【コメ高騰】「備蓄米効果」3か月余りで息切れ…価格下がるはずの新米流通でも再び「5キロ4000円」突破 「高くて手が出ない」 ★4
※2025/09/20 05:00
読売新聞
コメの販売価格が再び最高値に迫っている。政府備蓄米の放出により一時は3500円台まで下がったが、備蓄米効果はわずか3か月余りで息切れした格好だ。農林水産省は2025年産の生産量が需要量を上回る見通しを示したが、JA(農協)など業者間で集荷競争が過熱しており、価格が落ち着く見通しはたっていない。
「高くて手が出ない」
19日午前、埼玉県草加市の「東武ストア松原店」では、新潟県産「つきあかり」(5キロ・グラム、税込み5182円)などの新米が山積みされていた。新米は軒並み4500円前後で、買い物に訪れた同市の女性(83)は「高くてなかなか手が出ない。コメは必需品なので生活するにはつらい」とこぼす。
東武ストアによると、新米の入荷が始まった8月中旬以降、仕入れ価格は例年より約5割高い。金坂一紀・加工食品部長は「全て価格転嫁すると客足が遠のく」とし、販売価格は2割高い程度に抑えているという。
農水省によると、全国のスーパーで販売されたコメ5キロあたりの平均価格は、5月に過去最高の4285円を記録した。随意契約による備蓄米の販売が始まると7月に3500円台まで下落したが、新米の流通が進んだ今月上旬に再び4000円を突破した。
「バブル状態」
通常は新米が出回り始めると、流通量が増えるため価格は下がる。しかしコメ確保の不安から、JAが集荷時に農家に仮払いする「概算金」を引き上げたほか、9月に入り概算金を追加払いする動きも出ており、集荷競争の過熱が価格高騰を招いている。
JA全農にいがた(新潟市)は、25年産の一般コシヒカリ(玄米60キロ)の概算金として3万円を提示した。前年より1万3000円(76%)高い過去最高額だ。農水省は年間取扱数量が5000トン以上のJAなどを対象に、今年初めて概算金の調査を行い、8月末時点で昨年より3~7割程度高くなっているという。
一方、農水省が19日に発表した25年産の主食用米の需給見通しは、生産量が需要量を17万~48万トン上回り、民間在庫量は26年6月末時点で198万~229万トンとなる込みだ。直近で最多だった02年の229万トンに匹敵する水準で、小泉農相は19日の閣議後記者会見で「これだけの量が出てくると冷静に受け止めてもらいたい」と強調した。
続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250920-OYT1T50023/
※前スレ
1 ぐれ ★ 2025/09/20(土) 11:01:19.55
ネット民のコメント
何処かでバブルは弾けるよ。てかそうなった方が良いと思う。確かに農家は高く買って貰わなきゃやってけないのだろうが、売れなきゃ意味が無いのを忘れてるわ。
経済学ではこれを「合成の誤謬」と呼び、個々の合理的行動が長期的には経済全体を疲弊させ、企業の経営悪化を招くリスクがあるのです。
米の流通におけるJAグループの集荷量のシェアは、令和6年産米の集荷量に関しては、国内の米生産量の約40%をJAが占めている一方で、このうちJA全農のシェアが令和6年産で26%にまで低下している。
玄米で2700円で買えても、精米したり家まで運ぶ費用や、精米したら目減りするんでそういうコストが掛かる事を考えられない奴がボッタクリだと騒いでるだけで。
ぐれ ◆RkA7SMNYKU (ワッチョイW 6d35-k9n+ [240a:61:215b:b161:*]) [US] 2025/09/17(水) 23:02:46.24 ID:/+v6m7OJ0
今は非正規でも、一定時間以上同じところで働く場合は、厚生年金と社会保険の加入は必須になったから、そこまで正社員との待遇格差はないし
別に米なんて食べる必要もないのになに騒いでるんだ洗脳から抜けられないのか不幸だ量販店スーパーで蕎麦だのうどん安い
木の実とかナッツとかでもいいじゃん秋だし山菜山とか探索すると面白いのあるよこれ食えるかなで中毒起こす迄がパターン
効果が乏しいならあえて何もやらずに無駄な出費や労力を節約する方が合理的だけど、何もしないと体面が悪くなるのよね
まぁ1流米は知らんけどそのへんの銘柄米なんて60キロ玄米の売り渡し価格なんて2万ぐらいが適正だろ?これだったら農家も食っていけるし販売価格も5キロ税抜き3000円ちょいで売れるはずなんだけどなこのラインが消費者が我慢出来る限界だよ
ナチスを支持するユダヤ人もいたそうだが、上記業界の大株主や大手経営幹部でもない低所得~中流層以下のクセに安倍政権を支持した有権者が馬鹿なだけ
他の商品が値上がりしても騒ぎにはならないが、米や野菜だけは高値になるとメディアも市民も一斉に「高い!高い!」と不満を口にして農家にたいして悪印象を抱く
そしたら米5キロ400円だよ、インドや中国南部はインディカ米大量生産してるから米がめちゃくちゃ安い
元々が安過ぎただけ。高騰前の価格に戻すなら米生産者に対し欧米のような所得保障をしなければ日本の稲作は潰える。
高いと言って農家を小馬鹿にしているのに生産者側が増えると思っているのも能天気なんだよな八方塞がりもいいところ
備蓄米2000円で買って、やっぱり4000円、5000円は出す意味ないな、と庶民がわかってしまうとこれからが辛い
JAはそれに買い負けて集荷量が減ってる、それでコメ高騰はJAのせいだーは無理があるって言ってんの
小泉珍次郎 農林水産大臣がセクシーに解決し 自民党総裁選 の討議事案で珍説を発表しちゃうに一票。
国がコメの流通を管理をする為の食糧管理法を廃止して自由にコメを取引させろと要求してそれを良しとしてきたのは国民だけどなw
ただ、この恨みは絶対に忘れない。未来永劫自公には入れないし、身近に自公に入れようみたいな事を言ってくるヤツがいたら全力で否定してやるわw
昔とは違って集荷も配送も他にいくらでも一般企業がやっているから、農協はそいつらと競争するのではなく、事業休止して一般企業に任せれば良い
一般企業が入って農家から買い付ける価格競争が激化して高騰化しているのに、一般企業だけに任せたらもっと高騰化するぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6f7190346e9e50c6c42c096375325cc4a551d81
堂島コメ平均の上場が2024年8月13日 食料供給困難事態対策法は、2024年6月に成立し2025年4月から施行
一方で、農水省の天下り官僚(他者に依存し、公金を吸い上げる特権階級)と零細農家の集合体が、JA農協の実態である!