🆕ニュースを見る ページ(215)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
不安定なのは自分のせいですか 49歳独身・非正規雇用、ずっと手取り月15万円の氷河期世代、結婚にも憧れるけれど… ★4
今、日本の雇用労働者の4割を占める、パートや派遣などの非正規雇用。不安定な働き方や低賃金は貧困につながる場合がある一方、正社員以外の多様な働き方を必要とする人もいる。その仕事や暮らしからは、社会が抱えるさまざまな問題が浮かび上がる。
投稿日:2023年12月30日
-
株価は「34年ぶり」好調なのに人件費への分配は「最低水準」続く大企業 儲けは何に消えたのか?
2023年最後の取引となった大納会の29日、東京株式市場は日経平均株価(225種)が前年末に比べて7369円67銭高い3万3464円17銭で取引を終えた。年末の株価としては過去最高だった1989年以来、34年ぶりの高値となった。業績好調な大企業は株式市場をけん引した半面、稼ぎを人件費に回す割合「労働分配率」は4割ほどと過去最低の水準だ。識者は「大手企業は賃金に回せる余裕がある」と指摘する。(押川恵理子)
投稿日:2023年12月30日
-
お年玉が減少? 小学生未満の「1000円以下」ほぼ倍増44・9% 物価高に悲鳴
2024年まであと4日。新年早々、進む物価高の影響が子供たちの財布を直撃しそうだ。
投稿日:2023年12月29日
-
犬を飼うと認知症リスク4割減 では猫は?
★「猫も同様に調べてみたが、残念ながら猫の飼育者は飼育していない人と比べると認知症のリスクはあまり差がない」
投稿日:2023年12月29日
-
SNSが加速させた「岸田離れ」
岸田内閣の支持率低迷が止まらない。読売新聞社の世論調査では、11月と12月に連続して、2012年12月の自民党の政権復帰以降初の2割台を記録し、政権基盤が揺らいでいる。支持率の落ち込みの背後に何があるのか。利用するメディアに注目して世論調査の結果を分析すると、X(旧ツイッター)などのSNSをよく利用する人々の間で先行した「岸田離れ」が、全体の支持率低下を招く要因になった可能性が浮かび上がる。
投稿日:2023年12月29日
-
【福岡】セルフレジで持参した安価な商品(納豆・豆腐)のバーコード読み取らせる…無職の女(40)逮捕
セルフレジで持参した安価な商品のバーコードを読み取らせて商品を安く購入したとして、福岡県警春日署は27日、住居不定、無職の女(40)を電子計算機使用詐欺容疑で逮捕した。「蓄えがなく、少しでも安く買い物しようと思った」と容疑を認めている。
投稿日:2023年12月29日
-
「世界で最も美しい顔2023」が発表 日本からTWICEサナ、大和田南那、行天優莉奈、Harvey、KAZUHA、AYAKAら7人
1位は韓国のガールズグループ・MOMOLANDの元メンバーであるナンシー、2位はロシア人インフルエンサーのダーシャ・タラン、3位はTWICEのサナ。日本人ではサナのほか、19位に元AKB48の大和田南那、24位にAKB48の行天優莉奈、40位にXGのHarvey、61位に LE SSERAFIMのKAZUHA、72位にNiziUのAYAKA、84位にアーティストのHina Yoshiharaが選ばれた。
投稿日:2023年12月29日
-
【中学受験】少子化も受験率はさらに増、都心部の小6の半分が中学受験…開成麻布等トップ校は微減、確実に受かる中堅校の志望者が増加
2024年中学入試:首都圏の受験率は過去最高を更新も 人気継続で高まる安全志向 エキスパート座談会
投稿日:2023年12月28日
-
支援停滞で給与や年金遅延 ウクライナ、欧米に訴え
【キーウ共同】ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は英紙フィナンシャル・タイムズ電子版が27日報じたインタビューで、来年初めまでに欧州連合(EU)や米国が約束した支援を実現できなければ、計約1200万人分の公務員給与や年金の支払いに遅延が生じると述べた。支援が「極めて重要で、緊急に必要だ」と訴えた。
投稿日:2023年12月28日
-
ロシア、日本に「重大な結果」と警告 日本が米国にミサイル輸出で ★3
ロシア、日本に「重大な結果」と警告 パトリオット対米輸出巡り
投稿日:2023年12月28日