レジ 関連の記事一覧 ページ(1)
このページではレジに関連するニュースを見つけることができます。
-
【ファクトチェック】レジPOSシステム改修「1年かかる」 石破首相発言は「ほぼ正確」
「税率変更する時に、一体どれくらいの期間がかかるかということでございます」「スーパーを見れば分かりますが、そのシステムを変えるだけで1年はかかるということでございます」
投稿日:2025年06月01日
-
中学生2人刺され女子1人死亡 レジで後ろから刺されたか 北九州市 ★3
14日午後8時半ごろ、北九州市小倉南区徳力1丁目の「マクドナルド322徳力店」で、店員から「(客が)ナイフで刺された」と119番通報があった。福岡県警によると、中学生の男女2人が刺され、救急搬送されたが、女子生徒は約1時間40分後に死亡が確認された。男子生徒は意識があり、けがの程度は不明という。
投稿日:2024年12月15日
-
【社会】セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか★2
日本における小売店のDX、特にオペレーションにおけるDXはセルフレジや電子棚札など、消費者の目にも触れる場所で広まっています。特にセルフレジは2000年代から普及が進み、コロナ禍を経て広く定着しました。
投稿日:2024年07月19日
-
セルフレジで「客は労働」、有人レジと同じ代金はおかしくない? 誰のための便利なのか考える ★2
スーパーやコンビニへの導入が進むセルフレジ。歓迎する人がいる一方で 店ごとに微妙に違うルールに戸惑ったり、客が労働を提供するにもかかわらず、有人レジと値段が同じことを疑問視する人も。あなたはどう考えますか? AERA 2024年2月26日号より。
投稿日:2024年02月22日
-
増えるセルフレジ 導入の現状と利用実態 対面とセルフどちらを使う?
決済から袋詰めまでの買い物が自分ひとりで完結するセルフレジ
投稿日:2023年06月29日
-
セルフレジ導入で「仕事が増えた」店員の悲鳴 「苛立つ客の操作補助がストレス」「万引きの判断が難しすぎる」
人手不足の解消や業務の省力化などを狙って、スーパーやコンビニで相次いで導入されるようになった「セルフレジ」。商品のバーコード読み取りから会計操作までを客自身が行なうため、慣れない中高年層を中心に戸惑いの声は多い。ただ、戸惑っているのは来店客ばかりではない。街中のスーパーや飲食店では、セルフレジでの精算を巡るトラブルに店員側も苦慮しているという現実がある。
投稿日:2023年06月01日
-
堀江貴文、レジ袋有料化にブチギレ 「貧乏人が数円ケチって...」「お前ら何やりたいの?」★2
実業家の堀江貴文さんが2023年4月5日、ツイッターでレジ袋の有料化に激怒した。
投稿日:2023年04月06日
-
セブン-イレブン、スマホが“レジ”になるアプリ展開拡大 並ばず手元で決済完了
セブン-イレブン・ジャパンは12月13日、来店者のスマートフォンで商品の決済ができるアプリ「セブンスマホレジ」の実験を、現在の12店舗から39店舗増やし、全国51店舗に拡大すると発表した。
投稿日:2022年12月14日
-
【流通】セルフレジ導入で人手不足解消のはずが、逆効果に? その事情を担当者に訊いてわかった意外な理由とは★4
「従業員の人員不足により、しばらくの間セルフレジは封鎖いたします」――とあるスーパーに張り出された紙がツイッターに投稿され、話題を呼んでいる。本来、人手不足を解消するために導入されたであろうセルフレジが、かえって人材不足を招いているとは、これいかに。真相を探ってみると――。
投稿日:2022年08月29日
-
レジ袋有料化は義務ではなく、単なる「強い推奨」にすぎなかった 政府「有料化が義務化されたと聞こえてしまったのかもしれない」
レジ袋有料化は単なる「強い推奨」にすぎなかった
投稿日:2022年04月22日