「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 ★2
「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 城南信金・本紙アンケート
原材料などの価格高騰で物価上昇が進み、賃上げの行方が注目される中、城南信用金庫(東京都品川区)と東京新聞のアンケートに、中小企業の7割以上が「賃上げの予定なし」と答えた。岸田文雄首相は物価上昇率を超える賃上げを掲げているが、商品やサービスにコスト上昇分を上乗せする「価格転嫁」が進まず、売り上げの伸び悩みに苦慮する中小企業の現状が浮き彫りになった。(砂本紅年)
調査は今月10~13日、東京都と神奈川県にある城南信金の本支店が実施。取引先の中小企業七738社への聞き取りで、今年の賃上げは「予定なし」が72.8%を占めた。
「賃上げ予定なし」の理由について、「収益が確保できず、逆に人件費を削減している」(品川区の印刷業)、「客の財布のひもは固い。もともと薄利で賃上げまで回らない」(調布市の和菓子製造・小売り)など、売り上げの伸び悩みを訴える声が目立った。
世田谷区の居酒屋は、客足は新型コロナ感染拡大前の八割程度に戻ったが、一人当たりの単価は下がったと指摘。「先行き不透明感があり、固定費を増やすことに踏み切れない」と説明した。
原材料高と収益の関係について「深刻な悪影響がある」「やや悪影響がある」が全体の約8割を占めた。一方、コスト増加分の価格転嫁が「まったくできていない」「ほとんどできていない」と回答した中小企業が32.8%だった。
賃上げできない理由に、価格にコスト上昇分を上乗せできない現状を挙げる声も多い。ガソリンなど燃料代の高騰で利益率が悪化しているという相模原市の運輸業者は「価格転嫁で取引先の3割から発注がなくなった同業者もいる。慎重にならざるを得ない」としている。
「賃上げする予定」と回答したのは26.8%。このうち賃上げの予定幅は1%台が35.4%、2%台が27.8%と全体の6割以上を占めた。5%以上の賃上げ幅は14.1%だった。
調査対象の城南信金の取引先は、商店や飲食店など比較的規模の小さい企業も多く含まれている。調査担当の職員は「小規模な企業の従業員にも賃上げが行き渡る施策が求められている」と国に要望している。
東京新聞 2023年1月18日 06時00分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/225793
★1 2023/01/18(水) 06:38:25.53
ネット民のコメント
・中小の社長 二世、三世
・中小の給料 おこぼれ
・中小の女性活躍 社長の奥さん、娘、愛人
・中小の未来 倒産、借金
・中小とは 養分、現代の奴隷つぶせつぶせ糞会社
値上げしないなら賃上げしなくてもいいんだけど、ガンガン値上げしたり内容減らしておいて、給与増やさないのはなしね
そんな会社に内部留保のために金出す気ないんで。賃上げしても同時に保険も年金も税金も上がるから人生壊死。
初老の独身だから
週末のゴルフとNetflixとデリヘルで一生終えるわ…大企業がしなきゃいけないのは賃上げじゃなくて下請けイジメをやめることだろわかってなさすぎ
岸田さんへ
丁寧な説明して事ないね
開き直り政治いつまでするつもり??やっぱ消費税ぶんの歪み出てるな
商品の値上げしても賃金上がらず
もうダメだ\(^o^)/
2023年は値上げペースが加速 4月までに7000品目超でも物価上昇したので金利上げま~す!
言い訳だけして賃上げ絶対拒否
自民脳だけやん賃上げ発生しまくってるとか嘘つくの当面?増税必要ない。(むしろインフレ状況を勘案しながら減税したいくらい)黙っていた方が税収増に繋がり上策じゃよ
賃上げには反対です。自分ともかく他の人の給料が上がるのは納得できません。十分もらってるんですから、もっと困っている人たちにその分回してほしいです。
中小もだが東証プライム2000社全てを注視する必要がある。「3~400社が5%超上げた」という報道でなく。
この辺のレベルの中小はお前らがむしろ言うこと聞いてや 低賃金で働き続けてるから会社が生き残っちゃってんだよw
この程度の物価高でこの世の終わりみたいな大騒ぎになるほど日本人の物価に対する感覚はおかしくなってしまったという事。
「物価は常に上がり続ける」、この当たり前の感覚を失ってしまった事が日本経済停滞の根っこなんだから。
中小のが元気あると思うけどゾンビみたいなのもいるけど2chMate 0.8.10.153/Sony/SOV35/8.0.0/LR
1970年あたりからであれば外食はご馳走であったが今はわりと調味料とか食材とか恵まれてそこそこのものは手に入れられるしなあ
そう簡単なもんでもないけど、小さい企業でもしっかりとしたポリシーもって収益上げてるとこもあるからね。
ところが大マスゴミによると春闘で何%上がるが注目されますみたいな報道の仕方に翻訳されちゃうんだわw
財布の紐は固いというか予算は決まってる。生活費10万円なら10万円のまま。世の中がいくら値上がりしようが10万円でやりくりする。足りなくなるなら買うもの減らす
ニューディールがそうだったけど、バブル崩壊後のデフレとそれによるデフレマインドは国家の自力による脱出は不可能である事を再び証明してしまった。
政府が賃上げしろって言っても価格転嫁できない中小だらけ&従業員に還元するよりは株主か内部留保するかって企業ばっかだ
日本の給料って課長くらいまでは比較的もらってるのだけど部長クラスになるとタイより給与水準下がるんだよね
みんなが大好きな欧米なんかは初代が現役で社長やってる新興ベンチャー以外はほとんど同族経営だけどね