🆕ニュースを見る ページ(396)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
- 
全国から「ライバル視されている都道府県」…1位は「特に神奈川県民、大阪府民から意識されている街」みなさんは、現在住んでいる都道府県と比べて「ここには負けたくない」とライバル意識を感じる地域はありますか。 投稿日:2023年01月01日 
- 
【✨】各地で「謎の光」目撃情報…上空に突然、地上へ降り注ぐような光30日午後6時過ぎ、国内の各地で夜空に浮かぶ円すい状の光が目撃され、「謎の光を見た」との情報がツイッターに相次いで投稿された。ロケットの噴煙が光って見えた可能性がある。 投稿日:2022年12月31日 
- 
ヒカキン、年末ジャンボ宝くじを10000枚購入 「これだけありゃ、絶対10億当たるだろ!」ヒカキン、年末ジャンボ宝くじを“箱買い”「これだけありゃ、絶対10億当たるだろ!」 投稿日:2022年12月31日 
- 
【寒い】冬は電気毛布で温まろう!電気毛布のメリットとは電気代が安い 購入時に知っておくべきポイント【2022年最新】冬は電気毛布で温まろう!購入時に知っておくべきポイントとおすすめ商品3選 投稿日:2022年12月31日 
- 
防衛費5年間で大幅増の43兆円、実際は60兆円近くに膨張 そのわけは…政府が2023?27年度の5年間の次期計画で打ち出した防衛費の大幅増に関し、実際の規模は60兆円近くに膨れ上がることが分かった。政府は5年間の規模を43兆円としているが、それ以外にも、期間中に新規契約する装備品購入費で28年度以降にローンで支払う額が16兆5000億円あるためだ。保有を決めた敵基地攻撃能力(反撃能力)向けのミサイルや戦闘機などの高額兵器を一気に増やすことが影響しており、防衛費のさらなる膨張や予算の硬直化につながる恐れがある。 (川田篤志) 投稿日:2022年12月31日 
- 
【社会】なぜ生活保護は「恥」とされるのか。漫画を通して考える「生活保護への偏見と誤解」2012年、ある人気お笑い芸人の親が生活保護を受給していることが報道されたことを機に「生活保護受給者はズルや楽をしている」「生活保護=不正受給」といった誤ったイメージが世間に広がった。さいきまこさんが描く『陽のあたる家』『神様の背中』『助け合いたい』(全て秋田書店)はそれらの誤解を解いてくれる漫画だ。さいきさんに生活保護へのよくある誤解や偏見について話を聞いた。 投稿日:2022年12月31日 
- 
「レコード大賞」への強烈な違和感…「なぜこの曲が優秀作品賞に?」疑問続出の背景30日17時30分から今年の『第64回 輝く! 日本レコード大賞』(TBS系)が放送される。 投稿日:2022年12月31日 
- 
1月の住宅ローン固定金利、約9年半ぶり高水準 大手5行大手銀行が30日発表した2023年1月の住宅ローン金利は、大手5行の平均基準金利で22年12月より0.24%高い3.70%となった。13年8月以来、約9年半ぶりの高水準。日銀が金融政策を修正して長期金利が上昇したため、各行が長期金利に連動する固定金利を引き上げた。利用者の9割が選ぶ変動金利は各行とも据え置いた。 投稿日:2022年12月31日 
- 
【自動車】いまだ蔓延るEVの「航続距離が不安」の声! まずバッテリー容量の拡大が「本当に必要か」を考えれば答えは出る電気自動車(EV)で満充電からの走行距離を懸念する声は、収まらない。しかし、そもそもガソリンエンジン車の時代は、満タンにしても300~400kmしか走れなかった。ところが、その燃費を2倍にするハイブリッド車(HV)が登場し、それに対抗して欧州車がディーゼルターボ車を乗用車に幅広く採用するようになって、満タンで1000km近く走れるようになったところへEV時代が到来したので、落差を大きく感じるようになったわけだ。 投稿日:2022年12月31日 
- 
山上徹也容疑者、「ヒーロー」と呼ばれ、差し入れが殺到 同じ拘置所の林眞須美からも同情 ★6「ヒーロー」と呼ばれ、差し入れが殺到する暗殺犯。同じ拘置所の林眞須美から同情され、懲罰も受ける。一方、母はついに統一教会から…。 投稿日:2022年12月31日