ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【速報】大学入学共通テスト、昨年より「大幅に難化」 数学1A 驚異の平均38点 前年差−20点 河合塾調べ #センター試験 ★4


https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html
教科/科目/満点/2022年度予想平均点/前年差
【外国語】
リーディング 100 62 +3
リスニング  100 60 +4

【数学】
数学1・数学A 100 38  -20
数学2・数学B 100  42  -18

【国語】
国語     200 107 -11

【理科1】
物理基礎   50   31  -7
化学基礎   50   28  +3
生物基礎   50  24  -5
地学基礎   50   34  0

【理科2】
物理     100  58   -4
化学     100  49   -9
生物     100   47  -26
地学     100  49   +2

【地理歴史】
世界史B   100  64   +1
日本史B   100  54 −10
地理B     100  58   -2

【公民】
現代社会   100   64   +6
倫理     100  61   -11
政治・経済   100  57    0
倫理,政治経済 100 70   +1

【総合型】
5教科7科目文系型 900 513  -42
5教科7科目理系型 900 522   -49

大学入学共通テスト2022 予備校の平均点予想は「昨年より急落」 数学・国語など難化
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a45ca61c57aa1c8c4eb71a7480d47fee5334d58
河合塾も、同様の文系平均点を513点(同42点低下)、理系平均点を522点(同49点低下)と予想している。いずれも、昨年より「大幅に難化」したとみており、平均点が急落するとみている。

ネット民のコメント

  • <#`Д´>火病!韓国語が無いのは、差別ニダ!

  • 日本の若者の学力が落ちているのは致命的でしょう
    テクニック重視で教え込む予備校は要らない
    そんな小手先の事やっても将来役に立たない

  • 去年よりは明らかに難化したし、なによりもセンターが簡単すぎたし、最上位層は共テになろうと関係ないだろうけど自分みたいな旧帝文系志望(数弱)からしたら地獄だよ、なかなか8割とれない

  • 公務員の天下り法人をdisるなって。似たような名前の法人がいくつかあるだろ?1回仕事ぶり身に行って見?おめーら発狂するぞ

  • 傾向変わってたなら高い金払ってる学習塾や家庭教師が何にも役に立ってない教え方してたってことで文句言われそう

  • こういう一律の評価基準で拾えない逸材をすくい上げるのが私立の意義なのに、私立も共通試験に頼ってるのはどうなのか

  • そんな糞みたいな考察タレている暇あったら、今の人口構成位見とけよ。おあめーら世代いなんざ学徒出陣類似だわ。必要な人材は極一部でいい。だから出来る奴のみ出来る問題が作成された。

  • ま、自分が受験生だったとしたら焦ったかもしれないけど、今はもうそういう立場にないから気軽に解けるからそう思ったのかもしれんけど

  • 違うだろ、難しく見える問題な。数学は時間配分が命なんで余計な時間使わせるように作成しれば難しく感じるだけ。

  • 30年かけて美しく育った内親王を、稀代のチャラ男に拉致同然に奪われた皇嗣殿下の気持ちがようやく理解できたよ。

  • 基本は過去問での学習だから過去問のやり方が通用しない問題が多いと一気に手を出せなくなるような勉強しかしてない人も多いだろうね

  • 去年よりは明らかに難化したし、なによりもセンターが簡単すぎたし、最上位層は共テになろうと関係ないだろうけど自分みたいな旧帝文系志望(数弱)からしたら地獄だよ、なかなか8割とれない

  • まー次善だがな。それは有名な展開なんで出来ている奴は秒で解答可能だわ。試験場でそれを展開している時点で負け組。展開すらしなかった奴は就職しろ。

  • 問題見たけど難しいというより、時間内で処理するのが大変な感じだな。公立高校で普通に努力したら何とかなって、理解力や思考力を問えるようにするなら、試験時間をもう少し長くしないといけないんじゃないかな

  • 難化うんぬんより、今年の受験生は高二の頃まともに授業を受けられなかっただろうから、学習が大変だったと思う

  • 中学受験の問題の方がセンターより難しいのが出たり開成の算数で東大二次レベル問題でたから、まあそうなるわな。

  • まーな。スマホ検索社会なんで文型科目の優劣より数学の優劣の方が社会人として実戦通用期待値が高い。

  • 数Aは、「図形の性質」、「場合の数と確率」と上の「数学と人間の活動」の3つから適宜選択だから、下手したらやらない高校もある

  • 駅弁クラスが60点取れる問題だと、満点続出で平均点が80点近くになってしまう。(差がつかない。)

  • ていうか高校生の必修科目(正確にはAは違うが普通科なら大半が必修)でトップクラスが受けてこの点数って、日本ってマズくないか?

  • ちょっと解いてみたけど、日本語を速く読む能力と計算能力が問われているように感じた。数学者はこのタイプの問題形式に賛成なのかな。真逆のように感じるけど

  • 昔は中1でアルファベットだった記憶あるけど、4年でアルファベットとかだよ。英語も前倒しされてる。

  • 医学部や東大クラスだと共通テストレベルが例年より難しいとか関係なくなる、どうせ2次試験でもっと難しい問題解かされるんだし

  • 高校の数学Aは時間割的に3つの単元から2つが標準だけど、「図形の性質」、「場合の数と確率」、「数学と人間の活動」の3つから2つって厳しいだろ

  • 算数も中学受験組がゴリゴリやって小学生の頃から難問奇問に取り組んでるから、大学受験もその層に合わせて難化させないと点数で差がつかないんだろ。でも凡人には可哀想な傾向だな。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1642377855/