【赤沢氏訪米中止】「日本がコメ購入拡大」米大統領令に記載案 日本反発 ★2
日本政府が米国政府から、日本による米国産米の購入拡大や農産品の関税引き下げを、対日関税を巡る米大統領令に盛り込む意向を伝えられていたことが分かった。複数の日本政府関係者が29日明らかにした。日本側は強く反発し、赤沢亮正経済財政・再生相は28日から予定していた訪米を当日になって取りやめた。日米両政府は協議を続ける。
大統領令は米国の行政機関への指示書だ。日本側の行為を書き込むのは「内政干渉」(政府...(以下有料版で,残り1117文字)
日本経済新聞 2025年8月29日 18:25
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA292900Z20C25A8000000/
★1 2025/08/29(金) 19:17:44.83
ネット民のコメント
日本側が勝手な解釈して勝手にギャーギャー騒いでるだけで向こうの言ってることは最初から変わってねえよ
年間500万トン輸入していいよ末端購入価格は5キロ1500円そうなれば他の物も売れ行き良くなるよ
外国米も10kg6千円くらいだもんな、昔は業務スーパーでカルローズ10キロ3千円前後で買えた、なら賛成だが今はいらんよ
あれ?今年は雨不足と高温でコメの収量不足に伴いアメリカから大量に輸入する、ってもう決まってたよね?
秘書官はもちろん、財務省や経産省の局長級も随行するので計10人くらいがビジネスクラスで往復することになるのだ
国内の需給を踏まえて対応するとの考えを示したもので、ただちに輸入を増やす、とするホワイトハウスの文書とは食い違う。
米国からコメの輸入を75%増やし、米国産の農産品を80億ドル購入することにも同意したという。赤沢亮正経済再生担当相は、22日
https://item.rakuten.co.jp/sendamizuho/420-30n/?s-id=bk_pc_item_list_image_n
今は日本人が一丸となってアメリカの横暴と戦うときであって、日本人が日本政府の足を引っ張っている場合じゃないよ。
アメリカ国民は関税分の価格転嫁で値上げしてもお構いなしにトヨタを選好するなら関税は無意味なものになる
エエカラオマエハハヤクカエルカ トウフノカドニアタマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウガイキセイチュウ
トランプ関税は、そのままでいいよ。トヨタとホンダには高値で価格転嫁してアメリカで車を売って貰えばいいだけ。
おまけに東日本大震災の4万トンは卸業者への売却だ。被災者に無料で届けたわけではない。担当記者が言う。
〉特に米国側は、該当の関税を文書化する条件として、韓国が投資すると約束した3500億ドル(約51兆円)の具体的な調達時期・方式と使用先を明文化することを逆に要求し、双方の意見調整は容易ではないとの見方が出ている。
〉米国は首脳会談を終えるや否や、韓国と「チキンゲーム」を繰り広げる意思を明確にした。ハワード・ラトニック商務長官は27日、CNBCとのインタビューで「韓国と日本の投資資金、そして他国の資金によって国家および経済安保基金が造成されるのを見ることになるだろう」とし「彼らが米国の社会基盤施設の建設のために我々に資金を提供することになる」と述べた。
絶対に国産しか駄目って人とカルローズでもOKの人が綺麗に分かれているのでアメリカ案は別にいいと思うけど。カルローズOKの人に無理やり高い国産を食わせる必要はないと思うけど。
昔 政府はアメ車の日本販売を強要された事があった。その時は アメ車の日本販売「台数」は外して貰った事があります。
備蓄米が出る前はカルローズが良く売れてたけど、地域によって違うのかな。田舎とか都会の高級なエリアならカルローズは売ってないかも知れんな。
しかしネットでいわれてるほどカルローズ売れてねえよな…西日本だがフジにもマックスバリューにもカルローズ四キロ山積みだよ…
ただ、流通全体に占めるJAの集荷率は落ちている。04年に45%だったのが、22年には39%になった。片や増えてきたのが農家による直販で、04年に26%だったのが22年に32%になった。
だから安いタイ米も輸入してんのにそれを減らしてアメリカ米の割合を増やせってことだろ?一国に集中して頼るのは危ういんでね?どちらが輸入停止になっても良いように半々くらいにしときたいだろ
もしエプスタインの件とか支持率とか中間選挙絡みで焦ってるのなら、今回の妥結は各国がトランプの焦りにつけ込んで好条件あるいは曖昧な条件で税率を下げさせた、とも言える
まあ、トランプ政権の言う事が概ね正しくて、それは日本側には大幅に損する事だから、ギリギリまで内緒にしたいのだろう。来月に自民党の何か重要なイベント(総裁選?)みたいのがあるのなら来月までは引き延ばすつもりかな?
って事だ。まさかアメリカともあろう国がそんなウソつく、約束守らないとは思ったのは仕方ないんじゃないか?
だって、アポ無し(呼ばれていない)のくせに何度もお邪魔してるくせに、いざお呼ばれしたらドタキャンするくらいに役立たず…w