【企業】トヨタ、性能に支障ない「傷アリ」部品採用 仕入先の効率・収益改善
12月7日、トヨタ自動車は、消費者の目に留まりにくい箇所や外から見えない部分を中心に車両性能・安全性に影響のない範囲であれば、仕入先から調達した傷などのある部品を採用していると明らかにした。写真は愛知県豊田市の元町工場で2018年5月撮影(2021年 ロイター/Issei Kato)
[東京 7日 ロイター] - トヨタ自動車は7日、消費者の目に留まりにくい箇所や外から見えない部分を中心に車両性能・安全性に影響のない範囲であれば、仕入先から調達した傷などのある部品を採用していると明らかにした。部品に関する過剰な品質や仕様を見直し、仕入先の負担を減らす。資材の高騰が続く中、サプライチェーン全体で生産効率を高め、仕入れ先の収益改善にもつなげる。
トヨタが部品に求める品質は高く、検査も厳しいことで知られる。仕入先は部品の機能になんら支障や害がなくても、トヨタの厳格な検査を恐れるあまり、虫眼鏡を使って丁寧に検査したり、わずかな傷や汚れでも不良品とみなして廃却したりしている場合が多く、これまで生産効率や収益性を損じていた。
トヨタは2017年末から仕入先と過剰な品質と性能を適正化する活動を開始。19年からは仕入先各社にトヨタ社員を送り込んで現場の悩みを直接聞き、仕入先と過剰になり過ぎない品質水準の合意形成に取り組んでいる。
同社クルマ開発センターの志賀武文チーフ・プロジェクト・リーダーはこの日のオンライン説明会で「思ったより車(の価格や性能)が高くなってきているというのが活動の発端」と説明。基準を緩和するのは「非常に勇気がいる」としつつ、仕入先の声も聴きながら、「外観は大事にするが、お客様があまり気にされない部位はもう少しグレード、見え方、シビアさを減らしてもいいのではないかという動きを広げている」と話した。
例えば、3列目のシート格納時の固定用フックを手掛ける5次仕入先は、消費者にはまったく見えないフックの裏側でも傷などがあると全て廃却しており、不良品は毎週約5000個にもなっていた。トヨタが品質基準であいまいな表現の指示を出していたことも背景の一因で、適正化活動後はフックの不良率がこれまでの4分の1に減った。
2021年12月7日6:12 午後3時間前更新
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2IM0RO
ネット民のコメント
値下げしろコラ💢
【ヴィッツにみる恐るべきトヨタのボッタクリ】
原価 20万円
↓
トヨタ本社が130万円の暴利
↓
トヨタ系ディーラーが30万円の暴利
↓
消費者はフルオプション込み180万円での購入を強いられる
トヨタさえなければ消費者は20万円でヴィッツに乗れるんだぞ
国民は何故文句を言わないんだ
いまこそ声を挙げるべきだろ味に支障のない傷つき野菜みたいなものか
どうしても生まれる傷のある部品はOKってしたら
今度はじゃあそのくらいの傷はオッケーなんだなってなってどんどんゆるんでいくんじゃないの貧しくなったなあw
それでもフック如きで週1000個以上の不良とか止めちまえよ
日本の理工系なんてこんなもの
ニッポンのモノづくり()どうせ買いたたくんだろ。
傷物内装パネル使うのか?
元々、目に見えない部分は雑だし粗悪な部品使ってることなんて整備士なら誰でも知ってる
トヨタの車が不具合や故障が多いのはこのせいと、あと技術者のレベルが低い事と、組み立ての精度が低いことだろうトヨタの品管はそんな厳しくないじゃん
しかも性能に問題のあるレベルのB品を使ってるからあんなに新車でも故障してたのに
それがネットで言われまくってるから白状しただけだろ手直し車両、組み直し車両がある。
1度ラインの外にハネ出されて個別に補修をして流動させる車両、いわゆる2級品というものがあるのは皆さんご存知か?
この2級品を、自社の車を新車で買ってくれたトヨタ関係者に渡るようにしている。
自分の所の社員は多少の不具合があろうとも、自分の会社にはクレームを付けてこないである。トヨタの1台あたりの利益は平均25万円程度なので、150万円のヴィッツなら、原価は125万円ほど。
クルマ1台の「稼ぐ力」、富士重工34万円でトヨタ抜く
https://response.jp/article/2013/12/17/213154.html
富士重工の1台当たりの利益は34万円台と
2位のトヨタ自動車に10万円以上も差をつけている。そりゃそうだけど告知しろよなw
いいんだよ、それで。佃製作所とか帝国重工じゃなくて、カインズホームのネジで十分だろ、ロケットなんて
最初の大枠の形を作る工場→整形して製品の形にする工場→取り付け部のねじ切り等の加工をする工場→表面処理する工場→塗装して納品前検品する工場
10年ぐらい前に金型屋さんがPPの内装パーツの裏面、当然組み付けたら隠れるところにルーペで見ると傷があるからってリテイク食らったとか言ってたわ
キズがあるとなにが起こるか分からんからとりあえずダメってよりも、そのキズが何を引き起こすのか特定し、どの程度であれば問題ないのか定量値・規格を明確にして、OKNG判定するっていう方が圧倒的に技術力が必要になることなんじゃないのかな。
まートヨタさんの事やから、この基準を決めるのにまた数百ページのドキュメントが発生するんやろうけどw
トヨタで新車買おうとしたら、その値段じゃビッツしか買えないって言われた時はショックだったなぁ(´・ω・`)
シール面のキズとかならNGだが、性能、機械的特性、組み立て性に影響なければどんどん救済すべきだわな
アマゾンの社外品のインク使って壊れたら保証期間内でも修理を拒否されたからインクジェットプリンターも死ぬまで買うことはないね
エンジンのダイキャストの不良品が出たとしてそれわざわざ別扱いでライン投入する方が金と手間かかるよ
過剰品質の積み重ね解消で300万の車が250万とかで買えるならいいが単純にトヨタのコスト下がるだけで売値変わらんやろ…
ウエスで吹いたらちょっとすりキズ付いちゃいました。とか、搬送コンベアに擦れてついた搬送キズとか、パッケージしたら見えないとこなのに不良w