ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【朝日終盤情勢調査】自公、参院過半数は困難か 自民は比例区でも苦戦 ★2


7月20日投開票の参院選について、朝日新聞社は13、14の両日、全国の有権者を対象に電話とインターネットによる情勢調査を行った。取材で得た情報も加え、終盤情勢を探った。自民、公明の与党は序盤情勢より劣勢となり、非改選を含む定数の過半数(125議席)の維持は困難な情勢となっている。自民は比例区も苦戦し、選挙区とあわせて30議席台半ばとなる公算が大きい。国民民主は伸長、参政は勢いを強め、いずれも改選議席数を大きく上回る情勢だ。

調査時点で投票態度を明らかにしていない人が選挙区と比例区でいずれも4割おり、情勢が今後変わる可能性がある。

公明、抜け出せず 参政に伸び
全国に32ある改選数1の1…(以下有料版で,残り1978文字)

朝日新聞 2025年7月14日 21時30分
https://www.asahi.com/articles/AST7G3RHJT7GUZPS001M.html?iref=comtop_7_01
★1 2025/07/14(月) 22:18:18.95

https://www.asahi.com/articles/AST7G3RHJT7GUZPS001M.html?iref=ogimage_rek

ネット民のコメント

  • いざ議論が始まると真っ先に逃げ出す無責任な政党があるから、いつまでも現役世代の負担が減らないんだよ。

  • 油断は禁物 政権交代するため 野党に投票しよう 失われた30年を忘れていない 裏金問題を明らかにしよう

  • 投票率が8~10ポイント上がって60%前後になれば、自民・公明は過半数割れのリスクが相当高まる!

  • それ以上に米の輸入解禁を臭わすトランプ関税や物価高対策に対する石破の無能振りの方が効いてると思うがね

  • それだけ民主党政権惨敗が国民に与えたインパクトは大きいし、以降の立憲がクズだったから自民の利権が増長したわけでもある

  • 過半数割れ報道のたびに金利急騰してて笑うわ(財政不安懸念)。金利を通した市場の監視機能が戻ってきたとも言えるが

  • 社会保険料削減はいつか誰かが手をつけないといけないけど高齢者の支持減らしたくないから避けてきたのを公約にしたのは評価したい

  • 警察によりますと14日、「10代の女の子から自宅で子供を産んだ、息をしていない。においがしてきたのでどうにかしてあげたい。との相談があった」と警察に通報がありました。

  • 参政党、N党、石濱党首河合ゆうすけの元祖日本保守党、杉田みお、平野雨龍←この辺りには連日嫌がらせしてんのにw

  • ずーっとゼロ金利政策だったから麻痺してんだろうな。「金利高なのに円急落、インフレ加速」を目の当たりにするまで理解できないと思うよ

  • 維新は大阪万博と兵庫県知事での失態だけでなく世界的な政治トレンドの波をガッツリ被ってるんだろうね

  • つまりそれが見えてしまうと消費税でわざわざ景気を冷やす意味あるの?と国民が思ってしまう可能性を危惧してるんだと思う

  • 消費税は人頭税に匹敵するあってはならない税であり、税の基本理念である「公平・中立・簡素」にも「担税能力があるところから取る」にも反する。

  • 国民の為には、なぁーんにもしないで海外、外国人にばら撒いて自分達の懐肥やすことしかしてこず、まだまだ税金値上げに血眼になってるウンコ以下の自公に入れる人なんておるんか

  • 自民党嫌いの気持ちは否定しないが、そいつらが普段から欠かさず投票してりゃとっくの昔に少数転落なのによ。

  • 立民支持者としては同じ参院選で比べるなら07年みたいな奇跡の選挙にはならんかもしれんが04年ぐらいな波乱は起こせるかもしれないね

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1752531725/