国民・玉木代表 「政策を進めるため、高市氏に協力する」 ★5
玉木氏、高市総裁と協力も
自民総裁選で高市氏が訴えた経済政策が党の主張と重なるとして
「政策を進めるため、高市氏にも協力していきたい」と訪問先の長崎市で記者団に
詳細はソース先 2025/10/18 21:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0b581f3e39ed2bda473fff89457aa5a765f4167
ネット民のコメント
自転車で追いかけながら首班指名は高市と書くぞと叫んだら止まってヒモで自転車とバスを繋いでくれるかもしれない
枝葉のところで国民と維新がすり寄ってくれたから、政治と金の問題には手を付けなくて良さそうで自民ラッキー
玉木のポストで立憲とは組めない宣言したし、ここ最近の動きは芳野にいかに立憲と連立できないかをまざまざと見せつける意図があったんだと思うわ
政策が違いすぎるのに議席持ってない玉木が総理大臣になったとこで法案なんか通せないんだからなるメリットほぼないだろ
溺れて助けが欲しい時に見てるだけで、もうすぐ岸に上がれそうな時に手を差し伸べるのはダサいでしょ?
自民と連立の話が出た時に連合がそれを認めんとは言ったけどそれがどのラインまでならいいのかって言う協議がちゃんとされてたらここで乗るなんてちょっと理解不明
おまえらだってグラドルとの不倫は合法です!って言われたら手のひらクルクルして玉木支持するだろうによw
もったいないよね。玉木さんは 「どことも連立しない、何年かかっても国民民主党単独政権を目指す」と言えばよかったのにね
少なくとも10年ほど前はかなりガチ緊縮の発言してるから、今は時流読んでついて行ってるだけ感もある
結局のところ、公明が離脱して安定感は落ちたが、維新と国民が政策ごとに是々非々で協力する石破体制を継承する形で進みそうだな
条件かまして飲ませてもいいし蹴られてもどっちでもアピールになる維新と、何もせず最後に滑り込むように協力しに行った国民民主とじゃ支持者に対する見栄えとして雲泥の差があるだろ
もちろん創価票減った現状でどうなるか?ってかなり詳細な選挙予測レポートを読んでから判断だろうけど
維新としちゃ政権取れる方に話持ってくだけだから立憲と国民民主がやるってなってたらそっち行ってたろ
それが公明離脱でバランスが崩れ、野田が玉木総理とかいう絵空事を言い出し、振り回されたけどやっと自維連立で形が落ち着いたんだ
政治家はコンサルタントじゃねぇんだからさぁと思うがまぁそれでいいならそれでいいんじゃね?て感じだわな
維新から見れば連合の2政党が仲間内で揉めててなかなか結論出せないから見限った、ということになりそう
立民の地獄行きバスに乗るよりは、例え補助椅子でも高市バスに乗り込んだ方が行き先としては間違ってない。
ここは連立でなく協力が正解だよ。連立で生き残った党は公明だけ。それでも議席は半分になってるからな
「国民民主党に投票した過去の自分をぶん殴ってやりたい」とまで言われていて、ああ玉木終わったと思ったわ
仮にいくら事実だとしてもさ、米の高騰で国民が備蓄米買って食べてるのにこんなこと言う必要どこにあった?
よって、リベラル・保守といった単純な二項対立や、特定の主義主張に拘泥するのではなく、国や国民が直面している諸問題に対して現実的に向き合う「改革中道政党」として、具体的な解決策を示します。
また自民に「目指したけど財源がぁ」「必ず成立させると約束はしてませんしぃ」とかいって反故にされるに決まってるじゃん