ROMSEN

2chで話題になったニュースを
短時間で読める まとめサイト

【数字でわかる今の日本】物価上昇は先進国トップクラスに…エンゲル係数が示す“貧困化” ★3


※7/10(木) 15:08
テレ朝NEWS

今回の選挙では物価高対策が最大の争点になっている。各党も“物価を下げる”とか“賃金を上げる”を強く訴えると思いきや、公約の柱には給付や減税が並んでいる。

そもそも“物価高にしても値上がりが急すぎる”という私たちの感覚は正しいのだろうか。
国内では消費者物価指数の分析に生鮮食品を除く指数(コアと呼ばれる)が用いられるが、国際的にはすべてを含めた総合指数で比較できる。生鮮食品も含めた総合指数の方が日々の生活に近いものだろう。

ご覧のように日本はここ1年ずっと主要7か国中“Aクラス”で、去年11月から半年以上イギリスと並んでトップか2位であることがわかる。私たちが物価の値上がりペースを急だと感じるのは世界的に見ても“正しく”、当然なのだ。
さらに総合指数には、実際は財布に影響がない「持ち家の帰属家賃」(持ち家の人も家賃を払うとみなす)が入り込んでいて、これを除くと日本は最近ずっと4%以上が続いている状況なのだ。
物価上昇に賃金アップが追いつかず日本の実質賃金は今年に入ってずっとマイナスになっている。賃金アップはまだまだ足りていない。その分、生活水準が下がり続けているということだ。

貧困示すエンゲル係数 43年ぶり高水準

その中で日本のエンゲル係数が高くなっていることが注目されている。2024年は28.3%と1981年以来43年ぶりの高水準になり、年ごとの上昇

続きは↓
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tvasahinews/business/tvasahinews-900168326
※前スレ

1 ぐれ ★ 2025/07/10(木) 22:20:22.71

ネット民のコメント

  • インフレで良いんだ成長するんだって言ってる奴ほど、コンビニ弁当やら外食の値上げに「もういかねえ」ってキレる矛盾

  • つまりバブル崩壊させた金融財政政策は正しかったのか間違ってたのかが今一度日本人に問われてるだけなんだからさw

  • この現象は経済学で「合成の誤謬」と呼ばれ、個々の企業や消費者の合理的な行動が社会全体の経済活力を損ない、長期的には経営悪化を招くリスクがあります。

  • 氷河期時代のブラック労働を日本人は耐えてたが、アジアの人々にやったら耐えきれず年間1万人失踪してるよ

  • 株価暴落だのnisaは政府の陰謀だの連呼して、現金握りしめて投資すらしない奴が、裕福になるわけないじゃん

  • 非正規や低賃金ブラック労働者を意図的に作って追い込まれたから言い訳程度の賃上げ コレで景気が良くなると妄想出来るそのお頭よ

  • ただし自衛も必要、政府が当てにならないのだから、選挙に行ってNOを突きつけるのはもちろんだが、米国株インデックス、ビットコインなどを少量でもいいから買ってインフレに備えるべき、もちろん自公には退場してもらう

  • この現象は経済学で「合成の誤謬」と呼ばれ、個々の企業や消費者の合理的な行動が社会全体の経済活力を損ない、長期的には経営悪化を招くリスクがあります。

  • https://sekai-hub.com/statistics/oecd-engels-coefficient-ranking-2022

  • A5和牛とか回らない寿司もエンゲル係数の分子(食物のための支出)に含まれるのだろう?じゃあ貧困化とは言えないよね。

  • うちの会社で働くブルーカラー外国人派遣ですら年収550万なのにそれ未満で働き続ける奴とかどうしたらいい?ってレベル

  • ヒナも輸入だし、中国は14億人が1年半食べられるたけの備蓄始めてるし今までと同じ価格で海外から買えなくなるだろうな

  • あとは床屋に行かずに自分で髪を切っている 年間数万円の節約になる 新聞はやめられないな 活字を読むのが好きだから

  • 前にどっかの政治屋が自分の経済政策で庶民は生活に余裕が出来て贅沢な食事がとれる様になったからこの数値が上昇したとか言ってたよな

  • なぜインフレをこんなにいいことのように言ってデフレをさも良くないことの様に印象操作するのか全く理解できない!貯金の価値を上げるのがデフレだから国民全員が得をするんだぞ?

  • 朝シリアル食って、昼はドーナツと安いバーガー食って、夜不味そうな豆と肉の茶色いドロドロスープとマッシュポテトしか食わないアメリカ人よりは、そりゃ良いもん食ってるからな。エンゲル係数は高くなるわな

  • これで不健康人間が多かったり医療費がかかりすぎてたら日本は無意味なグルメ出費多いか単純に貧しいだけかになる

  • 目指していた物価高は食料品光熱費の高騰じゃ無いし他の贅沢品は全く上がってないのに「インフレ」は良いものだと思わせる洗脳が始まった

  • https://share.google/k4aM2Sv2xuyNB4yci

  • あとG7並に賃金と物価をどうたら抜かしてるが日本なんてG7ではない韓国よりもエンゲル係数が高いからね

  • 誰も消費しないからデフレになったのであってデフレだから経済が弱かった訳ではないぞ?リフレ派に有りがちな意図的なすり替え だから消費が弱いのにいくら緩和しても景気は戻らないよ ソースは今

  • こども家庭庁「少子化対策のため」来年4月から「独身税」を開始 年収400万円の人なら年7800円支払い ★22

  • イギリス在住の日本人がブログで外食ではなく自炊ならイギリスは日本よりコスパがよくなると詳細に書いてたよ

  • 客単価3500〜4000円の鰻なんて客層の8割老人。若者にとって鰻は回転寿司でちょいとつまむもの

  • インフレは生産者や企業にとっては増収要因。それが労働者に廻れば働く者が富み働かない者が飢える好循環。

転載元:http://itest.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1752189891/