ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【産経新聞】トリプル安は高市政権への警告か…物価高対策で逆に物価高加速、円安に歯止め利かない恐れ


政府が21日閣議決定する経済対策が21兆3千億円と新型コロナウイルス禍後で最大規模に膨らむことになり、財政悪化の懸念から、金融市場では円や国債を売る円安・債券安が進んでいる。米国発の株安も加わり「トリプル安」の様相を呈しており、物価高のさらなる加速など高市早苗政権の「責任ある積極財政」がもたらす〝副作用〟が意識され始めた。岸田文雄政権時の昨年6月にも1ドル=161円台まで進行した円安は日本経済の〝持病〟とはいえ、今後も野放図な財政拡張を続ければ、歯止めが利かなくなる恐れがある。

■トラスショック的混乱広がる

「既にトラスショック的な動きが始まっている」

SMBC日興証券の野地慎チーフ為替・外債ストラテジストはこう指摘する。

トラスショックとは、2022年に英国で当時のトラス政権が財源の裏付けが乏しい大型減税策を打ち出したことで、財政悪化の懸念から英国債が売られるなど市場が混乱し、在任わずか49日で政権が崩壊したことを指す。野地氏は発足1カ月の高市政権について「マーケット予想の斜め上を行く勢いで財政拡張が進んでいる。失望感が強い」と指摘し、大きく膨らんだ経済対策にため息をついた。

実際、20日の東京市場では円相場が一時1ドル=157円台後半と1月中旬以来の円安水準をつけた。国債市場では長期金利の指標である新発10年債の利回りが一時1・835%に急騰(債券価格は下落)し、08年6月以来約17年半ぶりの高水準になった。

21日、日経平均株価の下げ幅は一時1200円を超えた。米国の雇用が冷え込んでいるとの観測から前日の米国株が下落した流れを引き継いでハイテク株などが下落した。市場は「トリプル安」の状況に見舞われている。(以下ソース)

2025/11/21 12:05
https://www.sankei.com/article/20251121-I73WLTXMKJHGJJE6V7LGMMLWRA/

ネット民のコメント

  • 長期金利の利回りが高くなって、新規国債発行しても買い手がいないのがやばいわ、全部に日銀に買わせたらより円安爆進だしな

  • 重点支援地方交付金に2兆円を計上し、各自治体に「おこめ券」など1人あたり3000円相当の食料品支援を原則実施させる方向としていて水道料金の減免にも対応できるとします。

  • https://youtu.be/6oDAPyHNBr8?si=XxwPlgH95T2X9HOw

  • はい、その通りです。コストプッシュインフレ(費用要因インフレ)の最中に政府が積極財政(財政支出の拡大や減税)を行うと、物価高騰がさらに加速する可能性があります。

  • 前回の会合では新総裁の顔を立てて上げなかったんだろうが、次回はどうせ上げるだろうし、バランスが取れるんじゃないかな

  • https://x.com/Kazy_Suzuki9/status/1894711320928542806

  • はい、その通りです。コストプッシュインフレ(費用要因インフレ)の最中に政府が積極財政(財政支出の拡大や減税)を行うと、物価高騰がさらに加速する可能性があります。

  • 過剰なインフレは経済の過熱を意味し、財政政策や金融政策の過度な緩和が続くと、資産バブルを引き起こす可能性があります。バブル崩壊は深刻な不況をもたらすリスクがあります。

  • 自分の見る所では、160円は超える。下手をすると1‐2年内には180円ぐらいまで行くかもしれない。

  • 北方領土はロシアに3000億つけてプレゼントするし統一協会を野放しにして韓国アメリカや北朝鮮にまで日本人の財産を流出させるし、まさに史上最低の国賊

  • 円安物価高による個人消費の冷え込みが言われるようになった夏以前は、プライマリーバランスも悪くない見通しだったし

  • ばら撒けばばら撒くほど、海外からみれば国の信用が落ちるし、ちょっと高市さん急ぎ過ぎやな。何をしたいのか曖昧やし。岸田さんは最初の頃はマイペースやったし、石破さんは農業改革から始めようとした。師匠の安部さんもマイペースやったで。

  • 西武鉄道がそれをキャッチコピーにして、車内広告出してる。(都心の斜め左上を走るのが西武線だから)

  • 今年のドル円相場。春先から継続して円安基調だよね。同時に日経平均も同じように春から右肩上がりで上がってます。

  • だから女性の総理がヘマしても、西欧式でどう対応していいかの経験が少なすぎて対応できなくて延々、政権が長期化してもおかしくはないw

  • 外国為替市場で対ドルの円相場は20日、一時1ドル=157円90銭近辺と1月中旬以来の円安・ドル高水準をつけた。..

  • 少し前に経済対策の規模14兆円のリーク報道があったけど21兆円規模になりそうだな。高市内閣の経済ブレーンの会田さんや永濱さんがYouTubeで情報発信してるのを見て新聞テレビは勉強しろよな

  • 石破内閣から高市内閣で経済政策の決定プロセスが変わったことを理解せずに財務省のリークに飛びついて新聞テレビは大外れ

  • 掲示板を見るまでは、誰もが勉強する事の大切さを理解してるのだと思ってた。経済学、社会学、憲法学など、勉強するだけ無駄だと語る人がいる事に驚いた。途上国では子供を学校に通わせない親。勉強させるよりも働かせる方が良いと考える親がいる事は知ってた。学ぶ事の大切さは学ぶ事でしか学べない。教育水準が高い日本で、そんな考え方をする人がいる事が衝撃的だったな。

  • 頭の良い人なら「戦前」や「超絶インフレ」などと頭の悪い表現は使わず具体的な年号やインフレ率を提示して頭の良い議論を展開します

  • 経済学、社会学、憲法学には興味もない。だけど、この政治家が好きとか嫌いとか、好みを持った人たちが増えたのだろう。

  • 横だけど、外務省が世界中飛び回って売り込んでる密着取材見たけど懸命な努力の割に、どこも信用がどうこうと渋い反応で取材中成果は何もなかった

  • 慢性的な円安でも日産の工場は閉鎖するし、逆に国内で目立った新たな新規設立工場なんてJASM(TSMC)くらいじゃないか

  • 国も思想家もお前のパパママじゃないから救ってくれんし、お前の論点にあわせてやるほど優しい人間は少ない

  • 経済みたいな順をおって考えればいいだけの事もわからないのは根本的に考える力が欠如してるんだよ つまり頭が悪い

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1763734161/