ウクライナ 関連の記事一覧 ページ(11)
このページではウクライナに関連するニュースを見つけることができます。
-
「ウクライナ側の挑発行為」ロシア国防省 キーウ近郊での市民殺害を否定 ★5
ロシア国防省は3日、ウクライナの首都キーウ近郊でロシア軍の撤退後に見つかった多数の市民の遺体について、関与を否定する声明を発表しました。
投稿日:2022年04月04日
-
【特権】ウクライナ避難民さん、無条件の1年間滞在資格+就職許可+医療費、生活費、通訳、住居等を政府レベルで提供へ ★2
急きょ派遣された日本の外相、ウクライナ避難民20人を連れて帰国へ
投稿日:2022年04月04日
-
奪還地域に多数の遺体 ウクライナ首都郊外のブチャ ★2
【イスタンブール時事】ロシア軍の撤退でウクライナ側が奪還した首都キーウ(キエフ)郊外のブチャで、民間人とみられる多くの遺体が横たわっていたことが2日、現地からの報道で分かった。
投稿日:2022年04月03日
-
プーチン氏が「目標修正」、ウクライナ東部で5月に勝利宣言か
(CNN) 米情報当局はウクライナでのロシアの戦略について、5月初めまでに東部ドンバス地方などを制圧し、勝利宣言を目指す方針に転じたとの見方を示している。
投稿日:2022年04月03日
-
【敵性語】チェルノブイリの呼称「チョルノービリ」に ロシア語由来からウクライナ語へ 外務省が発表★4
外務省は、ウクライナの地名の呼称変更に関し、ロシア語に由来する「チェルノブイリ」を、ウクライナ語の「チョルノービリ」に変更したと発表した。
投稿日:2022年04月01日
-
「ロシアもウクライナも両方悪い」は不適切。「侵略から国民の生命を守るために自衛的措置をとる行動は、合法であり正当な行動」 ★5
ウクライナ侵攻に関して「ロシアもウクライナも両方悪い」とする国内の一部の人の主張は「不適切」。国際政治学者の細谷雄一教授が3月26日、連続ツイートで指摘したことがSNS上で大きな注目を集めている。
投稿日:2022年03月31日
-
【アクション】「何もしないよりマシでしょ」 ウクライナ侵攻に抗議し動く10代たち
全国各地でロシアへの抗議、反戦集会が開かれているが、現場には、高校生や大学生ら10代の参加者もいる。
投稿日:2022年03月30日
-
【日テレ】停戦協議が進展 ロシア支配地域は15年間協議継続 ウクライナのEU加盟に露は反対せず★2
ウクライナ軍とロシア軍の攻防が激しさを増すなか、およそ3週間ぶりに両国代表団の対面での停戦協議が行われました。大統領会談を行うのに十分な進展があったとの情報も入っていますが、具体的にどのような点で進展があったのか。現地から山田智也記者が伝えます。
投稿日:2022年03月30日
-
侵攻の経済損失、70兆円 ロシアに賠償要求―ウクライナ ★2
【ロンドン時事】ウクライナのスビリデンコ第1副首相兼経済相は28日、ロシアの軍事侵攻でこれまでに被ったウクライナの経済損失が約5650億ドル(約70兆円)に上るとの試算をフェイスブックに投稿した。その上で、国内で凍結したロシア資産の接収などにより、一部を穴埋めする意向を示した。
投稿日:2022年03月29日
-
【ウクライナ】対ロシア制裁、完全な停戦・部隊撤退で解除─英外相★3
[ロンドン 26日 ロイター] - トラス英外相は、ロシアの個人と企業に科している制裁について、ロシアがウクライナから部隊を撤退させて侵攻の終結を約束すれば、解除が可能になるとの認識を示した。英紙テレグラフが26日、インタビューの内容を報じた。
投稿日:2022年03月28日