ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【人事院】公務員月給、3%以上増額へ ボーナスともに4年連続上げ公算


人事院が8月にも行う2025年の国家公務員給与改定勧告で、月給が3%以上の引き上げとなる公算が大きいことが28日、分かった。上げ幅が3%以上となるのは3.71%だった1991年以来34年ぶり。

ボーナス(期末・勤勉手当)についても、支給月数を引き上げる方向だ。月給とボーナスがともに引き上げられるのは4年連続。

民間では、物価上昇への対応や人材確保を目的とした賃上げの動きが広がっている。人事院の調査の結果、民間の給与水準が公務員を上回る見通しとなったため、民間に合わせて引き上げる。

人事院は今年の勧告から、官民給与を比較する際の企業規模を従業員50人以上から100人以上に引き上げる。本府省職員については、東京23区に本店を置く従業員1000人以上に引き上げており、公務員給与を押し上げる効果が見込まれていた。

人事院は毎年、国家公務員と民間の給与水準を比較し、その格差を埋めるよう国会と内閣に勧告している。24年の勧告では、公務員給与が民間の水準を下回っているとして、月給を平均2.76%(1万1183円)増、ボーナスを0.10カ月増の年4.60カ月とするよう求めた。

時事通信 内政部2025年07月28日14時37分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025072800297&g=pol

ネット民のコメント

  • インフレによる税収増、だけど民間の賃金は横ばい、つまり民間の赤字で、公務員が黒字かよって、許せないわぁ。

  • ボーナスも満額だし、仕事ができないとか職場の都合でクビになる恐れも無いし、時間給、有給がすごく取りやすいし、残業も原則無い

  • ギリシャでも反省して公務員給与を半額以下に減らして財政を立て直し経済成長したのに未だに上げ続けてる日本て世界一頭のおかしい国だよな

  • 首長や議員を選挙で落とすだけで解決できるほど単純な問題じゃないし、公務員が利権化してるのが本質的な問題

  • 民主が政権取って上手くいかなかったのは官僚とうまくやれなかったのもでかいし そろそろそっちにした方が良いけどな

  • 史上最高倍率をくぐり抜けて公務員になっても不遇って、氷河期世代は一体どうするのが正解だったんだろうな

  • そもそも公務員に優秀な人材はいらん そんなに優秀なら民間で活躍して外貨を取ってくるか景気をよくしろってのが普通

  • だからルールから変えるべきなんだが50人規模から100人規模に拡大しやがったからもうどうしようもない

  • 日本の地方自治体は合併して議員や職員をもっと削減するべきで、公務員の人件費削減はすなわち地方自治体の削減だよ。

  • 中央省庁の劣化も問題なんだろけど、かといって限られた賃上げ財源を中央省庁職員にほぼ全振りはおかしいわ。

  • こんな事してたら、財政破綻するの当たり前じゃん。せめてジョブ型評価取り入れて無能の給料減らすようにしてくれよ‥日本の将来真っ暗。自民には絶対票入れない。

  • 問題は実質賃金がずーっとマイナスなのに手を打たない自民政治だから、その責任を追及される材料にはなるだろうけど

  • 人材確保のため給料をあげると税金を上げざるを得ないがそうすると若者が税金によって結婚する余裕がなくなり少子化が進みさらに人材不足に陥るという正に負のループ

  • これそもそも50人以上の企業と比較ってのも、実際50人規模のとこなんかサンプルとして抽出せんで1000人以上のとこばっかを対象にしてたんじゃねえの?

  • 改定幅を若手に手厚くすると、そこに連動して頭数の多い非正規のおばちゃんとかの給与まで爆上げして財政がヤバくなるからそこ考慮してほしい

  • ちょっと前まで時給900円とかだったのに、ボーナス出るようになって今コストが2倍以上に膨れ上がってる

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1753686358/