ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【自動車】言い出しっぺのトヨタが採用停止!! 必要か? 邪魔か?? 「アイドリングストップ」の功と罪 ★2


全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/764a2b85d6071c622f2102aa22f8b025cb7a1795

経済的で環境性能に優れるヤリスですが、ガソリン車には、アイドリングストップ機構が搭載されていません。
環境のためにと採用が広まったアイドリングストップが、ヤリスになぜ搭載されなかったのか。ヤリスがアイドリングストップ搭載をやめた理由を考察します。

ヤリスの先祖、初代ヴィッツが火付けしたアイドリングストップ
アイドリングストップ機構とは、信号待ちなどクルマが停止した際に、エンジンを停止させる機構のこと。エンジンを停止させることで、無駄な燃料消費を抑え、その分燃費が改善される低燃費技術です。
ドライバーがブレーキペダルから足を離すなど発進の意思を示せば、自動的にエンジンが再始動し、違和感なく発進できるように制御されており、現在は多くのガソリン車で採用されています。

トータルコストでは不利に
ユーザーにとっての経済性は、燃料費だけでなく、イニシャルコスト(車両価格)とランニングコスト(維持費)を含めたトータルコストが重要。
アイドリングストップ搭載車の燃料費、車両価格、維持費を加味したトータルコストについて、試算してみましょう。

・イニシャルコスト(車両価格)
頻繁に始動、停止を繰り返すアイドリングストップ搭載車では、通常の10倍近い耐久性と応答性に優れたスターターや高性能のバッテリーが必要です。
これらは高価なので、アイドリングストップ搭載車は、一般的に車両価格が5万円ほど高くなります。
このイニシャルコスト差を、先述した年間5,000円の燃料費メリットで解消しようとすると、10年以上かかることになります。

・ランニングコスト(バッテリー維持費)
高性能バッテリーを使っていても、アイドリングストップ搭載車は始動頻度が高いために、バッテリーの寿命は短くなります。

主要バッテリメーカーの保証期間は、一般に3年または10万kmですが、アイドリングストップ用バッテリーは1.5年または3万kmなので、バッテリー交換を倍の頻度で行わなければいけません。
しかも、一般的なバッテリーは安いものなら7,000円程度ですが、アイドリングストップ用バッテリーは倍の15,000円以上になります。

交換時期が半分、コストは倍となると、例えば6年の使用期間だとバッテリーの維持費は、標準バッテリーの交換2回に対してアイドリングストップ用バッテリーの交換は3回必要なので、標準バッテリーよりも31,000円(=15,000×3-7,000×2)も高くつきます。

という具合に、アイドリングストップ搭載有無での6年間のトータルコスト差は、燃料費:-30,000円、イニシャルコスト(車両価格差):+50,000円、バッテリー維持費(交換費用):+31,000円の合計で、アイドリングストップ搭載車の方が51,000円ほど高くなる試算となります。
クルマの経済性を最優先するなら、アイドリングストップ搭載車は良い選択とはいえないのです。

トヨタは今後も採用しない方針
経済性の観点からは決して効果的とは言えないアイドリングストップですが、エンジンを停止する分のCO2が減少することは確かです。
ただ一方で、バッテリーを通常の倍ほど使用することについて、バッテリーの製造、廃却時のCO2や環境資源の有効活用など、環境負荷の観点からネガティブな意見があることも事実です。

トヨタは、ヤリス以外にも、RAV4やカローラなどにもアイドリングストップを搭載しておらず、今後も採用しない方向で進めているようです。
トヨタによると、ヤリスやRAV4、カローラはTNGAエンジンを採用しており、アイドルストップ機構がなくても、十分競争力があるとしていますが、実はアイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多いということも、採用をやめた理由のひとつとして考えられます。

