「食事は1日1回袋ラーメンを昼に食べるのみです」物価高で遺児家庭半数、必要な食料買えず
「食事は1日1回、袋ラーメンを昼に食べるのみです」
「お米や食品の値上がりが続き、これからどこをどうすれば……と頭が痛いです」
病気や災害などで親を亡くした遺児や、親に障害がある子供を支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)が、奨学金を受ける高校生の保護者にアンケート調査した結果(速報値)、約半数が「過去1年にお金が足りず必要な食料を買えないことがあった」と回答した。
もともと経済的に苦しい遺児たちが、物価高騰でさらに生活が厳しくなっている実態が浮かんだ。
育ち盛りでも…
調査は今年8〜9月、高校生向けの奨学金を受ける3487世帯の保護者を対象にオンラインと郵送で実施。速報値では、オンラインで回答した1447世帯を分析した。
過去1年間にお金が足りなくて必要な食料を買えないことがあったかを聞いたところ、「よくあった」(12・4%)▽「ときどきあった」(20・6%)▽「まれにあった」(21・5%)となり、約半数が買えないことがあったと回答した。
また、過去1年間に経済的な理由で公共料金や家賃、税金などを滞納した経験があった世帯も33・8%に上った。
自由回答欄からは、困窮を訴える切実な声が並ぶ。
「物価高もあり、満足いく量を買うことができない。私は1日1食、育ち盛りの息子は1日2食」(北海道、50代母親)
「食事は1日1回、袋ラーメンを食べるのみです。私も娘も薄い長袖1着しかなく、下着はカビだらけ。普通の生活がしたいです」(埼玉県、40代母親)
「この物価高、これからくる冬の灯油代(月3〜4万円)を考えると乗り切れるのかとても不安です」(青森県、50代母親)
自民党総裁選や新首相選出を前に、調査担当者は「(遺児家庭にとって)物価高は、今日を生きるうえでの喫緊の課題。格差是正のためのスピーディーな経済対策が必要です」と求めている。
(以下リンクにて)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mainichi/life/mainichi-20251002k0000m040047000c?fm=topics&fm_topics_id=e245baf09c9e9669a08219467867d545
ネット民のコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c946cc1d957a5d26b746b0ff5da338ce98fb2b
生活保護(月数十万)なのに生活が苦しい!生きていけない!って言いながら半額の高級国産和牛を山のように買ってたシングルマザーのおばさんの画像思い出した
200円くらいの5食入りの袋麺でも1食40円だし、20円くらいのもやし腹いっぱい食べた方が健康にも良いだろ。
もし本当ならお金の使い方や生活の組み立て方がそもそもおかしいからシェルターみたいなとこに収容してやらないとまずいんじゃないか
それどころか使う金は今後も増えるからもっと取って税収上げないといけないと言った使命感を持っている
毎回半額になった見切り品をちゃんと買ってんだろうな?肉とかいつも定価で買っといて言ってんだったら、無能としか言いようないんだが
最近袋ラーメン高いから3個100円くらいの生うどんや乾麺の1kg220円くらいのパスタに変更しようず
日本の社会保障費は137兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ。社会保障は老人、病人、障害者等の既得権益ではない。
日本の社会保障費は137兆。国民一人に直せば一人年100万以上配れる大金だ。4人家族なら400万。だが、一般人にそんな恩恵ある訳ない。問題は、税の分配の大格差。社会保障をベーシックインカムに転換して公平平等に分配するべきだ
国内の需給バランスが変化しての物価高ではなく、海外から購入する原材料の値段が高く感じるように変化したわけだから
ナマポの捕捉率は僅か16%に過ぎない。少数が恩恵を独占する一方で大多数の困窮者は捨て置かれたままだ。こんな不公平不平等な制度は要らない。額を減らしても所得制限付きベーシックインカムに転換するなど公平平等に分配するべきだ。
2022年までは食費が無かったら少量のおかずと大量の白米で空腹を満たすことができたが変わってしまったな
あと富裕層なら食生活もだけどジム通って運動してるからな。日本人も金かかっても健康維持にジム通うのはアリかもな?
イイカラオマエハハヤクかエルカ トウフノカドニアたマブツケテタヒネ イキルカチノナイニホンノロウ害キセイ蟲
5キロ4000円の米買わないで5キロ2000円の古古古古米を買うために前日の深夜から並んでる国だぞ?
一方、現時点ではEU、中国、日本は依然として前者(特権階級が優勢な構造)に属しているといえるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c946cc1d957a5d26b746b0ff5da338ce98fb2b
ベーシックインカムの支給があるから低賃金でも生活できるよね?ってことで賃金は抑えられる一方で、市場に大量の資金を供給するわけだから物価は上がりまくる
コミュニティ的な意味を持たせ過ぎて子ども食堂誰でもOKとかやってるせいでガチ貧困家庭の子どもに行き渡ってないとかないかね
作文かもしれないけど、袋ラーメン食べるくらいなら激安スーパーで500g150円くらいで買えるオートミール食べたほうが栄養ある
https://news.yahoo.co.jp/articles/02c946cc1d957a5d26b746b0ff5da338ce98fb2b