ウクライナ 関連の記事一覧 ページ(5)
このページではウクライナに関連するニュースを見つけることができます。
-
英ジョンソン首相、プーチン氏が「女性だったらウクライナに侵攻しなかった」
イギリスのボリス・ジョンソン首相は28日、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が「女性だったら」ウクライナに侵攻しなかっただろうと述べた。そして、「クレイジーでマッチョな」侵略は「有害な男らしさを示す完璧な例」だとし、「権力のある地位にもっと女性」が必要だと呼びかけた。
投稿日:2022年06月30日
-
「毎月50億ドル必要」 ウクライナ大統領 (NATO演説)
「毎月50億ドル必要」 ウクライナ大統領がNATO首脳に
投稿日:2022年06月30日
-
ガーシー「ある企業のM社長がウクライナ女性を集めて乱交パーティーをしてた」→楽天・三木谷社長が反応、激怒 ★3
楽天グループ株式会社・取締役会長兼社長の三木谷浩史氏が、“ガーシー”こと「東谷義和」(登録者数123万人)への怒りをあらわにしました。
投稿日:2022年06月29日
-
京大教授「ロシアのウクライナ侵攻はアメリカの挑発によるもの。ロシア=完全悪の図式は、ウクライナ政府のプロパガンダだ。」 ★2
「ウクライナ」からの教訓~来たるべき“有事”にどう備えるか?~
投稿日:2022年06月19日
-
【国際】プーチン氏、ウクライナのEU加盟容認 「西側の半植民地化するだけ」★3
ロシアのプーチン大統領は17日、北西部サンクトペテルブルクで開かれた国際経済フォーラムに出席し、ウクライナの欧州連合(EU)加盟について「反対しない」と容認する考えを示した。一方で、加盟によりウクライナが西側諸国の「半植民地になる」とも述べ、親欧米路線を強めるウクライナにくぎを刺した。
投稿日:2022年06月18日
-
ウクライナ大統領は米国側の警告に「聞く耳持たず」バイデン氏言及
ジョー・バイデン米大統領。カリフォルニア州ロサンゼルスで(2022年6月10日撮影)。(c)Jim WATSON / AFP
投稿日:2022年06月12日
-
プーチン氏「奪い返しただけ」 ウクライナ侵攻を18世紀の戦争になぞらえ
【AFP=時事】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は9日、ウクライナ侵攻について、スウェーデンに勝利した1700~21年の北方戦争(Northern War)になぞらえる発言をした。
投稿日:2022年06月11日
-
【国際】ウクライナにオデッサの機雷除去要請「アフリカで飢饉起きる」・・・AU(アフリカ連合)議長
アフリカ連合(AU)議長国セネガルのサル大統領は9日、ウクライナに対し、南部オデッサ沖の機雷を除去するよう要請した。フランス・メディアの取材に答えた。ウクライナからの穀物輸出が再開されなければ「アフリカ大陸を破壊する深刻な飢饉(ききん)となる」と訴えた。
投稿日:2022年06月10日
-
【国際】ロシア、ウクライナに停戦交渉再開を要求 ★7
ロシアのラブロフ外相は8日、トルコ・アンカラでの記者会見で、停戦交渉の再開に応じるようウクライナ側に求めた。(共同)
投稿日:2022年06月09日
-
【ウクライナ情勢】プーチン氏、穀物輸出に「ウクライナが機雷除去」の条件提案…黒海封鎖で世界的食料危機
穀物大国ウクライナに侵攻しているロシア軍が、輸出拠点の黒海沿岸を封鎖していることに伴う世界的な食料危機の解消に向け国連を交えた関係国の駆け引きが活発化している。ロシア、ウクライナ両国と関係が良好なトルコが仲介に乗り出している中、セルゲイ・ラブロフ露外相が8日にトルコを訪問することになり、協議の行方が注目される。
投稿日:2022年06月05日