玉川徹氏「親が金持ちなら子も金持ち」 日本社会に広がる最大の不満を指摘「貧しい家庭に生まれて豊かになるのは難しい国になった」
https://news.yahoo.co.jp/articles/401cbadc1736e4289d07727003abeaf950ff6232
玉川徹氏「親が金持ちなら子も金持ち」日本社会に広がる“最大の不満”を痛烈に指摘
元テレビ朝日社員の玉川徹氏が8月22日、コメンテーターを務める情報番組『羽鳥慎一モーニングショー』(同局系)に出演し、日本人が抱える最も大きな不満について、持論を展開した。
この日の放送では、世界的に広がる「自国ファースト」の動きを特集。日本でも先の参院選で自国ファーストを掲げる政党が躍進したが、日本人の不満のはけ口が外国人などに向けたことが大きな要因だと玉川氏は主張した。
その日本人の不満について、玉川氏は「きっと日本の中でも不満の一番大きな部分は〝私はなんとなく不公平で満たされない〟ということだと思う。特に経済的にね。一生懸命努力しているのはみんな一緒だけど、なぜかお金を持っている人はお金を持っていて、私は持っていない、というところです」と分析した。
続けて「これは富の偏在の問題であるし、階層の固定化の問題なんですよね。やっぱり、親が金持ちだったら子供も金持ちになりやすいという状況が日本でも生まれている。だから、貧しい家庭に生まれて豊かになるのはなかなか難しい国に日本はなっちゃった。これをどうにかするというのが一番大事なのであって、その不満を全く違うところに向けても意味がないんですよ。そこなんです」と見解を示した。
玉川氏の意見について、ネット上では《玉川氏、いいこと言うなぁ。外国人を攻撃しても無意味、本質は国内の格差社会にある。本当だよな》と肯定するコメントが寄せられる一方で、
《豊かな玉川が何を言っても響かんな》《持っている側の玉川某が何か言っています》といった皮肉も見られた。
ネット民のコメント
昔からそう。わかりやすいのが日経の 私の履歴 に出てくる人の実家の多くが所謂名士で太い。労働階級で金持ちになるにはフットボールか音楽(芸能界)で成功するかだ、(それ以外はノーチャンス)と言われてるイギリスと変わらないよ。
ミス慶應のXアカウントに金持ちに学費上げて未来ある若者の間口狭める慶應の学長ふざけんなというリツイートがバズってたな
東京を舞台の内陸戦が起きてのガラガラポンが無ければ、みんな一緒でヨーイドンはもう有り得ないだろうな
今まではそれをマスゴミが隠蔽してたが今はSNSや海外メディアが取り上げたりするのでなかなか難しくなった
消費増税をやって、更に貧困層を増やした安倍晋三と大増税をした岸田文雄に言え 円安誘導と短期金利激安の事にも言及しろよ
必死に勉強してるけどどこかで馬鹿にしてるようなグラビアアイドルとかに憧れってもってるものなんだなと
まあ田舎の農家がそこに土地を持ってたってだけで土地成金になってるのを見ると相続税もっと取っても良いと思うわ
周りの話聞いてると難関大入った子とかは自分でTik Tokとかラインアプリ削除したりして集中する環境作ったりしてる
3代目や2代目が家を潰すのは、そもそも1代目の作った仕組みが2代目や3代目の時代にそぐわないからであることが多い。
「完全移動」という言葉は一般的に使用されないが、もし「親子の間の完全な社会的階層移動」を指すのであれば、それは**世代間移動(父子間移動)**の一つで、親子の階層が完全に変化することを意味します。具体的には、親が低階層にいて子が中または高階層に移行する場合や、親と子が異なる階層間を移動する場合などが考えられます。
角さんは学業優秀で学力だけなら旧制長岡中学トップ合格レベル。そのルートに乗っていれば旧制高校から帝国大学か商科大学の人
税金もしっかりと払う必要があるしそのくせド底辺ほどではないから各種公的扶助が受けられない、一番物価上昇のあおりを食らうしいいことなしだな
世界中見渡しても共産党員とか上流階層とかの家に産まれなければ人生のスタートラインにも建てないような国ばったりだと思うけど
国民の育ちを本当に全員一律の公平にしたいんならもう生まれたらすぐ寄宿舎に集めて共同生活させるしかないよね
社会が取り組むべきは統計の山の分布を放置していいのか是正すべきかって話のときに個人の問題を持ち出すところ
経済成長してないから富裕層のパイが増えないもしくは底辺がより底辺になることで相対的に富裕層と勘違いしてる層がいるのが今だから昔より無理ゲーかと
100年くらい前ならワンチャンくらいはあったが今の底辺は搾取される側から抜け出せない完全に親ガチャの時代
日本人ファーストの参政党を批判するのではなく、利権政治を続ける自民党を批判して改善するのが日本が良くなる道だよ
格差が以前より拡がってるのだから若い貧乏人にチャレンジする気持ちを持たせるには今まで以上の支援が必要よな?w
意味がわからないが底辺の親の子育ては餌を与えればいいと考えてる動物レベルなので親ガチャは存在する
うちは片親年収240万の家庭から小中高は公立行って奨学金もらって地帝出て40で年収1千万超え、家庭収入1500万超えたが普通に一学級1人から2人くらいは居そうだがなあ。
外国人問題を、日本全体の貧富の差によって起こっている現象、などという意味不明な着地点に誘導しようとしているのは、これまでマスゴミが治安や土地の問題に対して、何も問題は発生していないというスタンスで活動を続けてきたから、そこを日本国民から指摘されると自らの過去の活動に対して反論のしようがないので、こういった意味の分からない論点逸らしになってしまっている
この共済費には学生自治会費や、大学がある州の公共交通機関が無料で利用できるセメスターチケットの費用が含まれています
オレが言ってるのは、競争のスタートラインにも立たない人や懸命に競争しない人が競争に勝てるはずがない、ってこと
昔からではあったがゆとり以降 公立で塾や予備校なしで良い大学行くの難しくなったり 飽食終わって貧しい子は栄養バランス悪い食事で育ったり悪化してるのは確か