エンジン停止・再始動の繰り返しをうっとうしいと感じたり、空調を維持するためにエンジンストップを使いたくないというユーザーは意外と多いようです。

アイドリングストップ機構は、エンジンの停止頻度を高めて燃費を向上させる一方で、それがバッテリーの劣化を促進して維持費が上がってしまうというジレンマに陥っています。
トヨタがアイドリングストップを採用しないのは、総合的に見てユーザー負担や環境負荷が少ないと判断したためであり、「言い出しっぺ」であるトヨタが採用を見送ることで、今後他メーカーが追従するのか注目です。

ネット民のコメント

  • あれれ、おっかしーなー?
    たしか、アイドリングストップってトヨタのハイブリッドに対抗して欧州勢が採用したんじゃなかったっけ?
    クリーンディーゼルの前に

  • バイクにまでアイドリングストップつけてるホンダに謝れ

  • タイトルがfakeだろ!
    アイドリングストップなんてパチモン、トヨタが最初に棄てたかったんじゃないの?

    小型車だけ仕方なく付けてたけど、これからはアイドリングストップのデメリット全面にハイブリッドでやっていくんじゃないの?

  • TENGAエンジンって何だよ


  • 馬鹿でもわかるのに。

  • 知らないみたいだから教えてあげると、JC08とかの従来の燃費測定モードだと、アイドリングストップは有効だから各社採用してた。だか、実燃費に近いWLTCモードだと、アイドリングストップの意味がほとんどないから、採用しなくなった。

  • 燃費の計測方法が変わったからなんだ
    アイドリング時の燃料消費がカタログ値に大きく影響しなくなったのさ
    だからアイドリングストップ廃止

  • まさか、赤信号でエンジン切って青信号になってもしばらく発車せずに煽り運転に類することをやる連中の事を言ってるの?

  • こまめな切り換えはかえって非効率

  • 生ガス吐くしセル酷使
    セル回した分発電機重くなる
    バッテリー劣化が早い

    何もいい事がない。

  • 素人の俺(理系)でも発表当初から馬鹿じゃねーのと思ってたよ。トヨタのエンジニアてのはその程度だったのかそれともトップがゴリ押ししたのか。たぶんゴリ押しだったんだろうな。

  • 前触れ無しのバッテリー上がり
    これどうにかしてください

  • 余計なものくっついけて高く売りつ行ける
    トヨタの常とう手段じゃんw

  • 考察とかいらねーから
    メディアならメーカーに取材行けよ...


  • アイドリングストップ機構とかほんとに馬鹿だと思ってた

  • トヨタの何がアレってアイドリングストップを付けられる車種だと、付けなくてもバッテリーはアイドリングストップ車用の場合があること

  • 操作性というか、ストップ中エアコンの効きが悪くなるし、信号待ちから発進する時にエンジンかかる時間がある分ワンテンポ遅れる

  • 最近はトラックにもアイドリングストップが付いてるんだが、普通車以上にエンジンかかるまでのテンポが遅いから最悪だぞ

  • アイドリングストップの度に気持ち悪い振動来るからうざいし信号で止まるたびに繰り返し再始動するから逆に環境に悪そう

  • つまりアイドリングストップ搭載車を買ってアイドリングストップを使わずにバッテリーを倍の期間使うほうがエコロジーってことだな

  • 現場も使いたくないんだけど、使わないとおたくのバスは環境に云々とクレームつけてくる、意識は高いが知能は低い方々がね…

  • 普段から急アクセル、急発進なんでやらないからアイドリングストップの挙動自体は気にならんがまあ大して意味ないよね

  • アイドリングストップはいつも切ってるのに切り忘れた時は曲がろうとして車が途切れた絶妙な瞬間にエンジンが止まるマジで邪魔

  • 最近アイスト車用のバッテリー交換したけど、今後手に入るのか?ってくらいほんの数年間だけの機能で高いし流通も少ない

  • それで言ったら、バッテリー製造時の排出量が圧倒的に大きいので、BEVはもちろん廃止すべき。HEVとガソリン車の比較を見たいところだね。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1649627567/