「模範解答丸写し」試験 2600人超、幼稚園教諭免許を取得か
小田原短期大学(神奈川県)の通信教育課程で、幼稚園教諭2種免許取得に必要な単位認定試験の際に模範解答の書き写しが認められ、2600人超が不適切な試験制度で免許を取得していたことが、関係者への取材で判明した。
十分な知識を持たない教諭が多数送り出されていた疑念があり、大学に批判が集まっている。
幼稚園教諭免許は国家資格で、文部科学省が認定する養成校で必要な単位を修得し、卒業すれば取得できる。4年制大学卒業者が取れる1種や、短大や専門学校での養成課程を経て取得できる2種などの免許がある。
小田原短大や関係者によると、2020年度から単位取得に必要な「科目修得試験」の全てで、教科書に当たる「学習の手引き」に書かれた質問と同じ問題が出題され、模範解答が掲載された手引の持ち込みが許可された。
全国に14ある小田原短大の系列専門学校の学生も通信教育課程に在籍可能で、試験で同様に模範解答の書き写しが行われていたという。
短大がホームページで公表している資料によると、23年度の免許取得者は1759人。これに加え、札幌市や神戸市などの系列専門学校で、20~24年度に850人以上が免許を取得していた。
小田原短大では毎年、1800~2000人程度が卒業しているが、大半の卒業生は2種免許を取得しており、試験で解答を書き写して免許を取得した学生の数は数千人に上る可能性がある。
単位認定の方法は大学や教員に裁量があり、試験への資料の持ち込みは他大学などでも一般的に行われている。
だが、2月下旬に小田原短大の調査に乗り出した文科省は「丸写しでの単位取得は不適切」だとして3月に改善を求めて口頭で行政指導した。
小田原短大は6月19日、試験時に模範解答の持ち込みを認めない▽手引と同じ問題は出題しない――などの対策を講じると発表した。
藤女子大の吾田富士子教授(保育学)は「書き写しによる資格取得は、幼稚園教諭だけでなく、どの専門分野の養成校でも起こりうる。高等教育機関は公平、公正に教育・評価する仕組みを考えるべきだ」と指摘した。
模範解答の書き写しを巡っては、札幌市にある系列校の男性教員が報道機関に告発し、2月に報道されて発覚。学校を運営する三幸学園(東京都)は5月、「内部情報を流出させた」などとして男性を懲戒解雇した。男性は近く、解雇の無効を求める仮処分を札幌地裁に申し立てる。
小田原短大は一連の問題について、毎日新聞の取材に「必要な情報は、ホームページで掲載している。本件にかかる訴訟を起こすとの記事があったため、これ以外の回答は差し控えさせていただく」と答えた。【片野裕之】
毎日新聞 2025/6/30 06:00(最終更新 6/30 06:00)
https://mainichi.jp/articles/20250628/k00/00m/040/071000c
ネット民のコメント
通信教育のうち大学卒業とか認められない事にしたい意図的な事件だぞ!これで通信制で大学卒業できなくなるそうだね。一部の科目単位認定だけの昔の状態に戻るだけ。
幼稚園教諭に必要な能力なんてペーパーテストじゃ判別できんやろ。高卒程度で前科なしなら面接のみで資格与えてやればよくね
どうせ1000語を軽く超える長文読解で記述も大量にあるんだろ。辞書頼りのレベルで太刀打ちできる問題じゃねーから。
いや、模範解答というのは模範的な解答なんだから、模範的な教師が解答したらみんなだいたい同じ文面になるのは必然ではないか?
歌のおねえさんのように抑揚のある声で演技でも笑顔をふりまき子供をおだてることができる人がむいている
丸写しは避けて表現や趣旨に少しアレンジを加えておくくらいの機転は……求め過ぎか、幼稚園教諭程度の志望者には
教科書持ち込みオッケーて楽なように見えて大変な気がする。AIならともかく検索に時間かかるようだと。
所詮、幼稚園教諭なんてその程度の知識で十分。保育終了後の毎日の日誌を如何にそれっぽく書くかという講義をしたほうが就職後に役に立つ
もう日本は幼児婚認めた方が少子化解消なるだろ教諭も幼女趣味なんだしイスラム教を見習って幼児と結婚できるようにした方が良い
この件に限った事ではないが解答を事前に教えてもらえる、公然とズルができてそれを容認してもらえるのも能力または優秀である事の証とみなされてる節がないか?
四年生に上がる時に日東駒専レベルの大学に合格できて実質三浪で再入学した訳ですけど。二度目に入学した大学の雰囲気の良さに驚いた。二度目に入学した大学の試験はほとんどの科目が持ち込み不可で覚えなければならなかった。
アプリでクイズ番組形式みたいに解答時間30秒くらいで答えていかなきゃいけない試験導入するのはどうかな
これ仕方ないって言ってる人は外免切り替えで日本のルール熟知してない外国人の運転者増えても仕方ないって割り切ってるのかな
こういうとこってハローワークで職業訓練するところだから、厳しくすると税金で職業訓練したのに何の成果も有りませんでしたってなっちゃうよね。
コピー不可でノート1枚持ち込みokな試験あったが、その1枚を作り込む過程で十分勉強になって結局見なかった事あったな
違うよ。大学でやってるのは卒業試験。これに受からないと卒業できないつまり医師国家試験を受けることができない。
通信教育の単位認定試験(期末テスト?)ってテストが郵送もしくはデータで送られてきて、それを自宅でやって送り返すというシステムじゃないの?
現実に短大や専門学校の学生は偏差値30~40位の子がボリューム層で普通に受けたら受からないだろうしそもそも勉強の仕方を知らない