🆕ニュースを見る ページ(1304)
このページでは2chの中で話題になっている最近のニュースを発見できます。このページは毎日 更新されます。ブックマークやホーム画面に設置すると便利です。
-
【生活】世帯年収1200万円の女性「私学選択させてあげられなくてごめんね」 児童手当もほとんどもらえず、ママ友ランチもなし
自身と同水準の世帯収入の家庭を想い、「年収1200万円世帯のギリギリ、本当によくわかります」と綴る。
投稿日:2021年10月14日
-
【佐賀市長選】医師が正式出馬表明 「コロナは科学的根拠がない、人工ウイルスだ。 ワクチン接種とPCR検査、マスク着用の即時中止を」
福岡県久留米市の医師、細川博司氏(61)が24日、佐賀市長選(10月10日告示、17日投開票)に、
投稿日:2021年10月14日
-
月100時の時間外労働、退職翌日に自殺 「過労が原因」労災認定
自動車部品メーカー、岐阜工機(岐阜県八百津町)の男性社員(当時33)が2017年9月に自殺し、関労働基準監督署が、過労による精神障害が自殺の原因だとして労災認定した。遺族側が13日発表した。認定は8月2日付。
投稿日:2021年10月14日
-
【社会】「将棋採用」対局に勝ったら最終面接、トリプルアイズが新卒・中途採用で実施
トリプルアイズは、2019年に実施し話題となった「将棋採用」を10月12日より再開する。応募対象は新卒採用(2023年3月卒業予定者)と中途採用。
投稿日:2021年10月14日
-
菅政権、携帯料金引き下げ実現 大手も月2000円台プラン 強まる圧力に大手各社は屈する
菅義偉首相が看板政策の一つとして力を注いできたのが携帯電話料金の引き下げだ。安倍政権の官房長官時代から値下げに言及し、通信業界に「圧力」をかけてきた。今年春にはNTTドコモなど大手各社が月額2000円台の低料金プランを相次いで投入。「国際的に見ても安い水準」(総務省)となった。
投稿日:2021年10月14日
-
【テレビ】タモリ「Mステ」司会でギネス記録認定、35年間で印象的な出来事は「やはりt.A.T.u.でしょう(笑)」
テレビ朝日系「ミュージックステーション」の司会を務めるタモリが「同一司会者による生放送音楽番組の最長放送」としてギネス世界記録に認定されることが明らかになった。
投稿日:2021年10月14日
-
「アベノミクスの失敗」を認めない自民党の経済政策が日本の景気を沈めていく…
自民党の新総裁となった岸田文雄氏。彼の経済政策を見ると、安倍晋三前首相の「アベノミクス」の基本を堅持しながら、新自由主義的な政策を転換、規制緩和・構造改革路線から脱却し、中間層への再分配を強化して格差を是正する「新しい日本型資本主義」による「令和版所得倍増計画」を提唱している。だが、そもそも基本となるアベノミクスに問題があるというのは、経営コンサルタントの大前研一氏だ。アベノミクスの何が失敗だったのか、大前氏が分析する。
投稿日:2021年10月14日
-
【埼玉】怒られてもいい…ATMに並ぶ女性、詐欺犯に振り込もうとした男性に気付き、暗証番号のラスト1文字を阻止
埼玉新聞 10/14(木) 9:53
投稿日:2021年10月14日
-
【朗報】auの新料金プランpovo、基本料金4円に※
https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2021/09/13/image/p_index_p314_02.jpg
投稿日:2021年10月14日
-
ソニーが見捨てたパソコン「VAIO」 小さな会社から再び世界へ
「ソニーを見返す」。7年前に不採算事業として、ソニーグループから切り離されたパソコンメーカー「VAIO」が復活の道を歩んでいる。スマートフォンやタブレットが普及し、先行きが不安視されていたが、ここまで6年連続で黒字決算を維持し、売上高は独立直後に比べ約3倍になった。大企業の花形事業から、長野県が本社の小さな企業になったVAIOはなぜ復活できたのか。
投稿日:2021年10月14日