万円 関連の記事一覧 ページ(2)
このページでは万円に関連するニュースを見つけることができます。
-
年収制限の上限、850万円に 「103万円の壁」見直し―自民
自民党は21日、所得税が課される年収の最低ラインである「103万円の壁」の見直しを巡り、年収制限の上限を850万円まで引き上げる方向で調整に入った。自民幹部が明らかにした。近く行う公明、国民民主両党との税制調査会長協議で提示する。
投稿日:2025年02月22日
-
「103万円の壁引き上げの邪魔をした責任は維新にある」 国民民主・榛葉幹事長が牽制
国民民主党の榛葉賀津也幹事長は19日の記者会見で、年収103万円の壁の引き上げを巡り、自民党が年収に応じて非課税枠の拡大幅を変える案を提示したことについて「話にならない。国民も相当怒りを感じているのではないか」と不満を爆発させた。自民が高校授業料無償化を協議する日本維新の会にも矛先を向け、「中途半端な案で自民と握る(妥結する)のであれば、103万円の壁の引き上げを骨抜きにし、邪魔をした責任は維新にもある」と牽制(けんせい)した。
投稿日:2025年02月20日
-
【クルマ】「軽自動車しか買えない」年収400万円時代の高すぎる自動車価格★4
「軽自動車しか買えない」 年収400万円時代の高すぎる自動車価格… 庶民の嘆きに自動車メーカーはどう応える?
投稿日:2025年02月13日
-
【暮らし】「年収1200万円は裕福じゃない」 累進課税&所得制限ずしり 「子ども3人目諦めた」 ★2
13日は成人の日です。新成人は過去2番目に少なく、少子化の流れは止まっていません。こうした中「年収1200万円では子ども3人は育てられない」という主婦の投稿が話題となっています。
投稿日:2025年01月16日
-
一番マグロに2億700万円 1999年以降で史上2番目の高値 東京・豊洲市場で新春恒例「初競り」
東京・豊洲市場で新春恒例の「マグロの初競り」が5日行われ、最も高い一番マグロが、史上2番目の高値となる2億700万円で競り落とされました。
投稿日:2025年01月05日
-
お年玉、小学生に1万円は少ない?…相場はいくら?
お年玉、小学生に1万円は少ない? 甥っ子に「これっぽっち」と陰口言われ…相場はいくら?|まいどなニュース
投稿日:2025年01月01日
-
石破茂首相“103万円の壁”議論「バナナ叩き売ってるわけじゃないんで」
石破茂首相(67)が28日放送の日本テレビ系情報番組「ウェークアップ!」(土曜前8・00)にリモートで生出演。「年収103万円の壁」引き上げを巡る国民民主党との議論について「バナナ叩き売ってるわけじゃないんで」と話す場面があった。
投稿日:2024年12月29日
-
高額療養費改定案 年収650-770万円で基準額最大5万8千円増
医療費の患者負担に月ごとの限度を設けた「高額療養費制度」をめぐり、厚生労働省は見直し案をまとめた。最終形となる2027年8月の段階では、中間的な所得区分(年収約370万-約770万円)のうち所得が高い層は、基準額を現行(8万100円)から5万8500円引き上げることがわかった。
投稿日:2024年12月24日
-
「103万円の壁」対応に苦慮、自民が維新・国民民主を「両てんびん」に…強硬姿勢の国民民主に軟化促す
自民党が少数与党の苦境を乗り切るため、野党第3党の国民民主党に続き、第2党である日本維新の会に接近している。国民民主が「103万円の壁」見直しなどで兆円単位の財源が必要な政策を強硬に主張することに苦慮しているためで、教育無償化を目指す維新を取り込み、国民民主の軟化を促したい考えだ。
投稿日:2024年12月19日
-
「なんで学生が103万円まで働かないといけないのか」自民・小野寺政調会長「103万円の壁」引き上げで疑念 ★4
自民党の小野寺五典政調会長は15日、北海道で開かれた党の会合で講演し、「年収103万円の壁」の引き上げをめぐり、アルバイトをしている大学生らを扶養する親の税負担への対応が課題となっていることについて、「根本おかしい」と疑念を呈した。
投稿日:2024年12月16日