トヨタなど7社、関税下げ遅れ1日ごとに30億円の損失 値上げで吸収困難 マツダは赤字になる可能性も
トヨタなど7社、関税下げ遅れ1日ごとに30億円損失 値上げで吸収困難
米自動車関税の引き下げの遅れが、自動車メーカーの収益に影響を与えている。トヨタ自動車など日本車7社の利益は、1日遅れるだけで計30億円程度減る。需要の冷え込みを警戒し、米国で値上げなどで全てをコスト転嫁するのは難しい。マツダは関税の引き下げに時間がかかれば、赤字になる可能性も
詳細はソース 2025/8/9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC083Y60Y5A800C2000000/
ネット民のコメント
少なくとも短期だと自国民の経済状況よくできるのかもな。関税収入国民のために使うことできるし。教科書的には関税入れると悪化するんだけど
関税は全てアメリカ人が負担するから日本の自動車会社はダメージゼロって言ってトランプを叩いていた奴は息してるんですかね?
トランプ米大統領は10日、中国が米国産大豆の購入を4倍に増やすことを望むと自身の交流サイト(SNS)に投稿した。投稿を受け、米大豆先物は上昇した。
価格競争力無くなる事の怖さはな、一度他の製品買われると簡単には戻ってこなくなるんだよな。そうして売上げは減る。意外と簡単にだ。
高市杉田でも木原萩生田小池でも菅小泉河野でも鳩山泉野田でも維新百田ベクレでも立花元彦橋下泉房穂でもソーヘー石丸玉木でも前原石破でも同じだけどね
そこで日本側が言ってる事に対してアメリカのホワイトハウスのファクトシートに書かれた内容があまりにも剥離してて、日本側とズレがあったからか結局何故か関税が下がって無かったから赤沢がまたアメリカに再交渉しにいった。結局利益9割抜かれるアメリカへの投資80兆がどうなったのかは日本はまだ公表すらしてない
とか言い出してもおかしくないキチガイ老人相手にしてんだからどう転んでもいいようにしとけよ自動車メーカーも
関税マイナス以上にここ3年の円安のがプラス影響あっただろ。2022年3月まで1ドル110円以下くらいだったぞ
いくらトランプなんて基地害を大統領に選んじまう連中でも、安いからってガラクタアメ車を買う奴なんか少数だろ
それらがアベ橋下高市鳩山小泉河野木原小池萩生田ベクレ泉房穂維新前原中谷石破朝鮮(同和)企業だとわかるよね
アベ高市河野小泉前原玉木石丸神谷立花元彦泉房穂はしげ鳩山菅(石破)そうかトーイツ朝鮮維新政府国交省経産省が救済するんだし、そういうことみたい
消費税システムを導入後、併せて下げられた法人税を大企業も前ほどには払わなくなり、日本国民は輸出メインの大企業へ消費税還付金(事実上の輸出補助金)を貢ぐ為に、あらゆる商品やサービスに価格転嫁された(値上げ)上に、事業者の消費税支払いの為の節税対策としての正社員切りの非正規雇用採用で、雇用の不安定化→低賃金化→非婚化・晩婚化→少子化と日本国力衰退・日本経済弱体化の一途の原因を作り出す。
トランプの関税かける趣旨からいうと、販売台数減らすぐらい価格転嫁しなきゃいけない状態に追い込まないと関税かける意味ないわな。
今は日本人が一丸となってアメリカの横暴と戦うときであって、日本人が日本政府の足を引っ張っている場合じゃないよ。
うむ。とりあえず関税は現状の27.5パーセントのままだか、81兆円をプレゼントするよりはマシだろうしなあw
トヨタとホンダはアメリカ国内に工場あるし、売り上げも上位だから問題無いが、日産だのマツダあたりは大変だろうなあ…特に放漫経営のヒッサンはなあw
中身安倍の完全コピー親中派(反日反米=グローバリストDS/朝鮮人嘘吐き偽日本人似非保守)石破のパシリ赤沢はわかりやすく言え
「ニッポン人ファースト」とは「日本国籍持ちの帰化人(背乗り)朝鮮人同胞ファースト」なんだろ、わかってるよ
ほんとに間が悪いな。親中派(反日反米反トランプ)アベパヨ石破(高市菅小泉木原あべ鳩山野田玉木)は
今まで200万円で売ってた物を、いきなり250万円で売り出したら、さすがのアメリカ人消費者も買わなくなりますわなw
司法省は、日野自が不正の結果、10~22年にかけて米国の基準に適合していないエンジン約10万5000基を現地で販売したと指摘。エンジンの多くは同社の大型トラックに搭載されたという。
日本での日本車対アメ車みたいなシェアになってれば価格の変動で変わる台数は少ないけど、アメリカ市場ではまともな競争状態になってるから価格競争力ってのはとてつもない影響力がある
今後も同じ価格で輸出するとして、今までは100円の利益が有った物が85円の利益になるんだよな。だから15円値上げしなければ従来の利益を得られない。そういう事かよ?
アメリカ側が遡って返金してくれるとか馬鹿正直に信じている頭お花畑は今まで一体何を見て生きてきたの?
どうだろう。実際にはドルは暴落してないし、消費者物価も上がっているけど急激なインフレは抑えられてるからな。多分新しい経済理論じゃないと説明できないことが起こってるんだろうな。