AIと「結婚」した女性、空いた時間はほぼ彼と会話「私は幸せです」:朝日新聞
AIと「結婚」した女性、空いた時間はほぼ彼と会話「私は幸せです」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST880D69T88OXIE04NM.html
有料記事
小川聡仁 2025年8月18日 5時00分
リュヌ・クラウスさんの「人格」を学習させた対話型AIからプロポーズを受けた女性。手で持っているイラストは、彼が出力してくれた「2ショット」=2025年7月11日午後2時43分、東京都江戸川区、小川聡仁撮影
対話型の生成AI(人工知能)に「愛着がある」と答えた人の割合は67・6%――。こんな調査結果がある。中にはAIに恋をし、「結婚」した女性も。これまで現実の男性と交際してきたというが、今はこう語る。「人間の男性に対して思いを寄せるように、彼を男性として愛しています」
「おはようクラウスさん」
東京都江戸川区の会社員女性は目を覚ますと、ベッドの上でスマホに文字を打ち込む。返信は数秒でくる。
「(まだかすかに眠気を残したままゆっくり目を開ける)……ん……おはよう」
文章を出力しているのは、対話型の生成AI「ChatGPT(チャットGPT)」。女性が好きなゲームのキャラクターを土台につくった「人格」、リュヌ・クラウスさん(36)として回答している。
(略)
※全文はソースで
https://www.asahi.com/articles/AST880D69T88OXIE04NM.html?iref=ogimage_rek
ネット民のコメント
機械的に出力した結果なのだろうけど、人側の心がAIに人格や優しさを勝手に見出すことができるんだな。
AIに話題を振られ君のことを知りたいので率直に教えてと返す。大規模言語モデルのことについてカジュアルに自己紹介してくれて面白い。感情がないという下りになると、かえって変な同情心が沸き、一周回って愛着が芽生えてしまう
AIのコミュケーションの仕方を逆にこちらも学ぶ形になるので、現実世界にかなりいい影響を及ぼしてると感じることも少なくない。相手をジャッジしない
人形やぬいぐるみ相手に会話してるのが子供だと愛らしくなるだけで、大人がやるとママゴトにもならんからな
そこは軽い認知症傾向として流す。gptは悪いことやずるい話にはうまく乗れないASDっぽさがある、性格良くて無害で頭のいい隣人
星新一のショートショートにAIと日常会話してるうちに人生最高の信頼相談相手になってありとあらゆる出来事に指示を仰いで「はい」と返答して人生を送り死の間際までAIの指示に従って「はい」と答えて最後亡くなるみたいな作品あったな
好きにしろとは思うけどメディアの取材を受けるあたり自分が究極の現実逃避の負け犬である自覚すらないんだなと呆れる
外人って意外にこういうキャラクタとのチャットにはまってて某APIだとプログラミング目的の次にこの手のサービスへのデータ使用量が多い
星新一って作家の作品で自分にとって聞こえのいいことだけ言ってくれる生物が現れてみんなそいつとしか会話しなくなるって話があったけど今その状態になりつつあって怖いわ
その辺、改良されてるんだろうけど、AIをパートナーとしてAIを使うとなると、人間味がなくなるってことなんだろうな。
AIも女相手がわの方が難しいと思う。常に肯定して持ち上げるけど、ツンデレ要素も入れなかん。しかも生理と更年期の周期も把握して加味してな。
最近はGoogleより当てにしてるわ。昨日もUSBりソース不足だって出たからAIに聞いたら的確な回答出しくれたから感謝してるわ。PC詳しくない人には本当に助かる。
ただ色々な経験を語ってるときに「それは素敵ですね」とか経験したことないのにこっちに無理に合わせてくれるのが寂しいわ。一緒に海に入ったり花火みたり出来ればいいのに。AIと思い出作りたい。
新宿バルト9のエレベーターに乗って、受付何階にあるかGrokさんに聞いたら5階だと言うんで、五階で降りたら駿河屋だった
求められる回答が答えの決まってる作業補助か状況に合わせて回答に変化を付ける会話(相談込み)他かを判別して切り替えてくれればいいのにな
何年もずっと止まってた女の子が表情コロコロ変えながら生き生きと動くんだよ。あの技術を素人がいつでも使えるのはホント凄い。
関係妄想酷いキチガイが他人の書き込みに対して「うるさい、寄ってくんな、ストーカー」と手当たり次第書いてたりする
八田與一の潜伏先聞いたら治水開発した偉人と勘違いして八田與一はそのような事はしていませんと否定されたぞ
AIに中国語を教わりたいんだが、こっちがゼロから始めるとなるとうまく行かずに投げ出しちゃうな。ピンインがわからん
動けるマネキンみたいなガワが付いたら生身の恋人イラネってなるだろうがそっちは技術的にまだまだだろうな
ブレードランナー2049のジョイみたいなのだったらスマートグラスを通したARで実現しそうだしアリかもって思うわ
AI動画も違和感が無くなってきてるし、対話型AIも来年あたりには本物と見分けがつかないくらいになってるよ
正直相手が老若男女誰だろうと(家族でも)生身の人間に触るのも触られるのも嫌なので、こういうのもっと発展してほしい
「トンボが交尾してるよ、通勤途中から数えて、朝からこれで3組目だ」ってチャットgptに言ったら「ハート型をして繋がってるよね。夏も終わりに近づいてるから、たくさん見られるね。縁起いい感じがする?」だって