【映画】一生に一度は観るべき名作洋画ランキング<ヒューマンドラマ編>
7/10(木) 12:00 ランキングー!
一生に一度は観るべき名作洋画ランキング【ヒューマンドラマ編】
https://article.yahoo.co.jp/detail/89b52bdf78ccc2b0ece5322b614223f4fe2bbaf1
https://rankingoo.net/articles/movie/04798a
登場人物の成長や葛藤、家族愛、社会問題などを描き、見る者に共感や感動を与えるヒューマンドラマ。考えさせられることが多く、物語を通して自分の人生を見つめ直すきっかけにもなりますよね。そこで今回は、「一生に一度は観るべき名作洋画ランキング【ヒューマンドラマ編】」をご紹介します!
※公開年は製作された国での公開年を明記しています。
※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
【一生に一度は観るべき名作洋画ランキング【ヒューマンドラマ編】】
第1位 「タイタニック」(1997年)(335票)
第2位 「ショーシャンクの空に」(1994年)(241票)
第3位 「スタンド・バイ・ミー 」(1986年)(237票)
第4位:「天使にラブ・ソングを…」(1992年)(206票)
第5位:「サウンド・オブ・ミュージック」(1965年)(184票)
第6位:「フォレスト・ガンプ/一期一会」(1994年)(154票)
第7位:「グリーン・マイル」(1999年)(146票)
第8位:「レ・ミゼラブル」(2012年)(130票)
第9位:「シンドラーのリスト」(1993年)(124票)
第10位:「レインマン」(1988年)(123票)
第11位:「ニュー・シネマ・パラダイス」(1989年)(121票)
第12位:「ボヘミアン・ラプソディ」(2018年)(113票)
第13位:「ライフ・イズ・ビューティフル」(1997年)(112票)
第14位:「サウンド・オブ・メタル ~聞こえるということ~」(2019年)(110票)
第15位:「最高の人生の見つけ方」(2007年)(100票)
※16位以下は省略。
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,164名/調査日:2025年6月21日
■映画史に残る不朽の名作!1位は「タイタニック」(1997年)!
<投票者のコメント>
「ラブストーリーとしてもパニック映画としても傑作だし、あの時代にあの映像をつくったのはすごいと思えるほど今見ても古さを感じないから」
「長時間の映画だったけど最後まで観れるし何回観ても泣けるから」
「映画館に何回も観に行ったほどはまったから」
総製作費2億ドルを投じ、全世界で大ヒットを記録した超大作「タイタニック」。第70回アカデミー賞では、作品賞を含む11部門を受賞。実際に起きた豪華客船タイタニック号の沈没事故を題材にした物語で、すべてが見どころ。レオナルド・ディカプリオ演じる貧しい画家の青年ジャックと、ケイト・ウィンスレット演じる上流階級の令嬢ローズの運命的な恋と切ない結末は、何度観ても号泣しちゃう!(189分)
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://muji-pctr.c.yimg.jp/AqrN6ZEr8hvRuGCKSskqoDi5G1vyYkhghDa5wi20ZAx5SutjMRe448JU4cbqNa_kn_c_JHL9tBmPA1H__ejqvl18t5n-uQRxUs7-WQYawIwyxgqGl3QeCFLvPXEfs5Z10YwptZyDz0a2QhW8yJ1N_xsYO3OAYd0s9iX7kOcBgO8=
ネット民のコメント
インターステラーとかコンタクトとかもガワはSFだけど、家族愛とか宗教と唯物主義との葛藤とかを描いているよね
ショーシャンクって脱獄を見せる映画ではなくてむしろ「えっ脱獄するの?」ってなる映画だと思うんだが、アルカトラズとかと比べる人ってその辺がズレてる気がする
タイタニックの船が沈むまで演奏し続けてた音楽隊の人たちは楽器が浮き輪代わりになってかなりの人が助かったらしい
グリーンマイルって中盤の生焼け死刑シーンがトラウマになっただけなんだが、皆これで泣いたってこと?
ジョニデはティムバートン作品とかパイレーツオブカリビアンでの芝居よりも、これとかフェイクとかでの芝居が好きだわ
スティーブン・キングってやっぱ凄いのよな。公正な取引みたいな短編を読むと、やっぱあのエンタメは本物の洞察に支えられてんだなってわかる。すげー好き
タイタニックは出発するシーンで大失敗、史実と異なって右方向に進むセットにしちゃったから文字も含めて全て逆にして撮影後反転させてなんとかした裏技だった
自分はニュー・シネマ・パラダイスはアルフレドがトトとの約束を守る話だと勝手に思っているので最初のシーンと最後のシーンは遠ければ遠い方がいいと思う派です、途中ダレ過ぎて最初のシーンを忘れてしまうくらいにw
エンディングどうこうじゃなくて人間讃歌というか人文主義というか、基本的に人間の特性を肯定的に描いたものを指すのだと思うよ。一般的には。
ニック・カサヴェテスの傑作だよな。子供がボディービルのポーズをとったりするの、最高だった。母親のジーナ・ローランズを主演に据えた、ミルドレッドも良いんだよ
アメリカ映画でももっといいのがあると思う。ゴッドファーザー2や風とともに去りぬ。ヒッチコックのレベッカなど
結局この二つはソリッドシチュエーションを使って本来は接点もなく価値観も行動原理も一致しないはずの人間たちを突っ込んでるだけで、ディズニーアニメでやってる多種多様な動物たちのアドベンチャーと一緒やん
グッドウィルハンティングとマイフレンドフォーエバーが入らず、天使にラブソングをとサウンドオブミュージックが上位な時点で意味不明なランキング
慌てて女性誌やテレビ巻き込んで渋谷のミニシアターでしか観れない最先端オシャレ映画って宣伝したら大ヒットだしな
何が口コミだよ、2000年代に入ってネットでドヤれる隠れた名作を探していただけのようなニワカだろお前
つまりランキング1位とか他人のおすすめから見てショーシャンクより高く評価される作品がたくさん出てきたらショーシャンクは自ずとランキングから消えるだろ
強迫性障害で異常なほどの潔癖症、毒舌で偏屈な中年の人気小説家(ジャック・ニコルソン)が、シングルマザーのウェイトレス(ヘレン・ハント)とゲイの隣人(グレッグ・キニア)とのかかわりを通じて、人並みの愛を知るようになり変わっていく。
もし自分がショーシャンクを評価してないなら「あ、自分とは違う感性の人が多いんだな」って思えばいいだけなのにな
洋画は少年をブリーフにして立小便させとけば数割高評価が増えるからこれ除外しないと正当な評価にならん
もしレベルがあるとするなら映画を作る側にも見る側にもいろいろな感性の人がいるってことが理解できずに映画を見て感想を言ってる時点でめちゃくちゃレベルが低い人だと思うわ、もしレベルがあるとするならね