🆕ニュースを見る ページ(254)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
ガソリン価格181.9円、過去最高値に迫る
経済産業省は16日、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(14日時点)が前週から1・6円上がり、181・9円になったと発表した。過去最高値だった2008年8月の185・1円に迫る水準だ。
投稿日:2023年08月17日
-
【女子高生ミスコン2023】都道府県別“一番かわいい女子高生”発表
“日本一かわいい高校生”を決める「女子高生ミスコン2023」は15日、SNS審査の結果を発表。各都道府県で“一番かわいい女子高生”と、全国6エリアの“SNS代表”が選び出され、セミファイナリスト123人が決定した。
投稿日:2023年08月17日
-
【独自】大手コンサル関与で再生計画 売り上げ急減のビッグモーター
保険金の不正請求問題に揺れる中古車販売大手「ビッグモーター」を巡り、先月から大手コンサルタント会社が事業の再生計画に携わっていることが分かりました。
投稿日:2023年08月17日
-
【新型コロナ】派生型「エリス」、米国で感染拡大 入院1万人超 ★3
米国で新型コロナウイルスのオミクロン型から派生した変異ウイルス「EG.5(通称エリス)」の感染が拡大している。米疾病対策センター(CDC)によると、8月5日までの1週間のコロナ入院患者数は約1万人で前週比14%増だった。4月下旬以来の多さで、米政府が5月にコロナ流行に伴う非常事態宣言を解除する前の水準に逆戻りしたかたちだ。
投稿日:2023年08月17日
-
【経済】ルーブルが1ドル=100ルーブル台に下落、中銀は緊急会合開催へ
ルーブルの下落圧力、軟弱な金融政策が原因ーオレシュキン経済顧問
投稿日:2023年08月16日
-
【デジタル庁】ガバメントクラウドの選定要件、見直しへ “国産クラウド”に追い風
デジタル庁は、政府の共通クラウド基盤「ガバメントクラウド」の選定基準を見直す方針だ。これまでの技術要件は要求事項が多岐にわたり、1社で基準を満たせるのは米大手ベンダーのみという状態だった。しかし8月下旬に実施予定の公募では、他社製のものなど複数サービスを組み合わせることで要件を満たす形態を認め、これまで参入できなかった国産クラウドサービスも参入しやすくするという。同庁が8月15日に明らかにした。
投稿日:2023年08月16日
-
ファミマ、おにぎり刷新 20億円投じふっくら食感に ★2
ファミリーマートは主力商品のおにぎりを刷新する。取引先の製造工場に約20億円を投じて新しい成型機を導入。手作りに近いふっくらとした食感になるようにした。10月から「紅しゃけ」など10種類弱の商品を本格販売する。ローソンも今春、高価格帯の商品を刷新した。食品の値上げが続く中、コンビニエンスストアは代表商品の付加価値を競っている。
投稿日:2023年08月16日
-
【経済】Amazonプライム値上げでも「Amazon離れ」が起こらない理由─「もはやインフラ」「見直すべきは他のサービス」
アマゾンジャパンは8月10日、有料会員サービス「Amazonプライム」の料金を引き上げると発表した。年会費は4900円から5900円になり、1000円上がる。月ごとに支払う場合も、500円から600円に値上がりする。日本での値上げは4年ぶり2回目だ。
投稿日:2023年08月16日
-
【人口動態は嘘をつかない】年金・医療・介護…このまま少子化が進めば日本の社会保障制度は崩壊する ★4
今年6月2日、厚生労働省が発表した2022年の日本人の人口動態統計は各方面に衝撃を与えた。「合計特殊出生率」が1947年以降で最低の「1.26」を記録したからである。2022年の出生数に関しても77万747人と、1899年の統計開始以来はじめて80万人を下回り、いま日本で過去最悪レベルで少子化が進行していることが浮き彫りになった。社会を支える世代の減少は、年金をはじめとする日本の社会保障制度にも大きな影響を与える。「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏は「このままでは年金制度は崩壊するのは必至」と危機感をあらわにする。
投稿日:2023年08月14日
-
ガソリン200円時代に突入か 高速SAで200円超える 補助金は9月末で終了
ガソリン1リットル200円時代に突入か…原油高×円安×補助金終了のトリプルパンチが直撃
投稿日:2023年08月14日