自民党 関連の記事一覧 ページ(11)
このページでは自民党に関連するニュースを見つけることができます。
-
【世論工作】小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた
小渕優子氏の資金管理団体も…自民党が「Dappi」運営会社に759万円支出していた
投稿日:2021年10月23日
-
【自民党】甘利明「消費税の使い道は社会保障に限定されている」
甘利明が『日曜討論』で大ボラ連発!「スマホは日本の発明」も酷かったが、最も悪質だった嘘は「消費税の使途は社会保障に限定」
投稿日:2021年10月21日
-
【ネット工作】デマで野党攻撃「Dappi」 アカウントの運営企業社長が自民党事務総長の親戚と判明 党本部や国会にも出入り★5
「しんぶん赤旗日曜版」(10月24日号)が<ウソ情報で野党攻撃のツイート 「Dappi」運営企業の社長 自民党本部事務総長の親戚名乗る>と題した記事を掲載するからだ。
投稿日:2021年10月20日
-
【自民党】デジタル庁、有識者会議で提言「不足するIT人材は移民で受け入れを」 ★3
デジタル庁はデジタル社会の形成に向けて議論する有識者会議「デジタル社会構想会議」(座長・村井純慶大教授)の初会合を開いた。地域目線のデジタル化を求める意見が浮上したほか、不足するデジタル人材を「移民」で受け入れるなど、踏み込んだ提言も相次いだ。
投稿日:2021年10月19日
-
【自民党】Dappi運営と取引の「システム収納センター」に今も年間4000万円の大金…不自然な資金流入 岸田、甘利らも代表
Twitterで野党やマスコミ叩きをしている有名ネトウヨ匿名アカウント「Dappi」の発信元が自民党と取引がある広告・ウェブ制作会社だったことが判明した問題で新たな事実が浮上し、ネット上で大きな関心が寄せられている。
投稿日:2021年10月17日
-
なぜ?立憲民主党「所得税1年間ゼロ」に批判の嵐 自民党総裁選フィーバーに埋没★2
「ポスト菅」を決める自民党総裁選(29日投開票)が話題を集める中、埋没を懸念する立憲民主党が衆院選に向けて次々に公約を打ち出している。「時限的な消費税5%への減税」に続き、26日には新型コロナウイルス対策の一環として「所得税1年間ゼロ」をブチ上げたが、反応はイマイチ。なぜか。
投稿日:2021年10月16日
-
【緊急】自民党がダミー法人「(株)システム収納センター」に年間4000万円以上の大金を支出 岸田も元代表取締役 Dappi運営との取引
ネトウヨDappi運営との取引を報じられた自民党ダミー法人の実名! 岸田首相、甘利幹事長が代表、いまも自民党から年間4000万円
投稿日:2021年10月16日
-
【自民党】石原伸晃「親ガチャという概念も現実も、この国からなくしていかなければなりません」 ★2
石原伸晃
投稿日:2021年10月15日
-
「アベノミクスの失敗」を認めない自民党の経済政策が日本の景気を沈めていく…
自民党の新総裁となった岸田文雄氏。彼の経済政策を見ると、安倍晋三前首相の「アベノミクス」の基本を堅持しながら、新自由主義的な政策を転換、規制緩和・構造改革路線から脱却し、中間層への再分配を強化して格差を是正する「新しい日本型資本主義」による「令和版所得倍増計画」を提唱している。だが、そもそも基本となるアベノミクスに問題があるというのは、経営コンサルタントの大前研一氏だ。アベノミクスの何が失敗だったのか、大前氏が分析する。
投稿日:2021年10月14日
-
【自民党】高市早苗、企業の現預金への課税を検討
自民党の高市早苗政調会長は13日夜、BSフジの番組で、税制について「法人税に手を突っ込む予定だ。現預金に課税するかわりに、賃金を上げたらその分を免除する方法もある」と述べ、私案として現預金への課税を検討していることを明らかにした。「一般的な法人税をやるのか、現預金課税をやるのか。どっちにしても賃金が上がる状況をつくりたい」とも強調し、党税調で今後議論されるとの認識を示した。
投稿日:2021年10月14日