ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

ラーメン県・山形「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能性」山形大学が研究成果を公表 6725人を疫学研究


ラーメン県・山形「ラーメン過剰摂取が死亡リスク高める可能性」山形大学が研究成果を公表 頻度や食べ方に注意が必要

ラーメンが大好きな人に、ちょっと気になる研究の成果が示されました。

山形大学はこのほど、ラーメンの摂取頻度と死亡リスクの関連についての研究成果を公表しました。それによりますと、週3回以上のラーメンの摂取は「死亡リスクが1.52倍高い傾向がみられた」ということです。

これは山形大学医学部が研究成果の報告として発表したものです。

大学側によりますと、山形大学と県立米沢栄養大学の共同研究チームが、6725人を対象として、ラーメンの摂取頻度と死亡リスクの関連について大規模な疫学研究を実施し、その結果を、研究誌『The Journal of Nutrition, Health and Aging』(8月4日発行)に発表しました。

この研究では、山形コホート研究のデータをもとに、ラーメンの摂取頻度を「月に1回未満」から「週に3回以上」まで4段階に分類し、死亡率との関係を追跡調査したということです。

こうして出た研究結果のポイントは、次の通りです。
■リスクが1.52倍高く
詳細はソース先 2025/8/15
https://news.yahoo.co.jp/articles/b817265ff378a6b2b57ac49331100a786c13c0c4

ネット民のコメント

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/b817265ff378a6b2b57ac49331100a786c13c0c4

  • 福岡市 165万 北九州市 90万 熊本市 73万 鹿児島市 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米市 30万 佐世保市 25万 佐賀市 23万

  • 青森県は全国平均の1.5倍の消費量で冬場の寒さが消費を押し上げている要因の一つと考えられています。

  • そうした要素を調整し「ラーメンを食べる」事のみを反映させた統計的な有意な差にしなければ正しい比較とはならない

  • あんまりラーメンは好きじゃないから以降はフルーツとかのフリーズドライの研究に向かったって言ってた

  • https://news.yahoo.co.jp/articles/cfccd783f136ed143cc4b6628d5bc98a0a5119d4

  • 健康食品系に騙されている人が多いけど健康にどれだけ寄与しているか数値化したら極々僅かな差でしかない

  • 塩分の過剰摂取は、高血圧や動脈硬化、腎臓病など、様々な病気の原因となる可能性があります。特に、日本人は塩分摂取量が多い傾向があるため、注意が必要です。

  • その三回ラーメン食いに行くやつの中で週3回ジムに行くヤツを引っ張り出すと寿命は平均より伸びるだろうしな

  • 三世代でビール飲んでるテーブルやJKくらいの女の子と母親の組み合わせ、赤ちゃん連れとか客層も豊富

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1755362391/