🆕ニュースを見る ページ(92)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
日経平均株価一時900円超値上がり 3万7000円台を回復 急速な円安進行 アメリカ景気後退懸念が和らぐ
16日の東京株式市場では取引開始直後から幅広い銘柄に買い注文が集中し、日経平均株価はきのうの終値より一時900円以上上昇しました。

取引時間中に3万7000円台を回復するのは今月2日以来です。

背景にあるのはアメリカが景気後退に陥るとの懸念が和らいだことがあります。

昨夜アメリカで発表された7月の小売売上高が市場の予想を上回る伸び率だったことで市場ではアメリカ経済の底堅さが意識されました。
投稿日:2024年08月16日
-
「明らかに中国人に対する差別だ!」伊勢丹新宿店「階段で飲食しないで」店舗側「ルール違反」現在は撤去
「階段に座ったり、ここで飲食しないで下さい」
投稿日:2024年08月16日
-
首相「改革が後戻りしない人を」 総裁選、誰を支持するか言及せず
岸田文雄首相は14日の記者会見で、9月の自民党総裁選への対応に関し、派閥裏金事件を受けた改革への取り組みを重視する考えを示した。「政治とカネの問題について一連の改革努力を続けなければならない。改革マインドが後戻りすることがない人であってもらいたい」と述べた。
投稿日:2024年08月15日
-
【速報】 日本の実質GDP、年率3.1%成長
内閣府が15日発表した4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は物価変動の影響を除いた実質の季節調整値が前期比0.8%増、年率換算で3.1%増だった。2四半期ぶりのプラス成長となった。自動車の品質不正問題の影響が一巡し、個人消費や設備投資が持ち直した。
投稿日:2024年08月15日
-
定額減税、補助金…岸田政権バラマキ連発 でも円安・物価高の不満は収まらず 「増税メガネ」の経済政策は
円安・物価高が長期化する中、岸田政権は定額減税や電気・ガス代の補助金といった経済政策を打ち出し、世論の不満に対処してきた。ただ、最重要課題としてきた賃上げが物価高騰に追いつかず、実質賃金のマイナスは過去最長を記録。発足当初、中低所得者への分配を重視して掲げた「新しい資本主義」は、生活実感の向上を実現できず、政権が目指す「成長と分配の好循環」は道半ばだった。(白山泉、高田みのり)
投稿日:2024年08月15日
-
米スタバCEO更迭 後任は外食大手の敏腕、株価2割急騰
【ニューヨーク=朝田賢治】業績悪化が続く米コーヒーチェーン大手スターバックスは13日、ラクスマン・ナラシムハン最高経営責任者(CEO)が同日付で退任すると発表した。就任から1年半の退任で実質的な更迭となる。後任にメキシコ料理チェーン、チポトレ・メキシカン・グリルのブライアン・ニコルCEOを9月9日付で迎え入れる。経営改善への期待から、同日の株価は前日比24%高と急騰した。
投稿日:2024年08月14日
-
一時“お茶の間が凍るCM”で話題だった「メメントモリ」GW商戦で伸び悩み 爆発的ヒットの反動も大きく
スマートフォンゲーム開発・運営の株式会社バンク・オブ・イノベーションは13日に2024年9月期第3四半期決算(2023年10月1日~2024年6月30日)を発表したなかで、同社の主力タイトルの一つである「メメント・モリ」関連の現況を共有した。
投稿日:2024年08月14日
-
「カレーライス物価」過去10年で最高値 円安や猛暑の影響で
帝国データバンクは13日、材料費や水道光熱費を加味して独自に算出した6月の「カレーライス物価」が1食あたり329円(前年同月比30円増)に上り、2015年以降で最も高くなったと発表した。
投稿日:2024年08月14日
-
【スマホ】新Pixelは9/9 Pro/9 Pro XLの3モデル展開に。撮影者をあとから合成する「一緒に写る」機能搭載
新Pixelは9/9 Pro/9 Pro XLの3モデル展開に。撮影者をあとから合成する「一緒に写る」機能搭載 - PC Watch
投稿日:2024年08月14日
-
【ケンタッキー】日本KFCの純利益33%減 4~6月、値上げで客数減
日本KFCホールディングスが13日発表した2024年4~6月期の連結決算は、純利益が前年同期比33%減の3億5700万円だった。「ケンタッキーフライドチキン」で23年10月に主力商品を値上げした影響で客数が減少し、既存店売上高は1.4%減だった。同社は9月に上場廃止となる予定で、今回が最後の決算発表となる。
投稿日:2024年08月14日