経済 関連の記事一覧 ページ(3)
このページでは経済に関連するニュースを見つけることができます。
-
【経済】株価 1000円以上値上がり デフレ脱却への期待で買い注文膨らむ
週明けの18日の東京株式市場、日銀が18日から開いている金融政策決定会合で大規模な緩和策を転換するのではないかという見方が一段と強まる中、日本経済のデフレからの脱却への期待が高まって買い注文が膨らみ、日経平均株価は、1000円以上値上がりしました。
投稿日:2024年03月19日
-
【経済】円高進む 1ドル=146円台に 米雇用統計と日銀マイナス金利解除観測で
円高が進んでいます。8日の外国為替市場で円相場は1ドル=146円半ばを付け、およそ1か月ぶりの円高・ドル安水準となりました。
投稿日:2024年03月09日
-
【経済】東証4万円超え 「好景気の実感ない」「投資に興味」「一切しない」
4日の東京株式市場で、日経平均株価(225種)の終値が史上初の4万円台となり、バブル期の最高値を更新した。しかし、人々に景気が良くなったという実感はあるのだろうか。新宿の街頭で聞いてみた。【國枝すみれ】
投稿日:2024年03月05日
-
【経済】株価 一時 3万9300円台 22日の取り引き時間中の史上最高値更新
連休明けの26日の東京株式市場、日経平均株価は一時、3万9300円台をつけ、今月22日につけた取り引き時間中の史上最高値を更新しました。
投稿日:2024年02月27日
-
設備投資7兆円規模、TSMC開所に沸く地元経済 人手不足で理系人材の奪い合いも ★2
斎藤健経済産業相は24日、TSMCの第1工場の開所式でこう述べ、年内予定の本格稼働が国内半導体産業の基盤強化につながると強調した。式典にはトヨタ自動車やデンソー、ソニーグループのトップも顔をそろえ、国内製造業の復活に向けTSMCにかける期待の大きさをうかがわせた。
投稿日:2024年02月25日
-
【経済】NYダウ 2日連続で史上最高値更新「S&P500」株価指数も更新
23日のニューヨーク株式市場、ダウ平均株価は企業業績の先行きへの楽観的な見方から小幅に値上がりし、終値は前日と比べて62ドル42セント高い3万9131ドル53セントと2日連続で史上最高値を更新しました。
投稿日:2024年02月24日
-
【バブル崩壊】中国は経済危機を隠蔽している──騙された若年層 ★2
これまで高止まりしていた中国の若年層の失業率が、中国国家統計局が半年ぶりに公表した統計によれば、前回発表の3分の2にまで減ったという。
投稿日:2024年02月02日
-
経済損失、最大8700億円 能登半島地震 米ムーディーズ試算
【ニューヨーク時事】自然災害のリスク評価を行う米ムーディーズRMSは12日、能登半島地震の被害に伴う経済損失が4350億~8700億円に上るとの試算を公表した。
投稿日:2024年01月14日
-
【経済】「経営コンサルティング会社の倒産」が急増、過去最高。経営を助言する側がつぶれてどうする!
経営コンサルティング会社の倒産が過去最多となった――。東京商工リサーチが2023年12月頭に発表したレポートがビジネス界を騒がせた。「DXバブル」などで業界が盛り上がり、個人経営のコンサル会社にも案件が殺到していると思われていたのだろう。だが実際は「経営を助言する側」が経営不振に陥っていたのだ。現在、業界内で何が起きているのか。独立系コンサルの現役経営者が「自己分析」する。
投稿日:2024年01月12日
-
【経済】24年景気、73%が拡大予想 消費回復、円安が影
共同通信社は2日、主要113社へのアンケートをまとめた。2024年の国内景気が拡大基調と予想した企業は73%で、1年前の56%から増加。消費回復を見込み、経済活性化につながる賃上げに前向きな企業も目立った。ただ、為替相場の円安や物価上昇が先行きに影を落とす。その背景にある日銀の大規模な金融緩和策には正常化を求める声が増えた。
投稿日:2024年01月03日