国民 関連の記事一覧 ページ(4)
このページでは国民に関連するニュースを見つけることができます。
-
国民医療費迫る年間50兆円 少子高齢化で行き詰まり必至 「出来高払い」で過剰診療
年間50兆円に迫る国民医療費、加速する少子高齢化で行き詰まりは必至 「出来高払い」が招いた過剰診療は正せるか
投稿日:2024年06月05日
-
自民・茂木幹事長「国民が求めているのはパンじゃない、サーカスだ」 ★2
自民党の茂木敏充幹事長が、インターネット番組で「国民が求めているのはパンじゃない、サーカスだ」と発言した。「パンとサーカス」は、古代ローマで民衆の支持を得るために取られた政策を指すが、現代では愚民政策の意味合いが強い。首相候補と評される有力政治家が、この表現を使った真意は。(岸本拓也)
投稿日:2024年05月27日
-
岸田首相の〝無策〟に怒り 電気代暴騰、補助金切れ、物価上昇に苦しむ国民を「恩着せ減税」でごまかす狙いか ★3
岸田首相の〝無策〟に怒り 電気代暴騰、補助金切れ、再エネ賦課金放置 物価上昇に苦しむ国民を「恩着せ減税」でごまかす狙いか
投稿日:2024年05月26日
-
【公的年金】国民年金の納付期間5年延長、厚生年金の加入要件緩和…政府、年金改革へ5項目検証
国民年金の納付期間5年延長、厚生年金の加入要件緩和… 政府、年金改革へ5項目検証
投稿日:2024年05月12日
-
【東京15区衆院補選】税金下げろ、政権交代へ!増税地獄、鬼の岸田に国民がNOを突き付けた…減税候補の得票総数は53%の真実が明らかに
■東京15区衆院補選は立憲・共産党の勝利に見えたが…
投稿日:2024年05月10日
-
パックン 年金納付引き上げ案を受け入れる国民の反応に驚き「アメリカだったら大きな反発、フランスなら暴動」
お笑いコンビ「パックンマックン」のパックンことパトリック・ハーラン(53)が18日、フジテレビ系「Live News イット!」(月~金曜後3・45)にスペシャルキャスターとして生出演し、政府が年金改革に向けて掲げている検証項目について自身の考えを示した。
投稿日:2024年04月19日
-
【京大教授】藤井聡氏、日銀のマイナス金利解除に「予想されていたとはいえ、最悪です」「これで国民貧困化の加速は決定的です」 ★2
ABC「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」にレギュラー出演する京大教授の藤井聡氏が19日、X(旧ツイッター)を更新。日銀がマイナス金利政策を解除するなど、大幅な金融緩和政策の見直しを決定したことに対して、私見を述べた。
投稿日:2024年03月20日
-
梅沢富美男、株価史上初の4万円台にも疑問「国民の生活はそんなに裕福じゃないよ。なんなの?」
俳優の梅沢富美男が4日放送のTOKYO MX「バラいろダンディ」(月~金・後9時)に生出演。この日の東京株式市場で日経平均株価が続伸。終値は前週末比198円41銭(0・5%)高の4万0109円23銭で終え、史上初の4万円台に乗せたことについて、コメントした。
投稿日:2024年03月05日
-
【岸田首相】「子育て増税」で年間1万円超の負担増!“森林税”“防衛増税”も国民に重たい負担 ★2
「公的保険の加入者1人あたりの拠出額は、粗い試算で月平均500円弱になる。ただし、賃上げと歳出改革によって負担軽減を行うため、実質的な負担は生じない」
投稿日:2024年02月24日
-
子育て増税?実質負担なし? 国民から「月500円弱」徴収する子育て支援金、岸田首相の説明が分からない
政府が少子化対策の財源確保のために2026年度から公的医療保険料と併せて徴収する「子ども・子育て支援金」を巡り、野党が「子育て増税だ」との批判を強めている。岸田文雄首相は国会で1人当たりの徴収額を月平均500円弱と示したが、「実質的な負担は生じさせない」と繰り返す。保険料として徴収しながら「負担なし」とする複雑な説明は、国民の納得を得られるだろうか。(井上峻輔、坂田奈央)
投稿日:2024年02月12日