🆕ニュースを見る ページ(392)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
- 
【女子テニス】大坂なおみ消息不明で全豪オープンが大混乱 海外メディア「出場は絶望的」テニスの4大大会の今季初戦、全豪オープン(16日開幕)を前に、大坂なおみ(25)の出場を巡って主催者側が大混乱に陥っている。オーストラリアメディア「9ニュース」は「大坂なおみの捜索活動で全豪オープンが大混乱に」と報道。「大会側は2度の優勝を誇る大坂のプレー状況や所在を確認するのに必死で、またしても大物選手の出場が絶望的になりそうだ」と伝えた。 投稿日:2023年01月06日 
- 
岸田首相「想定されたトリクルダウンは起きなかった」「賃金が毎年伸びる構造を作る」 年頭会見で ★3岸田文雄首相は4日、インフレ率を超える賃上げの実現を企業に求めていく考えを示した。2023年の優先課題の一つとして「異次元の少子化対策」に挑戦するとも述べた。三重県の伊勢神宮参拝後に行った年頭記者会見で語った。 投稿日:2023年01月06日 
- 
大阪万博で「ボランティアセンター」設置へ 1万人を募集2025年大阪・関西万博に向け、大阪府と大阪市が、国内外からの来場者に対応するための「ボランティアセンター」を令和5年度(2023年)にも設置する方向で調整していることが5日、関係者への取材で分かった。 投稿日:2023年01月06日 
- 
「まん防」「緊急事態」一体何の意味があったのか 昨年3月以降出されず感染抑制の効果は「低い」(第4派) ★22020年1月に始まった日本での新型コロナウイルス感染流行。まもなく丸3年というこのコロナ禍は、現在を含め大きく8つの感染大流行期、すなわち「波」となって日本社会を襲い、人命や健康を損なわせ、生活や人々の意識を大きく変えた。それぞれの波を振り返り、当時騒がれたことの実相と今に残る課題を探ってみた。(文中敬称略、中沢佳子) 投稿日:2023年01月06日 
- 
実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減(8か月連続マイナス)厚生労働省が6日発表した2022年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3.8%減で、8年6カ月ぶりの下落率となった。マイナスは8カ月連続。物価高に賃金の伸びが追い付いていない状況が深刻化している。今年の春闘での賃上げが焦点となる。 投稿日:2023年01月06日 
- 
【身長】男子平均身長が25年間「170センチ」から伸びないのはなぜ? 若者は「低い方がモテる」と前向き ★5高学歴、高収入、高身長が「三高」などともてはやされたのは、はるか昔のバブル時代。令和に変わった今、給料は上がらず、学歴があっても職に就けない人はわんさかいる。一方、身長はどうかというと――実はここ25年以上、男性の平均身長は1ミリも伸びていないのだ。若者よりも高齢者の方が高身長、という逆転現象も起きている。若者たちはさぞ悲観しているかと思いきや、意外とそうでもないようで……。 投稿日:2023年01月06日 
- 
『鬼滅の刃』はオワコン? 第3期「刀鍛冶の里編」放送前にファン大量離脱か…社会現象を巻き起こした『鬼滅の刃』だが、世間ではオワコンと囁かれ始めている。 投稿日:2023年01月05日 
- 
東京都、18歳以下に月5000円給付へ 所得制限設けず 第2子の保育料無償化も検討東京都の小池百合子知事は4日、都庁での新年のあいさつで、少子化対策として新年度から、都内に住む0~18歳の子ども1人に月5000円を給付する方針を明らかにした。養育する人の所得制限は設けず、関連経費約1200億円を2023年度当初予算案に計上する見通し。(三宅千智) 投稿日:2023年01月05日 
- 
差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、 投稿日:2023年01月05日 
- 
“キャッシュレス”さい銭が拡大 ご利益は?…神社「神様は細かいこと気にされない」★3※1/4(水) 11:17配信 投稿日:2023年01月05日