高齢化により市場規模が縮小する中、企業は売上の減少を補うために「商品の量を減らす」や「商品の値上げをする」といった対応を取っています。その結果、消費者の購買意欲がさらに低下し、全体の需要が縮小するという悪循環に陥っています。個々の企業や個人が合理的に見える行動を取れば取るほど、社会全体では経済活力が失われ、長期的には経営悪化を招く現象を、経済学では「合成の誤謬」といいます。コメの高騰も同じ理屈です。

  • 日本共産党のプロパガンダで、あなたはそれをそのまま信じているってことなんだけど、共産党支持してんの??

  • NLRBのシステムいじり回しなぜかセキュリティ無効化、ロシアからのアクセスを許した上10GB以上のデータリークさせたゴミじゃねえか

  • https://youtu.be/e0KfmIIP1s8?si=yi7FIMX9agTgSs7Z

  • https://x.com/maya_pan0203/status/1913233562393796822?t=wryRTo48HC5eIRKmwxDGTg&s=19

  • 消費税を支払っている事業者は、日本のほとんどの中小企業だとしたら、それの負担を軽減すると、経済が活性化するように思うが。食料品の販売店の価格は、0%にしてもそのまま減るわけではないよ。市場価格は需要と供給のバランスで決まると経済学の教科書に書いてある。

  • 消費税減税で中小企業の事業者の負担を減らして、大企業にそれ相応の負担を求めれば、財源が無い説は違うと思うが。ずっと財源が無いと流布している人達はなんでかね。

  • >社内システムの情報を改ざんし、乗客になりすまして受け取る手口で、確認された被害は370件、約800万円に上る。

  • その代わりの財源確保として高額品とか昔懐かしい物品税を復活させるとか言わないなら耳障りの良い事しか言わない国民民主と一緒だぞ

  • 消費税減税で事業者の負担が減れば、大多数の労働者の賃金に回せる可能性が高まるのでは。インボイスなんかは、税金の作業だけで圧迫しているとか。

  • 生活苦しいから月7万円程度の給付も欲しいけどな。国債発行して日銀が買い取ればいくらでもどうとでもなるだろ。

  • いつもの選挙前のガス抜きですよ 騙されないように。 古米ブレンドで3,500円! 皆さん 安いでしょー! 

  • 物品税に戻るなら今の方がいいかなあ。あれより良い徴税システムだから現在の消費税に移り変わったわけなんでしょ

  • 農水省の「基金型支出」は、補助金が農協や協議会に渡った後、基金化されて使途が不透明になり、農水省も関与しないため、何に使われたか分からないブラックボックス化した制度です。会計検査院は、基金で購入された機械が未使用のまま放置されたり、運用報告が年1枚のExcelだけだったりするなど、ずさんな管理を指摘しています。制度設計の段階から使途不明が想定されているのが問題です。

  • 財務省OB宮沢喜一などが導入して税調の宮沢洋一が、何がなんでも守る消費税が凄い。自民党議員はそれに従うだけなのも意味不明。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1745419574/