ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【特報】Googleが「Android」と「Chrome OS」を統合へ


この統合により、Google製デバイス同士が今まで以上に滑らかに連動するようになる見通しだ──。

Googleがついに、同社の看板OSである「Android」と「ChromeOS」を統合する。

この統合が実現すれば、AndroidスマートフォンとChromebookの間でも、Apple製品間のようなシームレスな連携が可能になるとみられる。

Android部門トップを務めるサミール・サマット氏は、TechRadarのインタビューで次のように語った。

「私たちは、ChromeOSとAndroidをひとつのプラットフォームへ統合する予定だ。いま人々がノートPCをどのように使い、どんな作業をしているのか、その実態に興味を持っている」

CNETがこの件についてGoogleにコメントを求めたところ、同社はサマット氏が月曜にX(旧Twitter)で投稿したメッセージを案内してきた。

「私たちは現在、Androidの基盤技術をベースとして、その上にChromeOSの体験を構築している。これによりパフォーマンスを劇的に向上させ、迅速な開発を可能にし、ノートPCとスマートフォンの連携を今まで以上に快適なものにしていく。私自身、とても楽しみにしている」(サマット氏のX投稿)

なお、サマット氏は統合がいつ頃完了するかの具体的なスケジュールまでは示していない。ただ、同氏によると、Googleは2024年から統合作業に着手している。

この動きが明らかになったのは、Googleが最新の「Android 16」をリリースしたタイミングとも重なっている。最新版ではデザインが大幅に刷新され、「Material 3 Expressive」などの新機能を通じて、特にタブレットでの体験が格段に向上した。サマット氏自身、「過去3~4年で最大のデザイン変更だ」と強調している。

AndroidとChromeOSの統合で、何が変わるのか?

(続きは↓でお読みください)

CNET
2025年07月15日 05時51分
https://japan.cnet.com/article/35235504/

ネット民のコメント

  • もうスマホでAndroid中心にデータ共有構築してるしWindowsさんはOfficeで頑張ってくれればいい

  • UI諸々スマホ向けでPC前提ではない上、Windowsのようなアプリの選択肢もなく結局使いにくい

  • これで何でWindowsが終了と言われるのかわからないオレみたいなのがWindowsを使い続けるのだろう(´ω`)

  • Chromebookが純AndroidになるならタブレットよりChromebookの方が選択肢になるのは良いことだな

  • ソフトウェアのバージョンが戦略なきマーケティングのオモチャになり、そして失敗したという歴史的な恥ずかしい出来事

  • 主な原因は出版不況の長期化とIT・ビジネス書の売上低迷にありましたが、加えて、代表・上田智一氏による異業種(船井電機やミュゼプラチナムなど)への過剰な多角化・M&A戦略が経営に大きなリスクをもたらしました。特に、船井電機の買収に関連した連帯保証や未払いトラブルが資金繰りを圧迫し、信用不安→返品多発→資金悪化→破産という流れに至ったとされています。

  • Borealis VM→Linux Steamクライアント→Proton→Windows向け3Dゲームで、それなりに動くしオーバーヘッドも気にならないレベル

  • 今のchrome osみたいにPCにインストールできるならwindows10でサポート切れるPCに入れたい

  • ChromeOS、ブラウザ中心と一点特化型だから当然ちゃ当然だけど、サードパーティアプリがほぼないから絶妙に使いにくいだよな

  • アップデート用にOSを裏で動かして、次回起動時に差し替えるみたいな更新の仕方するから気付かないレベル

  • Chrome専用でーみたいなChromeOSの建前が消えたから実質AndroidのデスクトップOS化みたいなもんか

  • Windowsが独占しすぎてAT&Tみたいに分割の危機のときにアップルに資本注入したのはワロタ。

  • しゃーないから、別途windowsとかオンラインのwordを立ち上げて内容をコピペして保存しなおしてる。

  • ゲームの場合、ブラウザゲームなら既に動くけど、DirectXレベルのものをGoogleが作るつもりはないだろうな

  • Googleで検索キーワード入れて表示された結果からサイトを巡り調べるとか老人世代の使い方ですよ

  • Chromebookで使えるWebアプリとかクラウドサービスがたくさんあるのに、何故か時代遅れのインストール型アプリしかカウントされない

  • Windows12がでてWindows11のサポート終了で貧乏人が騒ぐの繰り返し。飽きないよな?

  • サードパーティアプリをインストールできない=ウィルスやランサムウェアをインストールしてしまう危険性が無いという優位性

  • アプリストア系やGoogle系が一切入ってないVanilla環境のデバイスでも、外部から勝手にコード投入できるのに

  • Core第7世代以前の、Windows11にアップグレードできないが性能的に何ら不満の無いPCがゴロゴロしてるので、これらを再利用したい

  • このOSって、作ったものをクラウドではなく、外部ストレージ(ハードディスクやSDカード)に保存できる?

  • Androidがダサくて女子高生やZ世代がiPhone使い続けるのは変わらないし、Apple信者でない限りWindows使われ続けるのは変わらない。

  • macやChromeOSは今使っているUSBデバイスサーバーが禄に対応していないってのもある(´・ω・`)

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1752526786/