NISA 関連の記事一覧 ページ(1)
このページではNISAに関連するニュースを見つけることができます。
-
新NISA元年、「投資信託つみたて」定着 20代は比率5割に
日本の個人に「長期・積み立て・分散」の資産形成が根付いてきた。新しい少額投資非課税制度(NISA)元年となった2024年の買い付け額は総額12兆円を超え、うち3割は毎月一定額の投資信託を購入する「つみたて枠」を使ったものだった。若い世代ほど比率は高く、20代では5割に迫る。物価高で生活費が増えるなかでも、老後への備えに対する意識は高まっている。
投稿日:2025年02月01日
-
【経済】新NISAブームから一転、「投資から貯蓄へ」の逆回転が発生?「高金利定期」の大逆襲が始まった ★3
2025年は、「投資から貯蓄へ」の逆回転が起きる年となるかもしれない。そんな予兆を感じさせる気配が忍び寄ってきている。その舞台となっているのが定期預金の特別金利キャンペーンだ。(消費経済ジャーナリスト 松崎のり子)
投稿日:2025年01月20日
-
「小倉優子だけは株価上がってる」過去最大の大暴落で「NISAには裏がある」発言に称賛…「持ち株ゼロ」の岸田首相には怨嗟あふれる
SNSには、1月に始まった新NISA(少額投資非課税制度)から投資をはじめた初心者たちの『どうしたらいいかわからない』という不安の声があふれています」(経済担当記者)
投稿日:2024年08月07日
-
株価乱高下も冷静 NISA投資家に広がる「長い目」
株価の乱高下に対し個人投資家が冷静に対応している。証券会社などによると、投資のプロでも動揺せざるを得ない相場の急変にもかかわらず、少額投資非課税制度(NISA)を活用する個人の多くは「長期、積み立て、分散」という資産運用の王道に沿って行動しているようだ。
投稿日:2024年08月07日
-
「新NISAなんてやるんじゃなかった…」老後資金不足で投資を始めた年金月13万円・元会社員65歳がスマホを握りしめ「後悔に震えた」★2
そこで思いついた手段が「投資」です。最近テレビ番組で「投資ブームが来ている」「新NISAはお得」といった情報をよく目にしていた徳太郎さんは、投資で増やすしかないと考えたのです。
投稿日:2024年08月02日
-
大ウソつき…新NISAは非課税のはずだったのに「社会保険料は税金ではありませーん」
しかしここにきて、新NISA投資家たちの前に暗雲が立ち込めている。4月25日、厚労省が自民党の部会で、新NISAで得られた利益にも社会保険料を課そうとする検討案を示したという。これを受けてSNSユーザー…
投稿日:2024年05月10日
-
森永卓郎氏、新NISAは「危険な状況になってきている」これから株価下落と円高で4割下がると予想
経済アナリストの森永卓郎氏(66)が7日、ニッポン放送「垣花正 あなたとハッピー!」(月~木曜前8・00)に出演。新NISAについて話した。
投稿日:2024年05月09日
-
がん闘病中の森永卓郎氏、魂のメッセージ 新NISAは「絶対にやってはダメ!特に中高年以降の人は危険」 ★4
がんで闘病中の経済アナリスト・森永卓郎氏(66)が14日までに更新されたYouTube「NewsPicks/ニューズピックス」にゲスト出演し、新NISAは「絶対にやってはダメ!」と、強く主張する場面があった。
投稿日:2024年03月16日
-
投資のクレカ積み立て、10万円へ引き上げ「3月中を目指す」 新NISAを巡り金融担当相が明言 ★3
投資のクレカ積み立て、10万円へ引き上げ「3月中を目指す」 新NISAを巡り金融担当相が明言
投稿日:2024年01月28日
-
“新NISA”スタート 金融庁が吉本興業と異色コラボ 家計資産1100兆円の投資シフト目指す ★6
2024年から新しい仕組みとなる“NISA”。その中身や、気をつけるべき点とは。記者のリポートです。
投稿日:2024年01月02日