🆕ニュースを見る ページ(269)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
【政治】河野デジタル相 国家公務員の働き方改革へ“AIを積極的活用” 生産性の低い業務を減らすため
国家公務員の働き方改革に関連して河野デジタル大臣は、生産性の低い業務を減らすため、AIを積極的に活用したいという考えを強調しました。
投稿日:2023年06月28日
-
運転免許証で本人確認できなくなる!? 加速するマイナンバーカード一体化に「ふざけるな!」と怒りの声 ★2
●運転免許証で本人確認できなくなる!?
投稿日:2023年06月28日
-
大学10兆円ファンド認定候補、東大・京大・東北大に絞る
政府が創設した10兆円規模の「大学ファンド」の支援対象の審査を担う文部科学省の有識者会議が、認定校の候補を東京大、京都大、東北大の3校に事実上絞ったことが26日、複数の関係者への取材で分かった。現地視察を実施したうえで、最初の認定校を2023年秋ごろに決める。
投稿日:2023年06月27日
-
【陸上】「女子の親としてマジで陸上やらせたくねえ」過剰な露出ユニフォームが物議 アスリート盗撮の餌食に★3
《同じインターハイなのにマジでこの格好の差はなんなんだ…女子の親としてマジで陸上やらせたくねえ》(本文ママ)
投稿日:2023年06月27日
-
個人保有の金融資産残高2043兆円、過去最高を更新…前年比1・1%増
日本銀行が27日公表した2023年1~3月期の資金循環統計(速報)によると、3月末時点で個人(家計部門)が保有する金融資産残高の合計は前年同期比1・1%増の2043兆円で、過去最高を更新した。
投稿日:2023年06月27日
-
子育て中の困窮世帯、賃上げ「なかった」85% 「フルタイムでも月13万」「首切り怖い」 NPO調査
認定NPO法人「キッズドア」(東京)が5、6月に子育て中の困窮世帯の賃上げ状況を調べたところ、昨夏と比べて賃金が「上昇しなかった」との回答が85%に上った。26日に調査結果を発表したキッズドアの渡辺由美子理事長は「最低賃金を1割以上引き上げるなど、年収が低い方の収入が増えるような対策をしてほしい」と訴えた。
投稿日:2023年06月27日
-
「困ります」母子手帳とマイナカードの一体化 手帳の一覧性は失われ、情報漏えいなどトラブル懸念も
政府は今月9日に閣議決定したデジタル施策の「重点計画」で、母子健康手帳(母子手帳)とマイナンバーカードの一体化を目指す方針を示した。一体化に対し、子育て中の親や医療関係者らから不安の声が上がっている。相次ぐマイナカードのトラブルで情報流出への懸念が高まっている上、親と子双方の情報を一覧できる紙の手帳の良さが損なわれる可能性があるためだ。(嶋村光希子)
投稿日:2023年06月27日
-
タバコ休憩は休憩時間?業務時間?★2
タバコ休憩は給料ドロボーなのか?(桐生由紀 社会保険労務士)
投稿日:2023年06月27日
-
【値上げラッシュ】電気代、首都圏は関西の5割高 値上げで広がる地域差
大手電力会社の家庭向け電気料金で地域格差が広がっている。6月から東京電力ホールディングス(HD)など7社が値上げし関西電力など3社が据え置いた結果、首都圏の電気代は関西地域より約5割も高くなった。九州電力や東京ガスなど電気代の差を追い風に営業攻勢に出る企業もあり、価格競争が再燃する地域もありそうだ。
投稿日:2023年06月26日
-
いまどきのキャッシュレス事情、QR決済がクレカに迫る ★2
最近は、現金よりキャッシレス決済で買い物する機会が増えており、家に財布を忘れるよりもスマホを忘れるほうが何もできなくなってしまうのではないでしょうか。そんな決済に関する動向調査をインフキュリオンが行っています。
投稿日:2023年06月26日