🆕ニュースを見る ページ(121)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
東京圏で今売れてるAndroidスマートフォンTOP10 「Redmi Note 13 Pro 5G」が5位に食い込む 2024/8/26
「BCNランキング」2024年8月12日から18日の日次集計データ・東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)によると、Androidスマートフォンの実売台数ランキングは以下の通りとなった。
投稿日:2024年08月26日
-
【少子化】『氷河期世代の生涯子どもなし、韓国の2倍』 塩村文夏議員、報道に悲痛な思い「私のことじゃないか」
立憲民主党の塩村文夏参院議員(46)が25日、X(旧ツイッター)を更新。「生涯子どもなし」の氷河期世代が、韓国の2倍にあたるとのネット記事を引用した上で、「私のことじゃないか」との書き出しで、日本が少子化になってしまう現状について悲痛な思いを書き連ねた。
投稿日:2024年08月26日
-
【米不足で転売ヤーが跋扈】フリマアプリで「ひとめぼれ5kg 5500円」 転売商品の購入にはリスクも ★2
『平成の米騒動』の時と大きく異なるのは、“フリマサイト”の存在だ。コロナ渦に品切れが多発したマスクやトイレットペーパーが記憶に新しいが、不足するものがあると買い占めを行い、高値で転売する“転売ヤー”が今回も発生している。
投稿日:2024年08月26日
-
「最悪の就職氷河期」以上にカネも夢も希望もない…政府の大失策が招いた「若者が結婚しない問題」の本質 ★3
「失われた30年」と言われますが、この30年はある意味では「産まれてくるはずの子どもたちが失われた30年」でもありました。それは同時に「結婚が失われた30年」です。
投稿日:2024年08月26日
-
【生活】6割の人がやめていた!ウォーターサーバーの「3大解約理由」とは
近年広がりを見せているウォーターサーバー。冷水や温かいお湯がすぐに使えることもあり、自宅に設置したという人も多いのではないだろうか。
投稿日:2024年08月25日
-
ふるさと納税「東京の自治が沈没」 都内の流出、1兆円迫る ★2
「東京の自治を沈没させる間違った制度だ」。東京都練馬区長の前川燿男(78)は憤りを隠さない。区民が他自治体にふるさと納税をしたことで、2024年度に約50億円の税金が流出した。「学校1校を建て替える費用だ」と語気を強める。
投稿日:2024年08月25日
-
“若い女性の転出” なぜとまらない? 一旦出たら戻りたくない富山…人口100万人から減り続け 親が聞いたらショックな本音も
2024年4月1日時点の人口が99万9476人と、100万人を割り込んだ富山…。それから3か月後、7月1日時点でも99万7948人と減り続けています。中でも若い女性の流出が止まらず、大きな課題となっています。富山を出た女性たちの本音を聞きました。
投稿日:2024年08月25日
-
「時が来た」FRBパウエル議長9月利下げ示唆
【ジャクソンホール共同】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は23日、ワイオミング州ジャクソンホールで毎年夏に開催される経済シンポジウム(ジャクソンホール会合)で講演した。金融政策の転換について「調整の時が来た。方向性は明確だ」と述べ、連邦公開市場委員会(FOMC)の次回9月会合で利下げする可能性を強く示唆した。
投稿日:2024年08月24日
-
東京一極集中の是正、円安の是正などを国に求める 島根・丸山知事が市長と意見交換
島根県が人口減少対策などの総合戦略を定め、県政運営の最上位に位置付ける「島根創生計画」。
投稿日:2024年08月24日
-
【食糧安全保障】日本の食料自給力が過去最低へ… ★2
農水省は、国内で食料を最大限賄う能力を示す、2023年度の「食料自給力指標」を示した。芋類をできるだけ作付けした場合の供給量は1人1日当たり前年度比24キロカロリー減の2362キロカロリーで過去最低となった。農業者の減少などで低下傾向にあり、労働力確保が急務となっている。
投稿日:2024年08月23日