自民 関連の記事一覧 ページ(2)
このページでは自民に関連するニュースを見つけることができます。
-
【自民】「6万人ショック」自民党員減、「政治とカネ」懸念も「保守と理解してもらえない」「党員集めは厳しさを増している」
自民党員の減少幅が近年まれにみる規模となり、党執行部を悩ませている。令和6年末時点の党員数は102万8662人で5年末時点から6万2413人減少した。「6万人ショック」ともいわれ、特に有権者と直接接する機会の多い地方議員に危機感が広がる。派閥パーティー収入不記載事件の影響だけでなく、近年の自民の政策が岩盤支持層とされる保守層の離反を招いているとの見方も増えている。
投稿日:2025年03月10日
-
高額療養費制度の見直し、二転三転して凍結 首相にあきれる自民幹部
高額療養費制度の見直しについて、石破茂首相が見送りの判断に追い込まれた。制度案を2度修正し、新年度予算案が衆院を通過した直後の異例の事態。選挙を控えて世論に敏感になる党内を抑えられなかった首相の迷走は、政権基盤のもろさを如実に示している。
投稿日:2025年03月08日
-
高校無償化、自民・山田氏が指摘
「到底、納税者の理解を得られない」高校無償化が外国人も対象なら 自民・山田氏が指摘 - 産経ニュース
投稿日:2025年03月03日
-
【コメ癒着】米価70%高騰の裏で…自民・農林族議員がJA関連団体から1.4億円を受け取っていた ★3
「農林族議員も農水省も、JA(農業協同組合)の顔色を窺っている。備蓄米放出を渋ったのは、米価が下がってJAが反発するのを恐れているからです」(元農水官僚でキヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹)
投稿日:2025年02月27日
-
【自民】予算成立へ政権が選んだのは維新、ただ…今後も懸念される「リスク」
少数与党の自民、公明両党は25日、日本維新の会と合意文書を交わし、2025年度当初予算案の成立を確実にした。国民民主党と両てんびんにかけ、維新との妥結を優先した石破政権だが、「維新頼み」にはリスクもつきまとう。
投稿日:2025年02月26日
-
30代の支持率、自民が3番手に転落 国民民主、れいわの後塵拝す 産経・FNN合同世論調査 ★5
産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が22、23両日に実施した合同世論調査で、若年層の政党支持率に「異変」があった。
投稿日:2025年02月25日
-
参院選投票先、維新7%で第5党 自民29%、国民民主14%、れいわ新撰組8%…
日本経済新聞社とテレビ東京は21~23日の世論調査で、夏の参院選の投票先をたずねた。自民党が29%でトップで、国民民主党が14%と続き、日本維新の会は7%で5位だった。維新は1月から1ポイント下がり、3ポイント上昇のれいわ新選組(8%)と逆転した。
投稿日:2025年02月24日
-
【自維協議】医療費4兆円削減、自民難色 予算修正、維新と21日再協議
自民、公明両党と日本維新の会の政調会長は20日、国会内で会談し、2025年度予算案の修正を巡り協議を続けた。維新は教育無償化とともに予算賛成の条件とする社会保障改革に関し、合意文書に国民医療費の4兆円削減など具体的な数値を明記するよう要求。自民は積算根拠が不明確として難色を示した。3党は21日に再び協議する。
投稿日:2025年02月21日
-
夫婦別姓巡り自民が党内議論着手へ…独自案乱立で集約難航か
夫婦別姓巡り自民が党内議論着手へ…独自案乱立で集約難航か、森山幹事長は党議拘束にも言及
投稿日:2025年02月05日
-
年収の壁「財源裏付けを」 自民森山幹事長、国民民主けん制 ★2
自民党の森山裕幹事長は8日、熊本市での自民県連会合であいさつし、所得税が生じる「年収103万円の壁」引き上げに関し「財源の裏付けのない話をしてはいけない。国をおかしくしてしまう」と述べた。非課税枠の178万円への引き上げを主張する一方、具体的な財源を明示していない国民民主党をけん制した形。
投稿日:2025年01月09日