【財政】日本は財政再建が必要だ IMF専務理事
【ワシントン共同】国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は16日、ワシントンで開催中のIMFと世界銀行の年次総会で記者会見し、日本や米国、フランス、イタリアを挙げて「財政再建が必要だ」と指摘した。一方で、自民党の高市早苗総裁は積極財政を進める考えを打ち出している。
IMFは15日公表した最新の財政報告で、2026年の日本の政府債務残高が対国内総生産(GDP)比で226.8%になると見込んだ。前年から2.8ポイントの改善となるが、先進国平均の111.8%を大幅に上回り、突出して高い状況が続く。
10/16(木) 23:44配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49bbd6659fd8d28d54bd0c7794148336124ef18
記者会見する国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事=16日、ワシントン(ロイター=共同)
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49bbd6659fd8d28d54bd0c7794148336124ef18/images/000
ネット民のコメント
https://news.yahoo.co.jp/articles/f49bbd6659fd8d28d54bd0c7794148336124ef18/images/000
日本は国債の発行額が多すぎるから、通貨供給量を絞るために金利を上げることが出来ないのだと思うよ、主要通貨各国がインフレ対策で金利を上げても、日本は金利を上げることが出来ない、その理由は、日本の莫大な国債の発行量と利払いだよ、インフレ対策で利上げする主要通貨各国と、利上げできない日本との金利差が大きくなり、その結果、異常なまでの円安が起きた。円安による物価高で国民の生活は余裕がなくなっている、しかし、中央銀行は金利を上げられない、コレは間違った経済政策だったと思うよ、コレは個人の考えだけど
高市政権は減税するにも財政出動するにも財源は円安インフレ物価高で税収上げてインフレ税を増やすしかないんだからマッチポンプでしかない
エジプトは石油など32の国営会社をIMFに売らされたが、日本は日銀が買い占めた土地や株位しか売るもんがない
しかし、低成長・デフレ下での緊縮は景気をさらに冷やすため、過去30年の日本はこの論理で失敗を繰り返してきた
ロシアと中国を見て日本米国フランスイタリアはIMF無視しても問題ない事に気がついてるから可哀想だな
ソブリンウェルファンドの配当収入だけで社会福祉的に大量に雇ってる公務員の給料払えばいいじゃないか
多様性やLGBTやカーボンニュートラルにSDGs、途上国への支援、世界保健機構やら国連やらも、全て白人が作った
その前にトランプ大統領に日本の円安政策は違法だから関税増やすって言ってもらったほうが良くないか?
https://ecodb.net/exec/trans_country.php?d=GGXWDG_NGDP&c1=JP&e
財政再建するならば、政府再建を通してやるべきだ、インフレ率が金利より2倍以上高い状態で緊縮するのは無駄なことだ。すべては誤った政治経済政策によってもたらされたものだ。一つには大阪を解体し周辺自治体に割譲するような地方再生が必要であり、公務員と議員を削減し、民間に再編するような抜本的な改革を採用すべきである。生産性を求めて社会的コストを削減するのは誤りであって、社会の誤認ともみなされるだろう。
債券に買い手が付かずに売られてゆくと、自動的に金利が上昇してインフレ率を抜き去り、需給ギャップがマイナスとなり、緊縮政策に意向するであろう。今はその段階を想定しているだけで、そうはなっていない。まだ選択肢は残されている。
企業が国民に分配する義務なんて無いからね、ソレは国の仕事だよ、でも国内へ還流させないと国は手が出せないんだ
中国や韓国よりも輸出競争が優位になるなら場合によってはテクニカルデフォルトで破綻したほうが良くないか?
デフレ終わって金利が復活する時代を迎えたから、財政健全化進めないと、利払い費増加地獄に落ちるだけやで
中国は、EVやソーラーパネルに補助金を入れまくっていて、その分野で世界で一番になっているようだが?
x.com/mems6934/status/1978439123955253313?s=46&t=Yl50aMrJwzDFjBjbw8EZJw
• 高齢化率の上昇は、必然的に有権者における高齢者の比重を高めます。その結果、政策が高齢者層の利益に偏りやすく、少子化対策や若者世代への投資が疎かになるという構造的な問題は、多くの政治学者や経済学者が指摘する重要な課題です。
しかし、多くのネット民が、金融緩和や財政政策を「税金を没収される事の反対で、国がお金を製造して私にあたえてくれるのだ」みたいに解釈してしまい、「国が配るはずのお金がまだ届かない。はょ配れ」みたいな不満に繋がってしまったのでゎないか?😭
今の日本の選択は後者で、このまま自民の路線を続けると、国民の大半が貧困化する未来しか見えないんだよな
国民資産がもはや担保にならなくなったから、こんどは法人資産を担保にして借金するしかなくなった、今はその段階
IMFは単にインフレなら緊縮財政、財政状態悪い国には緊縮財政勧めてるだけやで、日本だけに限った話じゃないし
バレてジワジワ物価が上がるならまだしも外的要因でスタグフレーション。責任取れなくてギリシャまっしぐらw
まだまともに利上げも金融引き締めもしてない現状でも、こんくらいのペースで保有国債減額させとるんや日銀