3月消費者物価指数 前年同月比3.2%上昇 4か月連続の3%台
3月消費者物価指数 前年同月比3.2%上昇 4か月連続の3%台 | NHK | 消費者物価指数
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250418/k10014782641000.html
2025年4月18日 8時44分
家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる3月の消費者物価指数は、天候による変動が大きい生鮮食品を除いた指数が去年の同じ月より3.2%上昇しました。上昇率は前の月の3.0%から0.2ポイント高くなり、4か月連続で3%台となりました。
ネット民のコメント
だから明治5年4000万円で始まった国家予算が150年経って112兆円になったのよ これすべて国債発行したから
インフレの時にやるとしたら、低所得層や子育て世帯など本当に困ってる人に限定した給付や減税をすべきなんだよ
国民民主の代表代理の古川さんですら物価対策として年収1000万円の人に20万円も減税するのはおかしいって言ってたし
当然世の中からお金が無くなった。その代わり国の借金はゼロになった。お金が無くなったから新しい通貨を発行した それが新円切り替え 預金封鎖の正体
格差是正の給付ではなく金持ち優遇策である減税を生活困窮世帯が支持してるというのはあまりにも見てて愚かだなと思う
そもそも3%という健全な物価上昇率でパニックに陥ってるデフレマインドの国民からしてかなり世界とは隔絶した独特の思考よね
今では60代後半の6割、70代前半でも4割が働いているからまともに考えられる日本人は何とかなると思うよ
デフレの時に金融緩和派の支持者になった人がそのままインフレになっても金融緩和し続けろっていうからおかしなことになる
つまりエンゲル係数が高い低所得者ほど物価高で家計支出も増えてるけど、高所得の人たちはそれほど物価高の影響はない。
久々に平日の夜に飲みに行ったけど店内ガラガラだった。その店いつも混んでたのに。あんなにガラガラだったのはコロナ以来
これまで政府がやっていたのは重税(社会保険料)搾取による官製デフレ。それでやりたかったのが老人優遇。デフレは老人には助かるからな。それで犠牲になったのが労働者。
スペンド・ファーストでAIにオプトマイズ設定しとけば今年の消費税はゼロから。先行する物価と給料アップのタイムラグはそれで埋まる。