ついに「ガソリン減税」 ガソリンの暫定税率25.1円は廃止へ
「ガソリン価格」25.1円安くなる? ついに「暫定税率廃止」へ! 取得時の税も見直し? 大綱には何が書かれてる? 25年はどうなる?
ついに「ガソリン減税」 ガソリンの暫定税率25.1円は廃止へ
2024年から2025年と、新しい年を迎えます。
自民・公明両党は「令和7年度与党税制改正大綱」を2024年12月20日に発表しました。
この大綱には、自動車ユーザーや業界に関係する部分も記載されています。
また2024年に自動車ユーザーと業界で大きな話題となったのが巷でガソリン減税と言われる「ガソリンの暫定税率(25.1円)の廃止」でした。
暫定税率とは、元々道路の建設・整備のために1974年に導入されたもので、いまの25.1円は1979年からです。
その後も暫定と言いながら延長が続けられました。そして、2009年4月には一般財源化され今に至ります。
こうした背景から道路のための税金が道路以外に使える税金として、自動車や二輪車などのユーザーから徴収してきたため、一部では「理不尽な税金」とも言われ、廃止を求める声は常々あったのです。
なおガソリン価格は、本体価格+ガソリン税(本則税率+暫定税率+石油石炭税)+消費税という構成になっています。
明確な廃止時期については触れていないものの、これまで長きにわたり存在した「ガソリンの暫定税率」が廃止されることが明記されたのは大きな進展と言えます。
詳細はソース くるまのニュース 2025/1/2
https://news.yahoo.co.jp/articles/78dd2798e11142e4d6a9ecb67c2a9ad5ea5da196
ネット民のコメント
そもそも2年後に検討してるだけでそれまでにガソリンもう200円越えるの確定な勢いで値上がり始まったから1ミリも恩恵ないだろうな
指定市を包括する道府県は、軽油引取税の税収の90%について、その道府県及び指定市がそれぞれ管理する一般国道及び道府県道の面積等に基づいてあん分した上で、指定市に交付
増税派は今までの功績がなんであれ、どんなに崇高な目的を持っていても反日勢力である事に疑いを持つ奴はいないだろう
しかも、今までの失敗を総括することなく、半導体やスタート何たらに税金を浪費しようとするのだから終わってます。
車検受けずに廃車してって感じで中古車乗り換え続ければいいな。車検切れの車を個人売買で売り買いするのもいいな。
走行税は距離に応じることになるはずだけど、面倒くさいからガソリン車も年間10万の走行税として、ガソリン暫定無くなる25.1円で割ると3984リットル分だから、雑に現状で年間4万km以上乗ってない人には増税になる計算。
で、それおかしくね?って官僚のシミュレーションにケチをつけられるくらいの専門知識がある人は議員になれず、専門知識のないタレントが議員になるのが日本の現状。
弁当工場内でつまみ食い...「薬品入れようか」はアフレコ? 中国語動画が大波紋、仙台市が立ち入り検査 [12/20!❣
地方の道路作ってた財源が暫定税率。これからは新しい道路は出来ずに維持だけになるだろう。今の日本ならこれでしょうがない
運送費がかさむと店の棚に並ぶ商品も値上がりするしネット通販の送料もどんどん改悪されるしガソリンは安いほうがええ
弁当工場内でつまみ食い...「薬品入れようか」はアフレコ? 中国語動画が大波紋、仙台市が立ち入り検査 [12/20!
政治家の高給を維持する為には今の税金じゃ足りないから、増税するか給料を少しだけでも下げるかしかないが、一度上がった生活レベルを下げるわけにもいかないから後者は現実的じゃないね
酒税やガソリン税に消費税がかかってるんどが、クズの財務省がそれは二重課税ではないと言い張ってる。法律上は違法でなくても二重課税だろが
今の車はセンサーで距離計算してデジタル表示してるから巻き戻しはもうできないのと毎回車検の時に距離チェックしてて巻き戻しできる旧車やメーター交換とかで前より少なくなってても今までの最大距離が印刷されるから走行不明扱いになる
新車や2回目までは3年でもいいけど5年以上経ってる車や距離走ってる車は期間延ばすと絶対事故増えるから危険
一昔前のように、自民党税調とか財務省が記者クラブ向けに発表したとか、既定路線かのように報道されてる事を、真に受けてはいけない
向こうからしてみればここが死ぬ程ウハウハだから絶対に手放したくないだろうな。とりあえず25円下げようか
あの時は廃止したら巻き添え食らうものが多すぎてえらいことになるって言ってた気がするけどどうにかなるもんなのかな
つまりEV車乗ってるやつが税金支払わないのは公平じゃないから新しい税金作ってもっとかき集めるぞ…と?
自転車乗りだからハナシについてけない自動車餅は大変だなという感想スーパーや病院も送迎車やバスあるしな人に寄生するあれみたいね真菌類とかウイルスの類い
その間に環境税、電気自動車推進税、排ガス税を実装し、ガソリンにはきっちり税をかけるのでご安心ください!
野菜作るのにどんだけ燃料使うのか分かってんのか?全部人力でやってる時代じゃねえぞ。ハウスの光熱費もいるしさ
日本は10年後も普及してないから十分税の財源になる。まあそのために普及させないと言った方が正しいかな。これが日本でEVが進まない真の理由だと思う。
首都高の最長利用料値上げしてるのに重量税の値上げとか流通業界を破壊する気満々のレスを見るたびに日本弱体化が順調に浸透しているよね
トヨタは2027~2028年に全固体電池を搭載した電気自動車の実用化を目指す、という記事がありましたけどね