一律給付の舞台裏 「消費減税は自民が割れる」森山幹事長、首相を説得
政府・与党は米国の関税措置や物価高を踏まえた対策として、国民一律に現金5万円を給付する方向で調整を進めている。過去には経済対策として減税を選択した政権もあるが、今回は政府や自民党が現金給付にこだわる。そこから垣間見えるのは、今後の政局もにらんだ駆け引きだ。
経済対策を検討する与党内には当初、減税と給付の両論があった。とりわけ選挙を控える参院自民からは、減税を求める声が強まっていた。石破茂首相も、3月28日の参院予算委員会で消費減税の可能性を問われ「一概に否定するつもりはない。物価高対策として考えられないことはない」と含みをもたせた。
減税の流れに異を唱えたのが、自民の森山裕幹事長だ。森山氏は財務政務官や財務副大臣を経験した「大蔵族」であり、減税に否定的な立場だ。政府関係者によると、森山氏は「それをやったら党が割れる」と首相を説得したという。首相は4月1日の記者会見で軌道修正し、消費減税を明確に否定した。
ただし、幹事長として選挙対…(以下有料版で,残り568文字)
朝日新聞 2025年4月11日 6時00分
https://www.asahi.com/articles/AST4B4DNYT4BUEFT00RM.html?iref=comtop_7_01
https://www.asahi.com/articles/AST4B4DNYT4BUEFT00RM.html?iref=ogimage_rek
ネット民のコメント
20年間嫌いな石破になっても自民党に票入れてきたが、給与基礎控除も適当、消費税減税もしない、米の値段も下げれない、こいつらには参議院選挙で入れないことを決意したわ
消費税は、輸出企業に向けての補助金の意味合いがあるから、その補助金を減らしたくないってことで、労働族が暴れるんだろうなぉ
防衛費やら介護、年金、医療費などこれまで以上に予算が必要なので増税はあっても減税などありえないんよ。
安倍自民を圧勝させて議席を沢山取らせてやれば安倍が財務省とも戦いやすくなるとか勘違いしてたわ。結果自民党単独で増税し放題になってただけだった
市民からの民主主義の要求として消費減税を求めると、党が割れるという政治権力の維持を目的としてそれを止める、まるで政治学の描く政治そのものがここでは繰り広げられてる。これってイギリスで社会的・経済的な課題への国民の焦燥感も背景にして、保守党の失政から労働党が勝ったその前夜の風景のようにも見える。
給付とか利権化したキャッシュレス補助金とか慢性的になってる。いつまでコロナの時の悪習を続けるんや
ほぼこの記事がターニングポイントとなり、急速に自民党は幹事長のふるまいを起点にして支持を広範囲に失うね。政治課題としての減税をまったく認識できないという与党幹事長の言葉は、決定的に次の選挙での自民党の敗北を招くだろうと強く予想する。
AIさんによると2024税収見込み約73兆で、所得税20兆 法人税18兆 消費税24兆ってお答え
水道光熱費にしたところで、頭使って節約する側よりも、それこそ湯水の如く使う側に有利に働くのてはダメ
ピケティのいう、お金持ちが資本を増やす速度 > 社会全体の成長率 この不等式が成立するとどんどん格差が拡がるというものが在る。多分日本はグローバル化した企業が儲ける左辺が想定よりも大きく、なおかつ右辺で想定されてる公正な財の分配が高齢者などに過度に歪な配分になってることでさらに加速されてる。そうすると逆累進性のひどい消費税を減税することは非常に理に適ってる政策になるはずだ。
こういう記事をみていておもうのは、日本に本当に必要なのは予算の効率化と富裕層への課税強化だよ。そこで浮いた金を減税に回す。注意点はむやみやたらと予算を減らせと叫んではいけないこと。あくまでも効率化が大切だよねという体が大切。
消費が激しいのが若者と庶民、消費がひかえめなのが老人と企業。今の日本は消費が激しい層から税金を取り彼らの消費を抑えてる。そして過剰に消費が控えめな主体へと分配してる。そうすると日本政府の暗黙裡の方針として社会全体の消費が落ちるように誘導されてることになる。どうしてこんな間違いが起きるかというと、彼らは経済を循環ではなく成長で捉えてるから。成長しないのなら循環すらしなくてもいいと弱者を切り捨ててるのだ。
21世紀も4分の一過ぎた今時補助金を有難がるような田舎の土人の票をあてにしている田舎の猿山のボス猿レベルの土人だろう
ここで消費減税というか欧米のような食品無税レベルの軽減税率導入できれば一気に自民の株あがるけど、できんだろうな・・売国政党だし
他の中堅議員や幹部議員や上位議員が増税派なんだから。仮に本当に高市や青山や100人の若手議員が減税派だとしても減税意見は押し潰されるだろ
わたしは給付金が振り込まれたら全額すぐに使う事を約束します\(゜ロ\)ココハドコ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
仙石は酷かったね。なんで必死になって中国のこと隠そうとしたんだろうね。視野が狭いとどうでもいいことにこだわるよね。
この幹事長は自民も日本もいい方向に持って行ったり何か政策打ち出したりは出来ない典型的政争屋なんだね。
輸出還付金は下請けに払った消費税が仕入れ控除できず販売した場合に消費税を受け取ることができないので還付される還付金であーる
まさに政治学の教科書みたいな展開だよね。民主主義の要求(国民の減税ニーズ)と、権力維持(党の団結や既得権益の保護)がぶつかり合う瞬間がここにある。