🆕ニュースを見る ページ(121)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
マイナカードの累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に
マイナンバーカードの交付枚数が、累計で1億枚を超えたことがわかりました。
投稿日:2024年07月09日
-
これで素人でも相手の異常性を見抜ける…サイコパスが好んで口にする"食材の特徴"と使用頻度の高い言葉
私たちの周りにいるサイコパスを見抜くにはどうしたらいいか。心理学者の内藤誼人さんは「オーストリアにあるインスブルック大学のある調査によると、サディズム度とサイコパス度の高い人ほど、苦いものを好むことがわかっている。魚のキモや、ゴーヤ、ピーマン、銀杏など、苦いものが大好きだというのであれば、サイコパスの可能性が高いかもしれない」という――。
投稿日:2024年07月09日
-
「B型?はい不採用」血液型で就活ソッコー足切りに憤り「納得いかない」 法的には? ★4
「B型?はい不採用」血液型で就活ソッコー足切りに憤り「納得いかない」 法的には? - 弁護士ドットコム
投稿日:2024年07月08日
-
5月の実質賃金、26カ月連続減 前年比1.4%減、過去最長更新
厚生労働省が8日公表した5月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価変動を考慮した1人当たりの実質賃金は前年同月から1.4%減った。マイナスは26カ月連続で、3月、4月に続いて過去最長を更新。大手企業を中心に賃上げが相次いだ今春闘の結果が反映され現金給与総額は上昇したが、物価高騰に追い付かない状況がなお続いている。
投稿日:2024年07月08日
-
「日本に予算増加させた」 バイデン氏、また失言
【ワシントン時事】バイデン米大統領は5日、米ABCテレビのインタビューで「私は日本に予算を増加させた男だ」と述べた。バイデン氏は昨年6月にも日本の防衛予算増を巡って「私が説得した」と述べた後、「わが国自身の判断」とする日本政府の申し入れを受け撤回した経緯がある。今回は何の予算か言及しなかったが、重ねての「失言」で同氏の認識が改めて問われそうだ。
投稿日:2024年07月07日
-
【喧嘩稼業】漫画家・木多康昭氏「なぜ、ひまそらあかねを支持するだけで鬼のような嫌がらせがくるのか、知らない人に解説しよう」
なぜ、ひまそらあかねを支持するといっただけで
投稿日:2024年07月07日
-
竹中平蔵「都知事選、投票者にマイナカード提示義務検討を」
そしてもう一つにマイナンバーカードの活用も検討するべきでしょう。この国とって民主主義は重要ですが、大きなリスクでもあります。日本は誰でも投票にいけますが、アメリカでは有権者に登録を求める場合もあります。これは、不正投票を防ぐ目的でもあります。
投稿日:2024年07月07日
-
人手不足を理由に倒産 ことし上半期、過去最多 一方、働く側が賃上げしない事業者を選ばなくなっている傾向★2
深刻な人手不足が続く中、ことし上半期に人手不足を理由に倒産した企業の数が合わせて182社にのぼり、この時期として過去最多になったとする調査結果がまとまりました。
投稿日:2024年07月07日
-
生活「苦しい」59.6%、子ども・高齢者世帯で急増 厚労省調査 ★2
生活が「苦しい」と感じる世帯は59.6%にのぼり、前年比で8.3ポイント増えた。厚生労働省が5日に公表した2023年の国民生活基礎調査でわかった。子どもがいる世帯や高齢者世帯では、前年から10ポイント以上の増加で、物価高などでより厳しくなっている家計の状況が浮かび上がった。
投稿日:2024年07月06日
-
岸田首相「『伝える力』が求められている」「進化しようと精進」」
岸田首相「『伝える力』が求められている」「進化しようと精進」」…月刊誌のインタビューに : 読売新聞
投稿日:2024年07月06日