自民 関連の記事一覧 ページ(3)
このページでは自民に関連するニュースを見つけることができます。
-
【速報】 国民民主、自民、公明、ガソリンに上乗せされている、1リットル当たり25.1円の暫定税率廃止で合意 ★3
「廃止」合意のガソリン税暫定税率、1リットル当たり25・1円加算 本来は道路財源目的
投稿日:2024年12月12日
-
「120万円が妥当」自民・茂木敏充氏 「103万円の壁」引き上げに
自民党の茂木敏充前幹事長は1日配信のユーチューブチャンネル「ReHacQ-リハック-【公式】」に出演し、年収103万円を超えると所得税が生じる「103万円の壁」の引き上げについて、「120万円あたりが妥当な数字ではないか」と見解を述べた。「103万円の壁」について石破茂首相が令和7年度税制改正での引き上げを明言し、引き上げ幅を巡って与野党などで駆け引きが続いている。
投稿日:2024年12月03日
-
【速報】自民、国民民主が政策協議開始で一致
自民、国民民主両党の幹事長は31日、政策協議を開始する方針で一致した。自民の森山裕幹事長が会談後に明らかにした。
投稿日:2024年10月31日
-
【自民】「部分連合」を国民民主に打診へ…石破首相が続投表明、首相指名選挙でも協力要請
石破首相(自民党総裁)は28日、自民、公明両党が衆院選に大敗して衆院で過半数に満たない少数与党となったため、野党の国民民主党の玉木代表に対し、政策ごとに連携する「部分連合」を呼びかける方針を固めた。国民民主との協力で経済対策の実現や法案成立を図り、態勢を立て直したい考えだ。
投稿日:2024年10月29日
-
【衆院選】自民裏金問題議員46人中27人が落選
衆院選は28日午前2時現在、自民党が小選挙区で122議席、比例代表で44議席を獲得し、合わせて166議席となった。
投稿日:2024年10月28日
-
自民・麻生太郎氏「物価が上がり始めた。それで給料も上がったろ?間違いなく、政策が当たったからだろうが」 聴衆から歓声★2
自民党の麻生太郎最高顧問が26日、神奈川・横浜で、衆院選(27日投開票)の“最後の街頭演説”を行った。多くの観衆が参加。握手に回った麻生氏に人々が集まり、一時もみくちゃになった。
投稿日:2024年10月27日
-
自公過半数、微妙な情勢 自民は単独過半数割れの公算 朝日情勢調査 ★2
27日投開票の衆院選(定数465)について、朝日新聞社は19、20日、全国約36万人の有権者を対象に電話とインターネットによる調査を実施し、全国の取材網の情報も加えて、選挙戦の情勢を探った。現時点では、(1)自民党、公明党の与党は過半数(233議席)を維持するのが微妙な情勢で、自民は公示前の247議席から50議席程度減る見通し(2)立憲民主党は公示前の98議席から大幅増(3)国民民主党、れいわ新選組に勢い――などの情勢となっている。
投稿日:2024年10月21日
-
「自民以外に投票すれば高市政権が誕生」この当然すぎるロジックを必死で否定「悪質なプロパガンダに騙されるな」
石破茂政権が発足した。そして早速解散に打って出た。なぜこのタイミングか。支持率が落ち始める前かつ野党が準備できない今しかないという極めて姑息な古い自民党的政治力学が推察される。一方で次の政権に向けた動きもみられる。日本は「自民以外に投票すれば高市政権が誕生」この当然すぎるロジックを必死で否定「悪質なプロパガンダに騙されるな」これからどこへ向かうのか。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
投稿日:2024年10月18日
-
【選択的夫婦別姓】自民支持で賛成63% 首相と意見の違い鮮明
共同通信社の第1回衆院選トレンド調査で、選択的夫婦別姓制度の導入への賛否を尋ねたところ、自民党支持層の63.7%が賛成と答え、全体の66.9%に近い結果となった。石破茂首相は9月の党総裁選で導入に賛成していたが、首相就任後は「さらなる検討が必要だ」と態度を後退させており、支持層の意見との違いが鮮明になった。
投稿日:2024年10月14日
-
ビートきよし 自民・石破新総裁誕生に「誰だよ石破に入れたの。終了」「頭真っ白になった」
ビートきよし
投稿日:2024年09月28日