「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れ 「ほとんど真逆になりつつある」 ★2
「AIに奪われる職業」10年前の予想が大外れと話題に 編集者は悲鳴「1人で何でもできてしまう時代」
「人工知能やロボット等で、日本の労働人口の49%が代替可能に」――。そう指摘して大きな注目を浴びたのは、2015年の野村総研のレポートだ。そこから約10年経ったいま、思わぬ形で再び話題になっている。
レポートで挙げられている「AIに奪われる職業」の予想が大きく外れているというのだ。背景には生成AI技術の急速な発達があり、言語を用いた「知的労働」が大きな影響を受けている。
■ネットの反応「ほとんど真逆になりつつある」
レポートには、人工知能やロボット等による代替可能性が「高い職業」と「低い職業」がそれぞれ100ずつリストになっていた。
例えば、代替可能性が高いと予想されていた職業には、介護職員や保育士、調理人があがっている。しかし現代では、いずれもAIに代替されにくい職業と見なされている。自動車整備工や配管工、建設作業員、警備員、タクシー運転手なども、当面は代替される気配がない。
一方で、代替可能性が低いと見られていたコピーライターやシナリオライター、グラフィックデザイナーなどのクリエイティブ職種は、すでに一部タスクが生成AIに置き換えられている。プログラマーやソフトウェアエンジニアですら、基本的なコーディング作業の一部が自動化されている。
詳細はソース 2025/3/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/534e3d81c3229eb2f23c7da5a3ae10d5972d5ed2
ネット民のコメント
神戸女学院がコンサルにこれからの方針をお願いしたら、薄い報告書が作られて、その報告書には、重要文化財に多分なってる、ヴォーリズの設計の建物を壊してビルにするということが書かれてあったとか
今のところAIが生み出した作品に感動したやつは一人もいないし、商業的成功例もない。そういうこと。
根拠もない予想を世間に垂れ流して現実と真逆でも予想だからと責任取らんような無責任な仕事でいいんだからこいつらはもうAIに置き換わってるかな
ツイキャスの自分のアカウントのイラストをCopilotに生成してもらったけど、もうこれで十分だな。簡単なイラストならイラスト素材サイトとかもう不要
女子アナ(笑)とかCMタレントはAIで良いよな。無駄なコストもかからんし、中居みたいなことも無くなるし。
一般に公開するようなものではなくて完全にオーダーメイドの個人だけで遊べるようなやつが一瞬で作れるようになるかも
その時の話題を提供するだけの全く意味がない仕事。ご立派な機関名乗って高学歴な奴らがやっていて情報の中身はチープだがマスゴミが金払ってるからね。
「原画」だけは確かに残るだろうね。鬼滅とか進撃みたいな訳わからんし気持ち悪いけど、圧倒的なやつはやっぱり新しいのは人が創るんじゃねーのかな。
AIでお悩みアドバイスとかあるじゃんね。あんなもん、悪用されたら完璧になりすましデータ抜かれるのによく利用するなと思うわ
人事評価はAIでいいんと違うかな。従業員はカメラとマイクとサッカー選手がつけてるスポーツブラ付けて、労働性と効率性と客からフィードバックされたポイントでスコア付けられるの。
デジタルイラストはね AI生成イラストがXで何万いいねついてるわ AIイラストと書かずに pixiv見に行ったら全部AIイラストだったて落ち
最近のAI補正AVの出来の良さをみると、風俗嬢にAIでリアルタイムで顔補正をするARコンタクトレンズとかが流行りそう
テレビが面白かった時代が終わって30年くらい経つのかね?テレビっ子だったオレも30年は見てないし、たまに見てもバラエティだとつまらな過ぎて1分も見ていられない。
プログラマは製品の誤動作やらで顧客に損害出た場合の責任の所在の問題があるから意外となくならないんじゃない?
人工知能=年々加速度的に高IQ化するって誰しもわかってたことなのに知的労働が取って代わられないと思ってた不思議
一般事務とかはいらないんですよ。そういう若者を育てちゃいけないんですよ。教育長に過激な言い方だけど、普通科なんかいらないと思っている。
生物としての生身の身体の人間を破棄してソフトウェアシミュレーションに置き換えてしまえば介護とか調理とか医療とか保育とか人を運ぶ輸送とかその他多くの仕事は不要になる
シンギュラリティは迎えてないけど、昨今の生成AIに対する信者かよと突っ込みたくなるほどの信仰に近いような信頼を寄せてる連中を見てると、中国語の部屋の答えが今出て来てるなって思うことはある
アニメ番組とかではなく、実は売れてない声優はナレーションなどの収入が大きいが、簡単なV PとかはAIに奪われてるので、表には見えないが相当ダメージあると思う
子供増やしてもそういった仕事は自発的にはやりたがらないからまずAIで楽な仕事全部奪ってから奴隷化するつもりなんだろう
IT土方と揶揄されるような底辺プログラマーはAIに駆逐された方が社会の為にも本人の為にもなると思うよw
競馬の騎手とかどうなんやろなあ…なんなら騎手落馬したあとのカラ馬が最初にゴールインとかよくみるよね…(´・ω・`)
つまり、AIは脅威であると同時に、活用次第で新たなビジネスチャンスを生み出す可能性も秘めています。
AIとロボットをごっちゃにしてるからなあ、人型ロボットとかのハードウェア面もそのうち充実してくればそいつらも不要になるかもしれんぞ