止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2
日本国債が売られ、円売りにも歯止めがかからない。背景には、高市早苗政権が21日にまとめる総合経済対策がある。「責任ある積極財政」のリスクに、市場が警戒を強めている。
20日の東京外国為替市場で対ドル円相場は一時、前日夕より2円超も下落し、1ドル=157円台後半をつけた。1月以来、約10カ月ぶりの円安水準だ。高市首相が自民党総裁に選ばれる前の10月3日夕と比べると、10円超も円が売られた。対ユーロも1ユーロ=181円台後半をつけ、過去最安値となった。
東京債券市場では国債が売られた。長期金利の指標となる新発10年物国債利回りは上昇(債券価格は下落)し、一時、前日より0.070%幅高い1.835%をつけた。こちらは2008年6月以来、約17年半ぶりの高水準だ。
「責任ある積極財政」の「責任」示せるか
国債の利回りは幅広く上昇し…(以下有料版で,残り714文字)
朝日新聞 2025年11月20日 19時40分
https://www.asahi.com/articles/ASTCN3D1FTCNULFA00XM.html?iref=comtop_7_05
★1 2025/11/20(木) 22:31:29.57 I
https://www.asahi.com/articles/ASTCN3D1FTCNULFA00XM.html?iref=ogimage_rek
ネット民のコメント
ご指摘の通り、「アメリカに80兆円、経済対策に42兆円」(合計122兆円)というような大規模な国債増発を伴う財政出動は、市場の財政に対する信認を揺るがし、トラス・ショックのような事象を引き起こす可能性は無視できません。
自分の見る所では、160円は超える。下手をすると1‐2年内には180円ぐらいまで行くかもしれない。
こんなにナスダック崩れて金利も下がってもドル/円がピクリともしないのみると、高市円安の影響って実質的には10円どころじゃ収まらないぐらいきてるな。完全にファンドに狙い打ちされてる
そりゃ経済復活して中立金利まで引き上げることが予想されてるから、長期もんはリスク上がるのは当たり前
高市政権になれば高市シンパってのは泥沼化しても「計画通り」「これこそ望んでいたこと」と虚勢を張っちゃう大日本帝国末期みたいな人たちなんでしょうね。
財政規律を叩きまくった支持者の方々は、貯金しません勝つまでは精神で、投資消費して政策を支えなきゃね
もういかに経済発展していくかより、いかに穏やかに経済縮小させていくかに舵を切ってもいいと思うんだ
市場の仕組みが分かっている人達は「高市氏が自民党総裁になったら円安が進む」と予測していたが、正にその通りになった。
金利が上がるってのは債権が安くしか売れないって意味であって銀行預金の金利が上がるって話じゃないよ
中国人パヨクが騒いでるけど、戦争になろうがなんだろうが、最後まで中国の不躾な態度を認めないのが大和人の証。
トランプが円安での米国産業の損失にブチギレして円高に是正しろと命令してきてるのに、高市さんときたら…わざとか?w
昭和ならパン屋で食パンの耳と豆腐屋でおからをもらって飢えをしのげたけど令和は無理だな。ニッポン\(^o^)/オワタ
経済制裁前でこれだからな、高市が土下座するまで状況が悪化する事があっても好転する事はないという悪夢
高市や役人が揉めてやべーと思ってるのかは知らんが、小野田や支持層が後ろから燃料追加してくんの草生えるw
あいつらも「若者のための仕組みを作れ40超えたやつは社会には不要!」とか叫んでて救われないまま次の世代にもう道をゆずらされてる
確実に民主党時代のほうが庶民は暮らしやすかったね。まぁ政治・経済が無知すぎる人が脳死で自民に入れまくった自業自得なんだけど。
国会議員は歳費月額5万円アップで年間で60万円増額してるのに庶民には間引きした米券配布とかありえないな
財政規律ガー日本の信用ガー言ってる奴に限って、じゃあ老人医療負担額を上げようっていう話には乗ってこないんだよね
日本は戦後初なんだからまだそりゃあ初期で金利は一見低いがゼロ(まあ0.p1としても)から1.82 182倍の金利なんだが
すぐに撤回しとけば良かったのに世界中の投資家が高市リスクを織り込んで日本株持ってるのは危ないと考えたんだねw
習キンペ―皇帝昨年3月、7月党大会で脳梗塞で椅子から転げちゃいました。「朕脳梗塞を3年伏せるアル」🐼
まじそれ もっとびっくりするのは障害年金(詐病型精神二級)や生活保護受給者のような福祉のせわになってる人間の思考回路