ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

日本製鉄のUSスチール完全子会社化、トランプ政権が承認へ…米政府と「国家安全保障協定」締結


日本製鉄による米鉄鋼大手USスチールの買収計画を巡り、株式を100%取得する完全子会社化を米国のトランプ政権が承認する方向で最終調整に入ったことが30日、分かった。米政府がUSスチールの経営に一定の影響力を持てるようにするため、日鉄は米政府と「国家安全保障協定」を締結する。トランプ大統領が30日(米国時間)にも表明する見通しだ。

トランプ氏は同日、USスチールの本社がある米東部ペンシルベニア州ピッツバーグで演説を予定している。日鉄とUSスチールの協力による雇用創出や経済効果をアピールするものとみられる。バイデン前大統領が出した買収禁止命令を破棄し、買収を承認する大統領令に署名する方向だ。

USスチールの工場(2024年4月、米ペンシルベニア州で)=AP
協定には、米当局の許可なくUSスチールの生産能力を一定期間削減しないことや生産拠点を国外に移転しないこと、日鉄が対米外国投資委員会(CFIUS)に定期的な報告を行うことが盛り込まれる。また、USスチールの取締役の過半数と、CEO(最高経営責任者)やCFO(最高財務責任者)など重要な役職者を米国籍保有者に限定する規定も入る。

米政府は、国力の維持に欠かせない鉄鋼製品の生産減少を国家安全保障上のリスクと捉えている。協定の受け入れは、買収実現に向け、日鉄が米政府に一定の譲歩を示した格好だ。

今回の買収総額は約141億ドル(2兆円)となる。日鉄は買収完了後、USスチールの製鉄所に大規模な投資を行う方針だ。老朽化した高炉の改修などに計27億ドルを投じる計画を公表しているが、投資額を大幅に拡充して製鉄所の新設も視野に入れる。

世界鉄鋼協会によると、2023年の粗鋼生産量は、日本製鉄が世界4位の4366万トン、USスチールは24位の1575万トンだった。単純合算すると、計5941万トンとなり、中国宝武鋼鉄集団、欧州のアルセロール・ミッタルに次ぐ世界3位の鉄鋼メーカーとなる。

買収計画は、バイデン大統領(当時)が25年1月に国家安全保障上の懸念を理由に禁止命令を出した。トランプ氏も昨年の米大統領選の期間中は「私なら即座に阻止する」などと反対の意向を示していたが、大統領に就任後の4月、国家安全保障上のリスクの有無についてCFIUSに異例の再審査を指示した。

トランプ氏は今月23日、買収計画を「計画的なパートナーシップ(提携)」と呼んで承認する意向を示した。ただ、25日には「(日鉄の)部分的な所有となり、米国が支配する」と発言し、買収計画を承認する場合の条件に注目が集まっていた。

読売新聞 2025/05/31 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250530-OYT1T50200/

ネット民のコメント

  • もう予定通りの完全買収で完全子会社は決まってたことだが、トランプは買収されたと言いたくなかっただけ

  • 安全保障の懸念は当然あるけど、シェアも別に高くはなく特別技術が優れてるでもないここに拘る理由が解らんが。

  • 2024年の世界の鋼鉄生産シェアは、中国がトップで53.3%を占めています。次にインドが7.9%、日本が4.5%、米国が4.2%です。

  • 強行して、国がUSスチールを救うしか無い状態にするか、そのまま倒産するか安く他のとこに買収されて大量の失業者が生まれる展開が買ったのに

  • トランプ大統領は、演説で「われわれは、きょう、歴史あるアメリカ企業がアメリカ企業であり続けることを保証する大きな合意を祝うためにここにいる。アメリカの会社であり続ける」と述べました。

  • 「森副会長、ありがとう。すばらしい人物だ。彼はとても尊敬されている。これは彼にとってすばらしいプロジェクトになる」

  • トランプ大統領は、演説で「われわれは、きょう、歴史あるアメリカ企業がアメリカ企業であり続けることを保証する大きな合意を祝うためにここにいる。アメリカの会社であり続ける」と述べました。

  • トランプ大統領は、ヘルメット姿の労働者を含めた1600人以上の聴衆を前に演説し、「我々はきょう、この伝統ある米国企業(USスチール)が米国企業であり続けることを確実にする、大きな合意を祝うためにここにいる」と語った。「あなた方は米国企業であり続ける。我々は素晴らしいパートナーを得ることになる」と話した。

  • 「日本製鉄が今後、140億ドルを投資すると約束した。ペンシルベニア州で史上最大の投資であり、鉄鋼産業史上最大の投資になる」

  • トランプ大統領は演説で、アメリカに輸入される鉄鋼製品への追加関税を25%から50%に引き上げると表明しました。

  • 「最も重要なことは、USスチールがアメリカにコントロールされ続けるということだ。そうでなければ、私は取り引きしなかった」

  • 「USスチールは、現在稼働しているすべての高炉について、今後少なくとも10年間はフル稼働で維持することになる。それは約束されたことだ。解雇も、外部委託も一切行われない。そして、USスチールのすべての従業員は、正当な評価として、5000ドルのボーナスを受け取ることになる」

  • 1からアメリカに製鉄所作るより、買った方が早いということだろ、勿論それなりの投資が必要だが、1から作るよりは良いという判断だろ。

  • 拒否権あるだけで、提案はできないから(正確には議決権は通常の1株と同じだから、提案しても通らない)。

  • まあ関税処置が続く限りアメリカ国内工場を持たなければアメリカで儲けられない事も事実では有るけどな。特に自動車向け特殊鋼板とかな。でも投資額も莫大だし回収できるのか?

  • まあ対中関係のセキュリティーをアメリカが管理するのは日本にとってもいい話だね。)なんせ我が政府は対中の対応すらまともにできないだし

  • [ワシントン 30日 ロイター] - トランプ米大統領は30日、ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外の製鉄所で、鉄鋼の輸入関税を2倍の50%に引き上げると表明した。

  • 自分達より遥かに待遇も給与も上の「子会社」の社員たちを見て、日鉄の社員達は複雑な気持ちを抱くかもしれないね…

  • 記者にTACOなんて侮辱されたら意固地になって今度はプライド守るために関税撤回しないとかも全然ありそう

  • したがって、「一概に良かった・悪かった」と断じるのは難しいものの、成長戦略の実現とリスク管理のバランスが今後の評価を左右します

  • 横だが、マジでココム違反ふたたびで、下手に中国朝鮮韓国と取引してる経営者は気をつけたがいいよ。マジで逮捕されるぞ

  • そのうえで集まった労働者に対し「彼らは数十億ドルをこの工場やほかの工場に投じるとしている。そして素晴らしいことに、あなたたちがコントロールし続けることになるし、ほかの誰もこんなに資金を投じない。そして、彼らがやってくるたびに取り引きの条件は労働者にとってよいものになった」

  • 日本だけだろ平和ボケなのは、開戦前提で世の中動いてるのに。円安?円高?核兵器が起きて為替なんつーもんが機能してると思ってたらノーテンキすぎるぞ

  • usスチールも100年前のニューヨークに今と変わらない摩天楼を作った偉大な企業だと解説していたが

  • 買収完了をアピールするCMは、USスチールを新たなスタートに導き、日本企業によるUSスチールの未来像を伝えることができる可能性があります。しかし、そのCMがUSスチールの従業員や関係者に誤解を与え、混乱を招く可能性も否定できません。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1748641105/