【速報】 トランプ大統領 「ロシアが50日以内に停戦合意しなければ、ロシアから石油購入した国に100%の関税」
【速報】トランプ大統領「ロシアが50日以内に停戦合意しなければ100%の2次関税」
アメリカのトランプ大統領は、ロシアが50日以内にウクライナとの停戦交渉で合意しなければロシアに厳しい制裁関税を課す考えを示しました。
トランプ大統領は14日、ウクライナへの攻勢を強めるプーチン大統領に強い不満を持っていると述べ、ロシアが50日以内に停戦交渉で合意しなければ100%の「2次関税」を課すと表明しました。
「2次関税」とはロシアから石油などを購入した国に対して制裁関税を課すというもので、ロシアの収入源を絶つ狙いがあります。
また、トランプ氏はNATO(北大西洋条約機構)との間で、ウクライナへ新たな兵器を供与する事で合意しました。
詳細はソース テレ朝 2025/7/15 2:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e110a7b5034d7c4e27247134c195a1873602bd5
ネット民のコメント
ジュースガブガブ飲んでたら阻害されてそういうのが無理な人(〇newnoarst〇ry←こういう論〇ガ〇ジン雑〇とそれの関連のゴ〇みたいなのw)がいるとか言ってんだけど^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;(続)
は?wだからどうしたんだよ^^;^^;^^;^^;^^;^^^;^^;^^;^^;^^;^^;ゴ〇^^;^^;^^;^^;^^;^^^;^^;^^;^^;^^;^^^;^^;^^;^^;^^;^さっさと〇ねよ^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;
トルコもイスラエルに経済制裁しているたらパイプラインの契約を見直すぐらいのことをしてもらいたいものだな。
他のところから買うだけでアメリカに睨まれる余計なリスクを負わなくて済むからロシアなんぞ切り捨てる
実際は衰えたとは言えまぁまぁな工業力をもつアメリカ相手にそこまですると売れないから販売元が肩代わりすることになっちゃうっていう
大資本だけが儲けるための国ではなく、そこに住む国民のための国家でなければそんな国は弱体化して滅んでしまう。
ロシアのウクライナ侵略から3年を迎え、対ロ経済制裁の限界が浮き彫りになっている。ロシア産原油の海上輸送を調べたところ、中国とインドが購入量を4倍に増やし、ロシアの戦費調達を減らす制裁目標の障害となったことがわかった。
かつての栄光はないとはいえ工業国でエネルギー産出国でもあるからアメリカ単独くらいなわりと自国のみでいけちゃうのが難点なんだよな
制裁の件で天然ガスの輸入については今どうなっているのかわからないが、石油に関しては6月に輸入されているような話がでていたぞ。
イスラエルは中東から石油を輸入できないため、アゼルバイジャンとロシアから輸入して食いつないでいる国。
アメリカは自国で戦艦を修理出来なくて(設備が無くて人も居なくて)日本の造船所に修理を頼んだんだろ 修理は終わったかな
MicrosoftOfficeとかインスタ、X、Googleマップ、zoomあたりも全て使用禁止!
しかし第二次世界大戦では航空戦力の優位性が実証され、艦隊の主役の座を大型航空母艦に譲った。第二次世界大戦後、戦艦(と呼ばれる軍艦)は運用機会や存在意義自体が完全に喪失。実戦投入された戦争も1991年の湾岸戦争でアメリカ海軍がアイオワ級戦艦を投入した以降なく、2006年までに戦艦と呼称される艦は全て退役、除籍済みで運用する国はない。
アメリカって強い世界の警察ってやってた時期ともう違うからアメリカ自身世界からどう見られ愛想つかされてるか自覚できてないし世界はもうアメリカの言う事に耳を貸すこともない
これで中国はフェンタニル取り締まるどころかどんどん流すだろうな、経済戦争の次はいよいよ第三次が始まるか
交渉でサインしたらおしまいだそれは次の政権にも効力だ出るからなだから欧州をはじめ何処も妥協してサインしたくないんだよ
それこそアメリカが弱いと思うなら、中国と北朝鮮はさっさと宣戦布告して台湾韓国を占領しに出向いたらいいだろうに、それをしない事からも北京も平壌も口だけで内心は米軍にビビってんじゃないのか?
それ読むと、微妙にニュアンス違うな。中国は日本に400~500発の核標準している事を認めたうえで、中国が日本をギャフンと言わせたいがやりたくても在日米軍がいて手を出せないから変わりに東南アジアで暴れている。それを良い事に米国は日本を隷属化に起きたがっている。いくら中国に狙われて米国のお陰で攻め込まれない状況とはいえ日本は強くなってるんだから米国の隷属みたいな貶めるような立場になるな。という趣旨のようだが?ちょっと記事検索してみ?
https://jp.reuters.com/markets/commodities/X6XB3NX6ENNVLGPTMCYUDIU27A-2024-11-22/
第3条 本党の目的に賛同し、党則の定める義務を履行する18歳以上の者は、国籍を問わず党員となることができる 日本政府、石油元売りに対し、
向こうの法律の元で資産が管理保護されてるんだから実質的には撤退だし、あんな国でどうやってじゃあ裁判やるの?
次の政権はトランプ関税を認めてましたよね?じゃあ撤回する代わりに何を譲歩してくれるんですか?だよ
マスクの政府効率化省を褒め称えていた橋下徹も、何だトランプさん弱かった、市場に任せたら良い、トラスと一緒、ほっとけって連呼してたくらいだ
もちろんロシアと取引してる国としては米国にモノが売れなくなるのは困るだろうけど、商品によっては米国の方が必要としてたりするわけで、この変則肉を切らせて骨を切る作戦は成功するのかね?
識別スイッチを切ってタンカー同士の衝突事故が起きまくって海洋汚染が広がったりしたら地獄絵図よな(´・ω・`)