経済 関連の記事一覧 ページ(12)
このページでは経済に関連するニュースを見つけることができます。
-
【経済】 ゲーセンの景品、上限価格が1000円に 本格的に出回るのは来年以降か
ゲームセンターに関わる風営法の規制が3月1日から緩和され、プライズ(景品)ゲームに使用できる景品の上限価格が、単価で市価の800円から1000円にアップした。
投稿日:2022年06月01日
-
【特集】 SDGsを発明した人は本当に頭がいい、皮肉な理由 スピン経済の歩き方
2022年05月31日 09時40分 公開
投稿日:2022年06月01日
-
【経済】NY株、90年ぶりの8週続落 大恐慌以来、景気悪化を懸念
【ニューヨーク共同】20日のニューヨーク株式市場のダウ工業株30種平均は3日ぶりに反発し、前日比8.77ドル高の3万1261.90ドルで取引を終えた。だが、週間では前週末比934.76ドル安で8週連続の下落となった。ダウ・ジョーンズ通信によると、大恐慌時の1932年以来、90年ぶりの連続下落。3月下旬以降の8週間の下げ幅は合計で約3600ドルに達した。
投稿日:2022年05月21日
-
韓国メディアが日本経済の問題を指摘「失われた40年になるかも」=ネット「ホームレスがマンション暮らしの庶民を心配している(笑)」
2022年5月15日、韓国・ソウル新聞は「日本の『失われた30年』が40年になるかもしれない」と伝えた。
投稿日:2022年05月18日
-
【話題】「賢い奴は今どき大学なんか行かない」 堀江貴文が持論展開「経済的に損」「進学しない方が得だって」★2
実業家の堀江貴文さんが、大学に関する持論をツイッターで展開している。
投稿日:2022年05月03日
-
「良い円安」と答えた主要企業はゼロ 一方で日銀の黒田総裁は「円安は日本経済にプラス」★2
共同通信社は2日、主要企業約100社を対象に最近の急速な円安進行に関する緊急アンケートをまとめた。輸入品やエネルギー価格の上昇で家計や企業業績を圧迫し、日本経済で見たとき景気を冷やす恐れがある「悪い円安」と答えた企業が31%に上る一方「良い円安」はゼロだった。日銀の黒田東彦総裁が円安は日本経済にプラスと評価するのに対し、企業は警戒を強めている実態が浮き彫りになった。望ましいドル円相場は回答企業の半数弱が1ドル=110~114円台とした。
投稿日:2022年05月03日
-
【日銀】黒田総裁「円安は全体として日本経済にプラス」 ★3
日銀は28日の金融政策決定会合で大規模緩和の維持を決めた。
投稿日:2022年04月29日
-
【維新】吉村はん、大阪IRの申請受理「大阪の経済活性化の大きな原動力になる。世界最高水準のIRを誘致したい」
大阪府の吉村洋文知事は27日の記者会見で、誘致を目指すカジノを含む統合型リゾート施設(IR)について、26日に国に発送した区域整備計画が受理されたと明らかにした。「大阪の経済活性化の大きな原動力になる。世界最高水準のIRを誘致したい」と意気込みを述べた。
投稿日:2022年04月28日
-
経団連会長「円安は経済を活性化する」★5
経団連の十倉会長は今の円安について、「経済を活性化する二次的な効果がある」との認識を示しました。
投稿日:2022年04月21日
-
【世論調査】「日本経済や暮らしに影響が広がったとしても、対ロシア制裁を続けるべきだ」73% ★7
共同通信社が16、17両日に実施した全国電話世論調査によると、ウクライナ侵攻を続けるロシアへの経済制裁に関し、日本経済や暮らしに影響が広がったとしても「続けるべきだ」との回答が73.7%、「続ける必要はない」が22.1%だった。食料品などの物価高が生活に与える影響に関し「非常に」「ある程度」を合わせて打撃との回答は68.7%。「打撃になっていない」は31.2%だった。
投稿日:2022年04月18日