【働き方】広がるか、「週休3日制」 一部自治体が試行・導入
全国の自治体に2024年度から、「週休3日制」を選択できる制度を試行・導入する動きが出ている。
1日の勤務時間を延ばすことで、その分、平日に休みを取る方法。子育てや介護を理由とするケースに限らず、基本的には全職員を対象にする自治体が多い。
ライフスタイルが多様化する中、人材確保などにつなげる狙い。新たな働き方として定着するか注目される。
茨城県は4月から、選択的週休3日制を導入した。教員や交代制勤務の職員らを除く全職員が対象で、子どもの送り迎えや介護が必要な親の通院、リスキリング(学び直し)などでの利用を想定。
大井川和彦知事は「新しい働き方の見本になるような職場を目指したい」と述べた。
千葉県も6月から始める方針だ。対象は原則、知事部局の全職員。
人事課は「さまざまなライフスタイルを実現するための柔軟な働き方につながれば」と説明している。
いずれもフレックスタイム制に基づき、1~4週間単位の総労働時間を変えずに、勤務日の労働時間を増やした上で、土日以外に週1日休日を設ける仕組み。
仕事と私生活を両立しやすい環境を整え、優秀な人材の確保や離職の防止を図る。職員のスキルアップにも生かしてもらいたい考え。
岩手県久慈市は25年度からの本格導入を見据え、今年5月から試行を始める。市では23年度の職員採用試験の応募者数が前年度からほぼ半減した。
担当者は「多くの人に市で働きたいと思ってもらいたい」と話す。
一方、選択的週休3日制を巡っては、自治体関係者から「自治体の規模によっては業務が回らなくなる可能性がある」との声があるほか、1日の労働時間が増えることに対し「負担が大きくなり、作業効率が落ちるのでは」との見方がある。
秋田県の佐竹敬久知事は3月、「今のさまざまな仕事が減ることはない。そう簡単にいかない」と指摘。
まずは職員の年次有給休暇の消化率向上などに取り組む考えを示した。
[時事通信]
2024年4月29日(月) 7:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de741ef42ba65b8312ffa4333279c8391ebcbb6
ネット民のコメント
公務員でやるならその分所得を減らせよ。
と言うか土日も役所を開けろよ。
その辺の不便をまず改善しなさい。土日出勤するのが先でしょ?
馬鹿なの?
れいわ山本「公務員を優遇しろ!公務員を増やせ!」
'公務員が休みたいだけ
民間では無理残業分を休みにするって事か
その分給料減らせよ
いやいや、我が皇國を壊滅させる気か?我ら一億臣民は、畏くも天皇陛下の御稜威の下、24時間働き続けるのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de741ef42ba65b8312ffa4333279c8391ebcbb6
公務員が一日辺りの時間伸ばして休み多くしたら我々には不便になるだけじゃろ…そうじゃなくて交代制にして土日祝もやってくれや
計画的に有休使って2週連続以上週5勤務がないようにしてるから年の6割は週4.5(半日の日は会議1つかなしかないから実質全休)勤務以下だけど快適よ
給与増と物価差と生活コスト見直しで東京にいた頃と比べると47%生活コストが減少したから今後20年ぐらいはインフレになっても吸収可能
ここで公務員にもっとも働けとか叩いてる奴は無職か馬鹿。公務員の労働条件が変わらないと自分たちの労働条件は絶対変わらないって世の中の仕組みがわからないおめでたい人たち。
経産省の考えたやつは、労基法の1日の年次休暇は8時間の休暇じゃねえよ、って労働省通達をガチで知らなかった、って噂
理系でも文系でもレベルの高い大学卒業したヤツは使えるよ。理系でも文系でもレベルの低い大学卒業したヤツは使えない。当たり前の話だろ。東大文1なヤツと聞いたこともない〇〇工業大学卒なヤツだったら東大文系の方が使えるだろ🤣
それに自分の時間で仕事が出来る専門職以外の殆どはパソコンで駆逐されもうちょっとしたらAIに駆逐されるからそもそも要らん仕事
ただでさえ「組合が五月蠅いから今日は休んでる事になってるんで連絡は携帯に…」と言ってくるヤツがいるのにw
・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚)
給料も減らせよ
非番日は災害時とかには招集がかかる可能性があるから遠出とかはしにくい=実質休みだけど完全に休みではないってことらしい
ただ自治体がやろうとしてるのは1日の勤務時間を伸ばして全体の勤務時間は週5勤務と同じってやり方だから下げるのは交通費だけでいいんじゃね
しかもこれも明らかに時間足りんから持ち帰って自分ちのパソコンでデータ作ってるとかもいるとかなんとか
今の日本人は汗水たらして働く意欲なし、背広着て事務所でわいわいして、後は居酒屋で乾杯こんなことしか考えてない、下町の技術を担う人々のような働き場所で働くこともしない、国土衰退間違いなし
窓口なんかどこも目の死んだ派遣みたいなのが立って、奥では社員がパソコンいじってるみたいな構図だわなあ